福岡会ロゴ

2010年12月12日(日)
小岱山(福岡会)
小岱山:丸山・観音岳・筒ヶ岳を周回

武藤 井手 坂本(英) 坂本(晃) 宇加治 宗像 鶴田 池辺 大江 目原 渡辺 竹下 城崎新 田中(裕) 長谷川 中川(真) 高橋(真) 内藤 黒木 合計19人(男性:6人女性:13人



小岱山 観音岳にて
Photo by Muto

あたたか小岱山  投稿者:こうたろう&パパ 2010年12月13日(月)07時44分52秒
すばらしい晴天に恵まれた楽しい一日でした。

こうたろう : とってもとっても楽しかったです。
みなさんからいただいたお菓子パワーと応援で最後までがんばって歩けました。
ありがとうございました。
急な坂はきつかったーけど、落ち葉こぎや岩寝そべりもできて楽しかったでーす。

パパ : 参加の皆様たいへんお世話になりました。
こうたろうがいつバテルが心配していましたが、みなさんと楽しくご一緒できたおかげで、
最後まで無事に歩き通すことができました。たいへんありがとうございました。
リーダーの方々のとても親切な先導・声かけにも感謝いたします。
そして多くの方々からの盛り沢山のいただき物もありがとうございました。

小岱山 すばらしく眺めのよい魅力ある山ですね。また登りたい山です。
帰りのルートでは下り坂で落ち葉すべりができたり、思いがけないみごとな紅葉に出会ったり、
この時期ならではの楽しみが多かったです。

あたたか陽気の中、気持ちよくお疲れ様でした。



自然林の縦走路
Photo by Muto


観音岳でランチ中
Photo by Muto

小岱山  投稿者:なお 2010年12月13日(月)12時50分7秒
登山日和となった青空の広がる小岱山。サプライズもたくさんで楽しい一日でした。
ちびっ子山男のこうちゃん、初参加のJさん、予定を超えてしまったアップダウンの繰り返し、落ち葉滑り、ちょっと無理をさせてしまいましたね(^_^;)でもよくがんばりました(^-^)//""
歩きやすいペースでリードしてくださった渡辺さん、楽しい雰囲気でちびっ子・新人さんをサポートしてくださったメンバーの皆さん、ありがとうございました。
遠路はるばる参加のMさん、Kさん、久しぶりに元気な顔をみせていただき嬉しかったです。
登山口に現れた隠れメンバー(来年は是非ご参加くださいね)のYさん、箱いっぱいのみかんといきなり団子はみんで仲良くいただきました。
9月の鞍岳でお声をかけていただいた方やメンバーのKさんとの再会、みなさんお元気そうで何よりでした。
温泉で待ち伏せのDA-さん一家。もうすぐ二番目ジュニア誕生、しっかりね!パパ^^

皆さんの笑顔とたくさんの頂き物で心もお腹もいっぱいの小岱山でした。
お疲れさま&ありがとうございました♪



小岱山 唐渡岩にて
Photo by Muto

春日和?うそ〜!  投稿者:プレゼント 2010年12月13日(月)16時13分29秒
皆さんお疲れ様でした。
今日の登山は、歩きやすいハイキングコースと思っておりました。
しかし長い急な階段、そのアップダウンの繰り返し。
思っていたより、少々疲れました。(^。^;A
ちびっ子さんに励まされた感じです。お疲れ様でした。

こうしてようやく、ランチ時間に ホッと!
みんなで輪になり座ると同時に、メインのランチより先にお菓子のオンパレード。
そうめん流しの如く、チョコやお饅頭がくるくると回って来ました。
わ〜!わ〜!またまたおいしそ〜ぅ!とあちらこちらで叫ぶ声。
沢山歩いて、沢山食べて満足満足(^O^*♪gu-
みかんや、いきなりだんご等、沢山差し入れてくださった方々、ありがとうございました。

沢山歩いて沢山食べて、ヘルシーコントロールは難しいな〜?の登山でした。
上天気にも、食にも恵まれ、本当に癒された一日でした。
皆さんお世話になりました。

私は、今年最後の山行です。
今年で100回を目指しておりました。
だが残念ながら、後2回足りないまま年を越す事になりました。
でも新年に100回の記念が出来るように、頑張りたいと思います。
皆さんこれからも、宜しくお願いいたします。

小岱山!  投稿者:wata 2010年12月13日(月)17時41分55秒
小岱山に参加の皆様、お疲れさまでした。
小春日和の中、少し眺望は霞んでいましたが楽しい1日を過ごさせて頂きました。有難うございました<m(__)m>
しかしホントにこうちゃんスゴイ!急な階段にも余裕の表情。。将来に期待ですね。

