2011年02月19日〜20日(土・日) |
阿蘇くじゅう合宿(福岡会) |
阿蘇外輪山「俵山」・くじゅう「中岳」 |
|
俵山峠展望台にて Photo by Muto |
阿蘇くじゅう | 投稿者:sakabon | 2011年 2月20日(日)19時20分42秒 |
久々で天気に恵まれた山行でした。俵山では、アイゼンは使いませんでしたが、久住では、最初からずっとアイゼンを付けたままでした。おかげで、普段とは違う歩き方になって、いつもと違う筋肉を使いました。もしかしたら、久々に凝るかもしれません。 俵山から見る阿蘇、久住、普賢岳 360度の風景を十分堪能しました。久住中岳への登山の途中からも天気は曇りながらも、遠くまでくっきり見えました。 |
阿蘇の山々も くじゅうの山も くっきり(^^)v Photo by Muto |
阿蘇くじゅう | 投稿者:なかまさ | 2011年 2月20日(日)22時44分40秒 |
阿蘇くじゅう合宿に参加の皆様お疲れ様でした、お世話になりました。 初めての合宿参加でドキドキでしたが、とっても楽しい合宿でした。 初めて登る俵山は、大きな風車が印象的でした。 お天気に恵まれて、素晴ら景色が堪能できましたね〜 帰りのドロドロ登山道がちょっと大変でしたが…^^; くじゅう中岳にはずっとアイゼンでしたね。 凍った御池と、その傍らの樹氷がすごく綺麗でしたね^^ でも池の真ん中はやっぱり怖くて渡れませんでした。 雪の登山道のおかげで、前日の泥まみれの靴が綺麗になってよかったです。 合宿での夕食にたくさんの差し入れをしてくださった方、 料理に腕を振るっていただいた先輩方、本当にありがとうございました。 とってもおいしくいただきました。 もうお腹がはちきれそうでした(笑) 右往左往するばかりで、あまり上手くお手伝いできずにスミマセン^^; 次回からはがんばります。 最後になりましたが、田中運転手さん、安全運転ありがとうございます。 リーダーはじめ参加の皆様、楽しい二日間をありがとうございました♪ |
俵山山頂にて Photo by Muto |
阿蘇くじゅう合宿 | 投稿者:はせ | 2011年 2月20日(日)22時48分22秒 |
決して短くはない人生の中で、「合宿」というものに参加したのは、初めてです。 参加の皆様、本当にお世話になりました。とっても楽しかったです♪ 1日目はすこぶる天候に恵まれ、山歩き中、汗をかくほどの暖かさでした。 俵山は初めてで、阿蘇五岳とその周囲をぐるりと囲む阿蘇外輪山の全景がはっきりと見えたのには感動でした。 そして山頂でのサプライズにも♪ 下山時のズルズル滑る道は、スリル満点でしたね(笑) 2日目は曇空でしたが、遠望は驚くほどくっきり! 阿蘇や由布岳はもちろん、祖母山、雲仙、多良岳、天山、英彦山、そして来週の仰烏帽子山など、しっかり見えました。 凍った御池も初めてで、垣間見た分厚い氷の断層に感心しました。 登りで思わず歓声を上げたキラキラした樹氷は、下りではかなり融けてしまってましたね。 何枚も写真を撮ったのに、うまく表現できない未熟さが残念です。 両リーダーはじめ愉快な会話で楽しませてくださった参加者の皆様、 美味しい手料理を作ってくださったメンバーの方々、 そして2日間付き合ってくださった田中運転手さん、 本当にありがとうございました! |
阿蘇くじゅう合宿 | 投稿者:石塚 | 2011年 2月21日(月)12時05分35秒 |
阿蘇くじゅう合宿(阿蘇俵山・久住中岳)恵まれた天気とリーダー及び参加者に恵まれた2日間 最近にない素晴らしい山行でした。 有難うございました。 |
さて、何を見ているのでしょう。 Photo by Sakai |
何かを料理?しています。 Photo by Sakai |
俵山 | 投稿者:DA- | 2011年 2月21日(月)12時14分15秒 |
俵山参加の皆さんお疲れ様でした。 またまた、山頂で待ち伏せの予定でしたが、今回は、追いかけてのスタート。 山頂では、色々とお声をかけていただき有難うございました。 少し遅れて下山致しましたが、私が、至る所で滑るもので、山ガールが恐がりママーと泣き叫び皆さんにお恥ずかしい所をお見せ致しました (天気・視界・声を遮る物が無くよく響きました) 。 特に滑る様な所では、両手を自由に使える様にして歩きましょうネ!! 色々とご心配をおかけ致しました。 今度は、山ガールが大きく成ったら家族そろって参加致します。 その日を楽しみに今からボチボチと家族で里山歩きから始めます。 |
阿蘇くじゅう | 投稿者:wata | 2011年 2月21日(月)13時12分11秒 |
