![]() |
![]() |
2010年11月21日(日) |
栗野岳(鹿児島会) |
モミジの原生林の紅葉を楽しもう! |
|
栗野岳山頂にて。四季山遊会スタイル?誰かさんをまねてみました(笑) Photo by Ogura |
紅葉の栗野岳 | 投稿者:みぽりん | 2010年11月21日(日)22時45分51秒 |
晴天の中車窓より紅葉に感激しながら霧島路を栗野岳へ駐車場に到着したら県外ナンバーの車がいいぱい登山者の多さにびっくりでした。 駐車場あたりの紅葉を楽しみながらいざ栗野岳へ登りはじめてまもなく衣服調整、今日はお天気も良く汗ばむほどの温かさでしたが、ランチタイムのみはらし台では、程よくそよ風もふき韓国岳を眺めながらのおにぎりがとっても美味しかった。あんこリーダー食後の美味しいコーヒーごちそうさまでした。 紅葉は、殆ど終わっていましたが、山おもと?とかいっぱい咲いているのをはじめてみて感激しました。山にはオールシーズン色んな植物がありーの色んな風がありーの、色んな眺望が楽しめりーの・・・・・とにかく最高!! 今日も無事登山できたことに感謝です。 運転してくださったあんこリーダーお疲れ様でした。 そして、参加者の皆様大変お世話になりました。又、どこかの山行きでご一緒できることを楽しみにしています。 |
![]() 紅葉の立木の中を登山口へ向かいます Photo by Ogura |
![]() もみじ原生林の様子。落ち葉の絨毯です Photo by Ogura |
紅葉の栗野岳U | 投稿者:さいとう | 2010年11月22日(月)07時00分35秒 |
7か月ぶりの参加でした。スローテンポの歩きに付き合って下さって有難うございました。荷物の分担など皆さんにお世話になりました。感謝です。紅葉のピークはやや過ぎていたもののツチトリモチ、オモト、ヤブコウジの実が真っ赤な色を添えてくれました。やはり久しぶりの山歩きは身体にも心にも清涼剤となりました。リーダーはじめ、みなさん有難うございました。 |
見晴台で韓国岳をバックに Photo by Ogura |
栗野岳 | 投稿者:wac89 | 2010年11月22日(月)08時07分36秒 |
栗野岳は霧島ではマイマーで小さな山登りができる山です。昨日は普段になく人出が多かったですが紅葉狩りの山だからでしょう。 紅葉はすでに盛りを過ぎていましたがサクサクと踏みしめる落ち葉から匂いがわき立ちかえってこの山らしいしっとりした山歩きが味わえました。 下山するとふと人こいしくなる晩秋へ季節が移るのを感じました。 今日もみなさんどうもありがとうございました、 またどうかご一緒をよろしくお願いします。 |
![]() 山頂直下の急坂、慎重に降ります Photo by Ogura |
![]() ふかふか絨毯の上で! Photo by Ogura |
栗野岳 | 投稿者:S&M | 2010年11月22日(月)11時19分14秒 |
サックサクの落ち葉を踏みしめながらカエデの森を歩きました 残念ながら色鮮やかな紅葉には出会えなかったけれど それでも青空に映える赤や黄色の葉っぱにカメラを向けて! その美しい景観には大満足! 韓国岳を目の前にしてのおにぎりもおいしくて! そうこうしていると… リーダーの入れて下さるコーヒーの香りが漂ってくる♪ いつもいつもご馳走様です♪ 画像で見ていた枕木の階段、すばらしかったです! ザックも買った事だし、山歩き、止められなくなっちゃいました(笑) 皆様、よろしくお願いします♪ |
栗野岳 | 投稿者:なかむら | 2010年11月22日(月)11時29分23秒 |
小倉リーダーはじめ参加の皆さんお疲れ様でした。 天気に恵まれ寒くもなく快適な山歩きでした。紅葉は過ぎていましたが落ち葉の絨毯を歩いていると心地よいやわらかさが伝わってまいりました。皆さんと自然の美しさに感謝! またご一緒させて下さい。ありがとうございました。 |
![]() 枕木階段の展望台にて! Photo by Ogura |
栗野岳ni | 投稿者:あんこ | 2010年11月22日(月)17時31分42秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした。 鹿児島会では珍しく定員いっぱいの大人数に絶好の登山日和、気持ち良く楽しい山歩きができました。 お目当ての紅葉は、少しタイミングが遅かったようで、終わりかけていました。年によって微妙に ずれることもあり、なかなかぴったしのタイミングは難しいです。来年の楽しみにとっておきましょう。 それでも、まだいくらかはきれいな紅葉が残っていたり、またふかふかに落ち葉が敷き詰められた登山路や林の中はぜいたくな絨毯の上を歩いているようで、気持ち良かったですね。 熊本から参加のNさん、時折鹿児島へもお出でとのこと、またご一緒しましょう。運転ボランティアのくみさん、最後尾でサポートしていただいたはやさん、ご協力ありがとうございました。 最後の温泉は全員ご一緒できなくて申し訳ありませんでした。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 栗野岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2010年11月21日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 霧島連山の中でも少し離れた西側に位置する栗野岳に登ります。登山口付近はアートの森美術館や、栗野岳温泉、日本一の枕木階段など、見どころがある施設に囲まれている場所です。
山頂からは、韓国岳や白鳥山など霧島連山の山並みや、遠く桜島や錦江湾などが見渡せます。また、登山路の途中にモミジの原生林のエリアがあり、この時期(タイミングが合えば)その素晴らしい紅葉に出会えるでしょう。 登山路は、山頂直下に急坂がありますが初心者でも十分楽しめるコースです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 栗野岳(くりのだけ)(1094m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 枕木階段下駐車場〜20分〜登山口〜80分〜栗野岳山頂〜30分〜見晴台〜60分〜枕木階段展望台〜10分〜登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 栗野岳温泉(予定) |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
・鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。 |
受付済み参加者:15人(男性:5人、女性:10人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
![]() |
|
現地:枕木階段下駐車場 |
|
![]() |