またランチタイムにたくさんの差し入れ頂いた皆様おいしく頂きました有難うございました。
おなか一杯の楽しいランチタイムでした。

また皆様にお会い出来る日を楽しみにしております。
有難うございました。

↓プレゼントさんスゴイですね。100回ですか!?来年も宜しくお願い致します。



小岱山 筒ヶ岳にて
Photo by Muto

小岱山  投稿者:はせ 2010年12月13日(月)19時11分13秒
武藤リーダー、先導してくださった渡辺さん、そして参加の皆様、今回もお世話になりました。
事前に地図でしっかり調べておきながらも、3人ともまったく同じ勘違いで道に迷ってしまい、皆様をお待たせして大変申し訳ありませんでした。

初めての小岱山でしたが、とても歩きやすくて展望も良くて、皆でワイワイと楽しかったですね〜!
天気も良くて、来週の普賢岳もしっかり見れたし♪
師走とは思えないほどの陽気の中、皆で輪になっての昼食タイム、思わずお昼寝したくなるほど気持ち良かったです。
お菓子やみかんなど、たくさんの差し入れ、ありがとうございました。

それにしても、あの距離を最後まで頑張って歩いたこうちゃんは、本当にスゴい!
将来が楽しみですね〜!

小岱山  投稿者:うさこ 2010年12月13日(月)22時32分48秒
小岱山参加の皆様、お疲れ様でした。お世話になりました。(^^)

久しぶりの参加でしたが、お天気も"やっぱり、ハイキングはこうでなくっちゃ!(^o^)"
というくらい暖かいハイキング日和で気持ちよく歩くことができました。ペースもちょうど良く、へなちょこの私でも、アップダウンも結構あったのにいつもより楽に歩けたような気がします。ありがとうございました。

お昼ごはんも、たくさんの差し入れで持参したおやつはほとんどそのまま持って帰ることになりました。"いきなりだんご"、初めて食べましたが、おいしかったです。(^^♪

本当にリフレッシュできた楽しい1日でした。
武藤リーダーはじめ参加の皆様ありがとうございました。
こうちゃん、機会があったらまた一緒に登ろうね。(*^^)v



小岱山には大きな岩があちこちにあります
Photo by Muto


カメラマンは初参加のJさんです(^^)v
Photo by Muto

小岱山  投稿者:なかまさ 2010年12月13日(月)23時44分54秒
小岱山に参加の皆様お疲れ様でした、お世話になりました。
寒さ対策をしっかり!していきましたが、全く必要ない良いお天気でしたね。
暖かい日差しも青空も、そして対岸に見える普賢岳も最高に綺麗でした♪
ランチタイムにはまるで、近所の公園に来てるような感じの和やかムード。
いろんなお菓子の差し入れ、ありがとうございました。
とってもとっても楽しい山行でした。

最後になりましたが、当日は集合時間に遅れてしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
現地集合に慣れてることと、「登山口は一つだけ」という先入観がいけませんでした。
初めていく所ではもうちょっと踏み込んで地図を確認したいと思います。

小岱山  投稿者:shizu 2010年12月14日(火)00時23分58秒
久しぶりに参加させて頂きとても楽しく歩くことができました。お世話していただいた皆様ありがとうございました。  自然の中、笑い声にかこまれ、人のまごころにふれ、紅葉も浴び、やはり一番の元気のもとですね。又、ご一緒させて下さい。

小岱山  投稿者:いで 2010年12月14日(火)23時09分32秒
ぽかぽか お天気にも恵まれて、歩きやすく眺めのいい登山道・・・
普賢岳もステキに見えて 小岱山いい山!!でした。
近所にこんな お山があったら しょっちゅう来れるのに・・・。
またぜひ来たいと思います^^

朝 お見送り&みかんにダンゴの差し入れをいただきましたYさま。ありがとうございました。山頂にて美味しくいただきました。いつかぜひ ご一緒に登れること楽しみにしております。
他にも たくさんのおやつ・・・みなさまありがとうございましたm(_ _)m

未来の山男?こうくん りっぱな歩きに元気もらいました。がんばった分 帰りのバスでは夢の中・・・またまたカワイイところ見せてくれてありがとう。また一緒に歩くの楽しみにしてます☆

