![]() |
![]() |
2010年09月05日(日) |
甫与志岳(鹿児島会) |
< リベンジ、甫与志岳! 肝属山系、最高峰に登ろう♪ > |
|
山頂です! Photo by Ogura |
甫与志岳 | 投稿者:F68 | 2010年 9月 6日(月)09時42分2秒 |
6年ぶり3回目の甫与志岳で、雨に遭ったのは初めてでした。出発直後と、帰りには頻繁に雨にあいましたが、山頂での昼食までと下山後の駐車場では降ることもなく本当に良かったです。終わりよければ全て良し! さらに、期待していたタカクマホトトギスと初めて清純ノ滝を見ることが出来て良かったのですから!! 単独での42年前には、沢の真中の岩の上で水にカメラを落として修理不可&使用不能に。そのときの岩がどこだったのか分からないくらいに沢がずっと茂っていました。グループでの6年前の三岳縦走では、山頂直下の祠には萱と低木を分けて難なく回り込めたのに、今回は辺りの樹木がだいぶ高く茂っていました。自然の様子は大きく変わることを実感しました。 先頭でイバラを切り分けながら前進のリーダーはじめ、車に乗せていただいた遠距離運転のはやさん、そして、お礼も言わないまま差し入れをどっさりいただいた方々、有難うございました。 これは蛇足! 会のメンバーもちょっとずつ高齢化の傾向にあり、「シニア」企画を期待する日が近づきつつあるのかな〜! なんて、元気な?話しも出てましたヨ〜〜! |
![]() 橋が崩落した辺りは、昼なお暗く足元が見えないくらいでしたが、その先にパ〜ット明るく清純の滝 Photo by Frukawa |
![]() 歩き始めてまもなくザーッと土砂降り、急いで合羽に着替える。 まもなく止んで暑くなり脱いだ。幸い、後は下りかけるまで降らず。 Photo by Furukawa |
甫与志岳 | 投稿者:大迫 | 2010年 9月 6日(月)10時14分52秒 |
酷暑の続く日々・・・暑さに弱く二カ月程、山参加を控えていましたが、友人が甫与志岳企画に誘ってくれたので暑さ対策をしっかりして参加しました フェリー乗船〜曇天 雨さえ降らなければこの方がいいかもと思っていましたが、出発直後大粒の雨! 慌てて雨具を着けました。台風の余波でしょうか? 激しく降ったり止んだりでしたが、登頂時は眺望はないものの雨は降らず、別世界のような自然の涼しさが最高でした。 初めてお会いする方とも、林道歩きでは横並びでお話ししたり楽しかったです 「アブ」が多かったですが、足を刺されていて痛痒く腫れています 皆さん大丈夫でしたか? 小倉リーダー ありがとうございました 早坂さん 相乗りお世話になりました |
無事登山口まで下りてきました。 Photo by Ogura |
甫与志岳に・・・ | 投稿者:あんこ | 2010年 9月 6日(月)13時05分35秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした。 6月に予定していた企画が雨で流れて、今回実施することになりました。台風の影響か絶好の登山日和とは言えませんでしたが、それでも(鹿児島会としては)多くの方に参加いただきました。 暑さ対策が必要と思っていたのと裏腹に、現地駐車場に着くとひんやりとした感じ! 曇天のもと歩き始めてすぐ雨、あわてて雨具を着けたものの、雨はすぐやみ、後は山頂まで特に降られることもなく、時折吹く風を涼しく感じながら気持ちよく歩けました。ランチタイムまでは何とか持ちこたえてよかったです。 山頂からの展望は残念ながらホワイトアウトの白の世界!でも、山頂付近では咲き始めたタカクマホトトギスにも出会えてラッキーでした。 下山を始めてすぐと、ゴール直前でまた降られましたが、途中はさほど降られず「清純の滝」も楽しめましたね。 薩摩川内市から朝早くおいでいただいたNさん、帰りのフェリーは予定の便に無事間にあったでしょうか?またご参加ください。運転ボランティアのはやさん、最後尾を歩いていただいたカミホさん、いつもながらご協力ありがとうございました。 |
甫与志岳 | 投稿者:ori | 2010年 9月 6日(月)23時58分51秒 |
桜島の火山灰の集中攻撃を受けている我が家を脱出できましたが、台風接近による雨交じりの登山になりました。 はるばる訪ねたのを考慮された山の神様によってか、昼時、出発時、到着時は雨がなく、途中の土砂降りがうそのようでした。 5年前時期が遅く、少しあったのを記憶していたタカクマホトトギスは、思いのほか花の咲いたのが多く見られました。 小倉リーダーはじめご一緒の皆様お疲れさまでした。 |
![]() さっそく、なんかめっけ! Photo by Ogura |
![]() 雨具をつけて歩きます。 Photo by Ogura |
初めての甫与志岳 | 投稿者:かみほ | 2010年 9月 7日(火)09時25分3秒 |
甫与志岳は前回天候不良で中止になっていたので今回の企画に、参加できてよかったです。 初めての山はいつもわくわくどきどきします。 山頂付近は見上げるような大岩でタカクマホトトギスが咲き始めていて自然の強さとやさしさを同時に感じました。 清純の滝はガイド本の写真より水量が多く迫力があり必見でした。入り口付近がうっそうとしていて天気のせいもあり、暗いので行くのをためらいましたが行ってよかったです。 今度は天気のいい日に登って山頂のとっておきパノラマの景色を見たいと思います。 あんこリーダー、皆様ありがとうございました。 又のご一緒よろしくお願いします。 |
![]() やっと登山口です。一休み・・・。 Photo by Ogura |
![]() 岩屋まで来ましたが・・誰も後をついてきません(泣) Photo by Ogura |
名前とは感じの違う、豪快な「清純の滝」にて! 滝が主役です。 Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 甫与志岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年09月05日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉リーダー | ||||||||||||
定 員 | 15名(初参加者枠若干名) | ||||||||||||
案内文 | 6月に雨で中止となった「甫与志岳」のリベンジ企画です。
鹿児島県大隅半島東部、肝属山系の最高峰、甫与志岳に登ります。国見山、黒尊岳とともに、かつては三岳参りとして登られていた山です。
二股川キャンプ場から川のせせらぎを聞きながら、甫与志林道を1時間ほど歩いて登山口まで行きます。登山道は沢伝いに小滝などを眺めながら緑の中を歩きます。急坂をひとがんばりすれば絶景の展望岩です。さらに古事記に登場するといわれる「彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)」が祀られている祠のある岩屋に寄り、ひと登りで山頂です。山頂からは肝属山系や開聞岳などの展望がすばらしいです。 下山は往路を戻りますが、途中で落差20mと言われる「清純ノ滝」に寄りマイナスイオンを補給します。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 甫与志岳(ほよしだけ)(966.9m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 二股川キャンプ場〜60分〜登山口〜80分〜山頂〜60分〜登山口〜25分〜清純の滝〜45分〜二股川キャンプ場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 湯遊ランドあいら(@300)(予定) |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
・鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。 ・鴨池港6:45発の垂水フェリーに乗ります。 ・鴨池港の駐車場に車を置かれる方は駐車券をお持ち下さい。垂水港で確認をもらえば駐車料金は無料になります。また、ボランティア車に同乗予定の方は乗船券は買わずにお乗り下さい。 |
受付済み参加者:13人(男性:7人、女性:6人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
|
|
鴨池港(垂水港フェリー乗り場) |
![]() ![]() ![]() |
|
垂水港(一般車乗降場) | ||
「湯遊ランドあいら」駐車場 |
|
|
【現地集合】二股川キャンプ場前 |
|
![]() |