ご参加の皆様、リーダー、田中運転手、2日間大変お世話になりました。有難うございました。 快晴のもと楽しく過ごすことが出来ました。 俵山ではサプライズ↓山ガール登場!。DAさんお疲れさまでした。 山小屋では皆様の手際の良さにあらためて感心しながら・・・何も出来ずすみませんでした。 美味しく頂きました。ごちそうさまでした。 そして数々の差し入れ有難うございました。 2日目の中岳では無風で思いのほか薄日にもかかわらず・・・顔がひりひり。。。 2日間本当にお世話になりました。有難うございました。 |
きょうも一日お疲れ様でした〜乾杯♪ Photo by Muto |
阿蘇くじゅう | 投稿者:ペコ | 2011年 2月21日(月)14時56分50秒 |
合宿参加の皆様お世話になりました。 1日目の俵山では、青空と山の景色に感動 2日目の久住では、樹氷と御池の氷の厚さや岩の表面が凍っているのを見て感動し 楽しい山行でした。 しかし、アイゼンを付けていても坂は緊張しっぱなしの私でした。 夕食はチャンポン・天ぷら・大根サラダ・山芋・おにぎり・デザートにイチゴ他沢山あり美味しくて食べ過ぎました。 食材を用意して下さった方々ご馳走になりました。 鹿児島の焼酎なんかあっという間の一升でしたね。 リーダー・田中運転手・参加の皆さんお疲れ様でした。 |
阿蘇くじゅう | 投稿者:わい&えふ | 2011年 2月21日(月)19時40分26秒 |
天気は上々、体調は良好。皆さんとの思い出に残る合宿、お世話になりました。 合宿でなければ語り合えない、人生観? お話を伺いながら 勉強させていただきました。 またの機会もよろしくお願いします。 両リーダー 楽しい2日間でした。ありがとうございました。< |
泉水キャンプ場ロッジにて 清々しい朝を迎えました Photo by Muto |
阿蘇くじゅう | 投稿者:ヒル | 2011年 2月21日(月)21時18分51秒 |
Rと参加の皆様二日間ほんとに有難うございました。おいしい料理に感激でした。残った美味しい水戴きました,またいつかお返しします。 翌日は一目山〜涌蓋山を歩き晩酌の時間には帰宅しました。 ダーさんがいつの間にか3人家族になってて嬉しいことでした。 |
阿蘇くじゅう | 投稿者:ヒル | 2011年 2月21日(月)22時18分36秒 |
天ぷらの達人(補助者が良かったのかな?)大〇君〜その他の方も・・・,カッコいい姿を"田舎の自給自足生活(竹細工,炭焼き)"で検索して見てね〜 |
久住分かれにて 今日も阿蘇がくっきり(^.^) Photo by Muto |
阿蘇くじゅう合宿 | 投稿者:SAEKI | 2011年 2月21日(月)23時40分26秒 |
参加の皆さん、お疲れさんでした。 2日間共、好天に恵まれ遠くの山々が近くに見え 素晴らしい景色の中での合宿となりました。 夕食では沢山の料理・お酒など美味しくいただきました。 <女性の皆さん&コック長に、感謝・感謝です> 武藤・坂井リーダー・スタッフの皆さん、ありがとう・ございました。 田中運転手・運転と差入れのお新米など・ありがとうございます。 |
冬合宿 | 投稿者:UKJN | 2011年 2月22日(火)10時17分37秒 |
風力発電の大きな羽根車のある俵山峠の駐車場。風の通り道に相応しく、少々荒っぽい寒風の歓迎を受けました。展望台からながめると、間近に烏帽子岳、杵島岳、遠くには由布岳、涌蓋山。天気は上々で、初めての俵山に期待をふくらませました。 かき氷状の雪をザクザクと踏み締めてスタートし、土台の地面が流れ去り枠だけになった丸太の階段を障害物競走のハードルのように跨ぎ越し、靴先を蹴り込んでもズズッと戻る雪に覆われた最後の急坂に苦戦して頂上へ。360度の展望を楽しんだ後の下りは、ズルズルの雪解け道との格闘でした。 翌日はガチガチに凍った牧ノ戸峠を、アイゼン装着でスタート。気がかりだった沓掛山頂付近の岩場も何とか無事に通過できました。冬の久住は初めてでしたが、登山路の凹凸を埋めてくれている積雪に感謝し、心強いアイゼンの感触を楽しみつつの快適な縦走となりました。霧氷を楽しみ、凍結した御池を渡り中岳へ。覚悟はしていたものの最後の急登ではやはり息が上がりました。 リーダーをはじめ多くの方々の尽力で楽しい合宿となりました。ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。 |
阿蘇五岳を背景に Photo by Hasegawa |
沓掛山から Photo by Hasegawa |
阿蘇くじゅう合宿 | 投稿者:なお | 2011年 2月22日(火)12時07分51秒 |
雲海に浮かび上がる山々、やわらかい日差しに映し出される稜線、パノラマ写真をみるような360度の絶景、大自然に抱かれ幸せな時間を過ごすことができました。木々の樹氷が割れる音、雪の粒が転がる音、阿蘇くじゅうの山も遠くから春の足音が聞こえてくるようです。今年は少し遅めの冬合宿でしたが、御池の氷上歩きに間に合ってよかったです。 宿舎の夜は、ワイワイガヤガヤ楽しい調理、山の情報交換、人生勉強もできたり・・・合宿の意味はこのひと時にあるのかも(^_^;)参加の皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。 |