初参加のJさん お疲れ様でした。いやまだまだ余裕だったような・・・
色々な季節 色々な山をこれからも満喫しましょうね〜。。

充実の一日 楽しい時間を共有させていただいたメンバーのみなさまに 山に 青い空に 感謝です♪



ヤブツバキのトンネルもありました
Photo by Muto


落ち葉滑りの下りもありました
Photo by Muto

小岱山  投稿者:たかはし 2010年12月15日(水)17時40分18秒
武藤リーダー、参加のみなさま、楽しいハイキングをありがとうございました。好天に誘われ、私達以外にもたくさんの方がいらしてましたね。いきなり団子(お芋めちゃ美味でした)やみかんやお菓子…、たくさんの差し入れに満たされたランチ、幸せでした。すき焼きをされている別グループに興味深々だったりも(^^;)
小岱山、色んなルートがあり、かつ迷ってもなんとかなりそう(笑)なところが気に入りました!実家からそう遠くもないのでまた行ってみたいと思います。
こうちゃん、背が高いのでついつい忘れてしまいますがまだ幼稚園なんですね!すごい歩き手が現れました☆
初参加のJさん、懐かしいもの?トーク等々、お付き合いありがとうございました。またぜひいらしてくださいね〜

あのぽかぽか陽気が嘘のように今日は(15日水曜)は冷え込んで参りました。普賢岳はどうでしょう?出張から戻れないと困るので、平地は積雪しないで欲しいんですが…

またよろしくお願いします♪

小岱山  投稿者:くろき 2010年12月15日(水)21時01分45秒
武藤リーダー、参加の皆様、おつかれさまでした。
九州百名山の小岱山はまだ未踏で最後の一人に滑り込めてよかったです。
数ヶ月ぶりの遠出で登山口へたどり着けるか心配でしたが運良くバスが前を走っていてやれやれでした。
登山口に軽トラで現れた方も参加者かと思っていたらみかん箱を下ろし笑顔とともに去っていきました。みかんありがとうございました。
もあ〜っとしたくろきさんですが、朝のあいさつでは若いいけめんサブリーダーが誕生するらしいと「ふぉぉぉぉ〜」と驚いてました。
ポイントごとにおやつを補給するこうちゃんの歩きっぷりに六全を感じました。食べ続けることが歩き続けるコツなのでしょうか。いやはや見事な歩きでした。
温泉ではお久しぶりのご一家にも会え、幸せそうな空気を分けていただきました。
山茶花、名前がわからないけど白い花、まだまだ紅葉も見れました。
小岱山はいい山でした。楽しく元気をもらえた一日!皆さんありがとうございました。

↓こがさん、なんだか大変そうですね。私も山に行けない時期がありました。でも山はなくならないんですよね。
牛乳飲むといいのかなぁ???お大事になさって下さいね。

企画概要
初心者コース小岱山(しょうだいさん)
山行年月日2010年12月12日(日)
リーダー武藤
定 員20名
案内文熊本県北西部、有明海に面する「小岱山」は、南から丸山、観音岳、筒ヶ岳とピークを連ねる山です。小岱山の稜線は九州自然歩道の一角で、登山道はよく整備されているので初心者も快適に歩けます。コース上には展望台や広場があり、花崗岩の巨岩も点在し、晴れた日には有明海や雲仙の山々が展望できます。翌週企画の普賢岳が眺められるといいですね。
初冬の小岱山をのんびり歩きましょう♪
帰着予定福岡市18時
山の名前小岱山 丸山(391.9m)、観音岳(473m)、筒ヶ岳(501.4m)
ウォッ地図筒ヶ岳:2万5千分1地形図(国土地理院)
ルート小岱山ふるさと自然公園(ビジターセンター)〜30分〜丸山〜30分〜観音岳〜30分〜筒ヶ岳(〜長助金毘羅往復30分)〜30分〜観音岳〜5分〜唐戸岩〜30分〜みかん畑〜10分〜ビジターセンター
ランク
標高差★★☆☆☆上り:370m 下り:370m
歩行時間★☆☆☆☆3.0時間
歩行距離★★☆☆☆6.5q
危険度★☆☆☆☆特に危険箇所なし
温泉玉名温泉「つかさの湯」
経費
会費400円(家族2人目からは300円)
保険代会の保険利用は300円
交通費など★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 
北九州・古賀SAから3,300円、福岡・広川SAから2,300円
※バス相乗り人数による増減はありません。
★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。
集合場所一覧
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。
受付済み参加者:19人(男性:6人女性:13人
小倉駅北口 06:00  
高速引野 06:30  
古賀SA(下り) 07:00  
博多駅 07:30 井手 坂本(英) 坂本(晃) 宇加治 宗像 鶴田 池辺 大江
天神(行きのみ) 07:45 目原
基山PA(下り) 08:15 武藤 渡辺 竹下 城崎新
広川SA 08:30  
現地:小岱山ふるさと自然公園 09:30 田中(裕) 長谷川 中川(真) 高橋(真) 内藤 黒木