鹿児島会ロゴ

2010年8月22日(日)
開聞岳(鹿児島会)
<チャレンジ!夏の開聞岳♪>

小倉 早坂 織地 西(信) 田中(由) 前田(秀) 前田(ま) 上堀内(功) 上堀内(ち) 合計9人(男性:5人女性:4人



山頂到着! 証拠写真です。
Photo by Ogura

真夏の開聞岳  投稿者:あんこ 2010年 8月23日(月)21時02分59秒
開聞岳に参加の皆様、お疲れさまでした。
それにしても暑い一日でしたね。私も少々ばてました。いつもより登山道を長く感じたのは暑さのせいだったでしょうか。

一番きつい時期にもかかわらず開聞岳に初チャレンジされたMさんご夫婦、無事山頂に立ててよかったですね。開聞岳に登れれば、鹿児島県の山はほぼどこでも登れるでしょう。これからも、いろんな山歩きをお楽しみ下さい。

今回は休憩を多くとったせいか、登山時間も゛老人タイム(!?)゛をオーバーしてしまいました。また、涼しい時期に標準タイムで登ってみたいものです。

手作りクッキーや冷たい果物などの差入れ、ごちそうさまでした。また、運転ボランティアをお願いしたはやさん有難うございました。おかげさまで楽をさせていただきました。



さあ、これから登ります。山ガール(?)も山おじさんもまだまだ元気です。
Photo by Ogura

真夏の開聞岳  投稿者:S&M 2010年 8月23日(月)23時27分49秒
昨日の開聞岳を再現するかのように一歩一歩踏みしめながらうちの階段を上り下りしてます(筋肉痛)
美しく優雅でそれでいて涼やかにもみえる開聞岳
ところが一歩踏み入れてみると・・・
登れど登れど木の枝や根っ子が邪魔をして、登れど登れど岩だらけ
二合目あたりで早くも帰りたい・・・
それでもリーダーの後を気力でついて行く
こんな私達でも頂上に立つことが出来ました
登りきった人の目にしかこの光景は味わえないんですよね
(もうちょっと頂上にいたかった)
スローペースの私達にお付き合い下さったリーダーはじめ草々たるメンバーの皆様
そして休憩ごとに差し出される元気の素
本当にありがとうございました
この山に登れれば近隣の山は登れるとか
自信を持っていいでしょうか?
次の山は・・・頑張ります!
自信を持っていいでしょうか?

チャレンジ、開聞岳  投稿者:W、かみほ 2010年 8月23日(月)23時47分28秒
何回登っても山頂に立つ時は特別な達成感がある開聞岳ですが、今回はいつも以上にそれを感じました。それにしても暑い暑い真夏の開聞岳でした。
前の人の吹き出る汗がぽたぽた岩に落ちた登山道も初めてでした。
暑さ対策、水分補給、ペース配分、休憩など考える良い訓練登山になりました。
今回は多めの飲み物を持って行きましたが、途中足りないのでは?と思うほどでした。
初めて開聞岳に登られたお二人、苦労して登っただけに感激だった事でしょう!
これからも花や紅葉など楽しみな山が待っていますよ。またのご一緒楽しみにしています。
お菓子や果物などの差し入れもありがとうございました。
あんこリーダー、ご同行の皆様暑い中お疲れ様でした。次回もどうぞよろしくお願いします。



2.5合目で、最初の休憩です。
Photo by Ogura


ふう!7合目まで来ました。暑いです。
Photo by Ogura

開聞岳  投稿者:たなか 2010年 8月24日(火)00時13分48秒
真夏の開聞岳で自分の体力を試したかった!が本音でした。水分3リットル持参しての参加は500cc残りました。当日の体調も左右しますがクリアできて安心しました。
山頂では日差しが弱く心地良い風が吹きランチは最高でした。
前田さん夫妻立派でしたね!自信を持ってこれからも山歩きを楽しんで下さいませ。
小倉リーダー、運転してくださった早坂さん有難うございました。

開聞岳  投稿者:おりち 2010年 8月24日(火)23時54分14秒
「暑い!アツイ!あつ〜い!」中を「訓練!クンレン!くう〜んれん!」と開聞岳に登りました。
暑さ対策、水分、元気バッチリ でも今日は長く遠いでしたね。
前田さんご夫妻、今回はあまりありませんでしたが、花を愛でながら登る山はあっという間に頂上です。またご一緒しましょう。
小倉リーダー、はやさん、ビールの時間が予定より早くて良かったですね。有難うございました。



下山です。はしご段を慎重に降ります。
Photo by Ogura

企画概要
初級コース開聞岳
山行年月日2010年8月22日
リーダー小倉
定 員10名(初参加者枠若干名)
案内文薩摩富士とも称せられる秀麗な百名山「開聞岳」に登ります。
この時期の開聞岳は暑さへの挑戦になりますが、頑張って登った山頂から眺める眼下の池田湖や遠く霧島連山などの展望は、きっと登山の醍醐味を満喫させてくれるでしょう。
登山道は登りの連続ですが、暑い時期ですのでゆっくり登ります。初めての方、リピーターの方、一緒に汗を流しませんか。
帰りの温泉は、最近人気の、左手にスヌーピー岩(!?)、右手に開聞岳が眺められる大露天風呂の「ヘルシーランド・露天風呂」に寄る予定です。お楽しみに! (^_^)v
帰着予定鹿児島市18時
山の名前開聞岳(かいもんだけ)(924m)
ウォッ地図2万5千分1地形図(国土地理院)
ルート開聞山麓ふれあい公園駐車場〜15分〜二合目登山口〜<2.5〜3>時間〜山頂〜2時間〜二合目登山口〜15分〜駐車場
ランク
標高差★★★☆☆登り:800m 下り:800m
歩行時間★★★☆☆5.5時間
歩行距離★★☆☆☆8.5km
危険度★★☆☆☆上の方は岩場の登山路となっています。
温泉ヘルシーランド・露天風呂(予定)
経費
会費400円(家族2人目からは300円)
保険代会の保険利用は300円
交通費など★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。
集合場所一覧
★鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。
受付済み参加者:9人(男性:5人女性:4人
鹿児島中央駅西口 07:00  
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) 06:45 小倉(5) 早坂(6) 織地 西 田中(由)
【現地】開聞山麓ふれあい公園駐車場 08:30 前田(秀) 前田(ま) 上堀内(功) 上堀内(ち)