冬合宿 | 投稿者:つかちゃん | 2011年 2月25日(金)20時32分38秒 |
遅ればせながら、皆さんお世話になりました。 大変気持ちの良い登山でした。 また、美味しい食事をありがとうございました。 何かとお手伝いもしたいところでしたが、 それ以上に、邪魔しないことを心がけたしだいで・・・。 夕食・朝食では皆さんに作っていただいた 鍋や天ぷら、味噌汁におにぎりが何と美味しかったことか・・・。 山良し、メシ良し、天気良し 次回山行でも、よろしくお願いいたします。 |
中岳山頂にて Photo by Sakai |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 阿蘇くじゅう合宿 | ||||||||||||
山行年月日 | 2011年02月19日(土)〜02月20日(日) | ||||||||||||
リーダー | 坂井・武藤 | ||||||||||||
定 員 | 20人 | ||||||||||||
案内文 | 阿蘇くじゅう国立公園の冬山を2山、初級者コースで楽しみましょう。 【俵山】 阿蘇外輪山の中でも人気の山。積雪期でも比較的安全に登ることができます。登山道から眺める阿蘇五岳はなかなかです。 【くじゅう中岳】 九重連山の最高峰「中岳」は、九州本土の最高峰でもあります。凍った御池(みいけ)を見れるといいですね♪ | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 20時 | ||||||||||||
1日目(02月19日) | |||||||||||||
山の名前 | 俵山(1,095m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 俵山峠〜俵山(往復) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | キャンプ場付設 露天風呂 | ||||||||||||
宿泊 | 九重グリーンパーク泉水キャンプ場 大型ロッジ | ||||||||||||
行動予定 | 09:00 登山開始 14:30 下山 移動途中夕食食材買出し 17:00 宿舎着 夕食の準備・温泉 19:00 夕食 ※夕食の内容は、掲示板で話し合います。 |
||||||||||||
2日目(02月20日) | |||||||||||||
山の名前 | 中岳(1,791m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 牧ノ戸峠〜沓掛山〜扇ヶ鼻分岐〜星生山分岐〜久住分かれ〜中岳(往復) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 見晴らしの湯 | ||||||||||||
行動予定 | 07:00 起床 07:30 朝食 08:30 出発 09:00 登山開始 15:00 下山 | ||||||||||||
注意事項 | ※アイゼン、ヘッドランプ、1日目の昼食・2日目の昼食持参のこと。 ※冬期登山のため、個人で山岳登はん保険に未加入の方は、必ず会で準備する保険にご加入ください。 ※天候やメンバーの体調によっては、コースを変更する場合もあります。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は1,200円(山岳登はん保険) |
参加費 | 4,000円前後(20名参加の場合です。参加人数によって多少変動があります。) 【内訳】 ロッジ・暖房器具・厨房備品代等レンタル料:2,500円程度 初日の夕食材料費:1,500円程度 なお、ロッジには毛布(2枚/1名)、枕、あり。布団(@300)の必要な方は別途借りることができます。事前に予約が必要なため申し込みの際に記入漏れのないように。寝袋持参でもかまいません。 |
交通費など | ☆運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 ☆四季山遊会バスをご利用の方は、4,500円(実費とバス維持費協力金) ※バス相乗り人数による増減はありません。 ※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※天神集合の方は、交通渋滞を避けるため帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:20人(男性:13人、女性:7人) | ||
多田羅交差点 |
| |
博多駅 |
| |
天神(行きのみ) |
| |
基山PA(下り線) |
| |
広川SA(下り線) | ||
【現地集合】俵山峠 |
|