![]() |
![]() |
2010年10月31日(日) |
高千穂峰(鹿児島会) |
秋の霧島、チャレンジ「高千穂峰」夢ヶ丘コース! |
|
夢が丘登山口にて。使用前、雨模様ながらまだまだ元気です! Photo by Ogura |
![]() ガスがかかって薄暗い樹林の中を歩き始めます。 Photo by Hasegawa |
![]() もうすぐ山頂 Photo by Hasegawa |
高千穂峰 | 投稿者:M.M | 2010年11月 1日(月)16時57分5秒 |
お疲れ様でした。お世話になりました。初めての登山口、登り応えがありました!!そして初めて小屋の中でのランチでした。でも下り始めて、馬の背あたりからガスが少し切れて眺望があり、福岡からの参加の方々も少しばかり報われて良かったですね!!でも、ガスに霞む山もいいですよね。私は、嫌いじゃないですが・・・・また ご一緒しましょうね!!あんこリーダーありがとうございました。 |
![]() 雨の中、樹林帯の急坂を登ります Photo by Ogura |
![]() 5合目を過ぎると低木の登山路に変わります Photo by Ogura |
雨の高千穂峰 | 投稿者:あんこ | 2010年11月 1日(月)20時41分44秒 |
最近「雨の・・」という形容詞がつく山行が続いていますが、今回も台風の影響などがあり気象予報がころころ変わり、結局は小雨模様の登山になりました。それにもめげず参加された皆様の元気さに力づけられての一日でした。 じっくりと、ゆっくりと、雨に親しみを感じながら(?)、夢が丘コースで高千穂峰に登りました。途中の景色はガスのためほとんど見えず、薄暗い樹林帯の登山路や足元の落ち葉を見ながらの登山でした。5合目からは植生が変わりススキやミヤマキリシマなどの低木の登山路になり、狭い登山路を少し苦労しながら歩きました。縦走路に出会ってからは登山路もよく整備されていましたが、山頂直下の急坂はいつもながらきつく感じました。雨具をつけながらもほぼ標準タイムの3時間で山頂に立てました。みなさん、健脚です! 山小屋でランチのあと今度は反対側の高千穂河原へ向けて下山です。こちらは雨もほとんど降らず、時折ガスが流れてき霧島の山容が眺められそうになり、「わー」という歓声が印象的でした。 竜馬伝の影響もあるのか、老若男女?多く登山者と出会いました。スニーカーにペットボトル1個をぶら下げて軽装で登っている人もいましたが、とても怖くてできないことだなと思うことでした。山に親しむ方が増えるのは良いことと思いますが、いろんな意味で「安全第一」が山歩きの基本でしょうね。 今回初めて霧島に来られたという、北九州から来られたOさん、ぜひまた良い気候の時においでください。高千穂峰の山頂から眺める霧島連山の姿は素晴らしいですよ。 高千穂河原駐車場と登山口の間で車を回していただいたTさん、Kさん、ご協力ありがとうございました。 参加の皆様、楽しい一日をありがとうございました。 |
雨の中、無事山頂に到着! 天の逆鉾をバックに! Photo by Ogura |
雨の高千穂 | 投稿者:wac89 | 2010年11月 1日(月)21時02分51秒 |
頂上に着くころには雨もやんでほしいとの期待もむなしく終始霧に包まれ残念ながら秋景色は見えませんでした。 山の印象は天気に負うところが大きい。きょうは初めての人にはまことにお気の毒、申し訳ないくらいです。でも、高千穂への期待は次にとの思いかたもありましょう。 ともあれ私には雨でも晴れでも今日の一日皆さんと山歩きができたことがうれしくリーダー、サポーターそしてメンバーのみなさんどうもありがとうございました。また、元気で登りたいですね。 |
![]() お疲れ様でした。あいにくの小雨でしたが、夢ヶ丘からの初登山でした。 Photo by N24 |
![]() 雲の切れ間から、高千穂を望む Photo by N24 |
高千穂峰 | 投稿者:いけ | 2010年11月 1日(月)22時04分46秒 |
初めての夢ケ丘コースでした。 はじめは予想外の雨でしたが、後半は雨も止み、雄大な景色を見せてくれました。。 途中、所々で紅葉を見ることができましたが、次回は天気のいい日に、景色を確認に行きたいです。 最後になりましたが、小倉リーダーはじめ参加の皆さん、ありがとうございました。 |
高千穂峰 | 投稿者:たかはし | 2010年11月 1日(月)23時58分21秒 |
いつでも登れる、いつかは登ろう、と思っていた高千穂峰。あんこリーダー始めご一緒くださったみなさま、ありがとうございました!! 今回は高千穂河原からのピストンではなく縦走でしたので、募集開始直後に「よっしゃ、行こ!」と鼻息荒く?申し込み。 台風一過の秋晴れを期待したものの、福岡から南下の途中八代を過ぎた辺りから雨が。。そのまま高千穂河原まで降ったり止んだり。こりゃ最初からカッパかな〜と覚悟を決めました。 高千穂峰といえばガラガラな道を想像していたら意外にしっとりとした林の中を進み、ミヤマキリシマに引っかかれながら、所々紅葉した木々を眺めながら進みます。草地になっても周りは一面の。。。心眼?で風景を思い浮かべましたが、次は是非本物の絶景を拝見したいと思います!! 頂上で生・天の逆鉾もソコソコにランチ。寒くて展望もないし、さっさと降りてきたところで一瞬霧が流れてお鉢の中もくっきりと。山頂も見通せて、思いがけないご褒美にまた来よう!と思わせてくれました。 冷えた体に最後のお風呂までのんびりと楽しませて頂きました。鹿児島会のみなさま、本当にありがとうございました。次にお伺いするときもよろしくお願いします('-^*) 同じく福岡県民のOさんHさん、心強かったです。またお会いしましょう〜♪ |
無事下山、古宮址にて。使用後ですがまだまだ元気です! Photo by Ogura |
高千穂峰 | 投稿者:はせ | 2010年11月 2日(火)00時41分31秒 |
昨年10月31日に霧島縦走した折、ちょうど中岳で雲が晴れて、いきなり高千穂峰と御鉢が姿を見せました。 その時以来、何度も計画を立てながらも何度も天候に阻まれて、未踏のままの高千穂峰です。 ちょうど1年後にやっと念願達成できました。 たかはしさん同様、夢ヶ丘から登って高千穂河原へ下りるコースだったので、自分で計画していた高千穂河原からのピストンより絶対お得! と思って、即座に申込みました(笑) 高千穂河原へと下りる道は、本やネットの写真で見た通りの溶岩のザレ場でしたが、夢ヶ丘からの道は、柔らかい落葉の積もった歩きやすい土道で、高千穂峰登山へのイメージがまったく変わりました。 あいにくの天気で少々寒かったけれど、御鉢も終盤になって一気にガスが晴れ、御鉢の底の火口や、高千穂峰山頂がすっきり見えた時は、本当に嬉しかったですね〜! あんこリーダーはじめ参加の皆様、お世話になりました&楽しい一日をありがとうございました。 鹿児島会のまったりとした雰囲気は、昨年一度参加させてもらった時から、とってもお気に入りです♪ 機会がありましたら、是非また参加させていただきたいと思います。 |
![]() ぼんやりと霞む御鉢を見ながら下山開始 Photo by Hasegawa |
![]() 御鉢も終盤になって一気にガスが晴れました♪ Photo by Hasegawa |
高千穂峰 | 投稿者:大庭 | 2010年11月 2日(火)20時59分33秒 |
小倉リーダー、参加の皆様、お世話になりました。 今回、鹿児島会に初参加させて頂きましたが、とても楽しい一日でした。 夢が丘登山口から、私もイメージとは違う林からのスタートでした。 徐々に樹木が低くなり、途中、何度もミヤマキリシマにザックを引っ張られ、 それを抜けると、植物のない景色に一変しました。 山頂について山小屋での昼食、小倉リーダーにご馳走になったコーヒーが、とても美味しかったです。ありがとうございました。 山小屋で、晴れの日に撮影された写真を見せて頂き、ガスの向こうに、その景色を想像しながら下山開始しました。途中ガスが少し切れて、大集団のグループや普段着の人、山ドックも現れて、最後に山頂も御鉢もくっきり見る事ができました。 大満足で、滑るように下山していると、転んでしまいました。 本当に、登りと下りが全く違った景色で、一日で二つの山に登ったようでした。 鹿児島会の皆様、また参加させて頂きたいと思います。 次回、雨が降ったら、やっぱり私が・・・です。 福岡のTさんHさん、またどこかの山でお会いしましょう。 |
![]() 少しガスが流れて、お鉢がみえてきました Photo by Ogura |
![]() ガスの流れた合間に、撮影タイム! Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 高千穂峰 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年10月31日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 大河ドラマ「龍馬伝」でも話題になった、名峰「高千穂峰」に登ります。
今回、都城市の「夢ヶ丘」登山口からのルートにチャレンジします。高千穂峰へのい くつかの登山ルートの中でも、標高差千メートル近い、登りごたえのあるコースです が、季節的にも歩きやすい時期なので、開聞岳程度の経験のある方でしたら十分登れ るでしょう。下山は高千穂河原に降りる予定です。 秋の霧島登山を楽しみましょう。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 高千穂峰(たかちほのみね)(1574m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 夢ヶ丘登山口〜120分〜縦走路分岐〜60分〜高千穂峰山頂〜80分〜高千穂河原 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 神の湯(予定) |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
・鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。 ・下山後ドライバーを夢ヶ丘登山口へ搬送する必要があります。現地集合予定でご協力できる方は、集合場所を高千穂河原にしていただけると助かります。詳細は参加人数などが決まってから調整します。 |
受付済み参加者:10人(男性:5人、女性:5人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() ![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
|
|
霧島神宮前観光案内所駐車場 | ||
高千穂河原駐車場 |
![]() ![]() |
|
夢ヶ丘登山口 |
|
![]() |