| 2011年06月05日(日) |
| 普賢岳・国見岳(福岡会) |
| ミヤマキリシマ・・・初級コース♪ |
|
|
![]() 普賢岳山頂にて Photo by Muto |
| 圧巻・・・ミヤマキリシマと木々の緑 | 投稿者:かまっま | 2011年 6月 5日(日)22時36分16秒 |
|
早朝から田中さん運転お疲れ様でした。
りーだーの武藤さん 坂井さん また ほかのメンバーの方々大変お世話になりました。 小雨で最初から雨具着ての山行きでしたが ガスの影響もなく 雨の効果で木々の緑と ムラサキやピンクに染まったミヤマキリシマ 圧巻でしたね。 車に酔いかけて途中リタイアするのではと 不安がよぎ利ながらの登りでしたが 花と木々のコラボレーションは 気分の悪さを忘れさせてくれました。 久しぶりのミヤマキリシマに圧倒された素敵な日を ありがとうございました | ||
![]() Photo by Muto |
![]() 雨に濡れて緑がきれいでした Photo by Muto |
![]() 下りは少し慎重に Photo by Muto |
![]() ミヤマキリシマ越しに大村湾 Photo by Muto |
![]() 平成新山と普賢岳 Photo by Muto |
![]() ミヤマキリシマ満開の国見岳にて Photo by Muto |
![]() Photo by Muto |
![]() Photo by Muto |
![]() 国見岳山頂にて Photo by Muto |
![]() Photo by Muto |
![]() Photo by Muto |
| 企画概要 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初級コース | 普賢岳・国見岳 | ||||||||||||
| 山行年月日 | 2011年06月05日(日) | ||||||||||||
| リーダー | 武藤・坂井 | ||||||||||||
| 定 員 | 21名 | ||||||||||||
| 案内文 | 1990年11月に普賢岳の噴火から20年。約200年ぶりの大噴火は火砕流と土石流の発生を繰り返し、多くの人が犠牲になりました。その噴火の際に溶岩ドームが127m隆起し高峰となったのが平成新山(1486m)です。仁田峠から普賢岳、国見岳、妙見岳を周回します。普賢岳から眼前に迫る平成新山は迫力満点です。国見岳山頂からは360度の雄大な展望が広がります。南から東に、天草の島々、くじゅう、阿蘇、霧島の山々まで見渡せます。 2011年福岡会ミヤマキリシマ鑑賞登山第1弾です♪ | ||||||||||||
| 帰着予定 | 福岡市19時 | ||||||||||||
| 山の名前 | 普賢岳(1359.3m)、国見岳(1347m)、妙見岳(1333m) | ||||||||||||
| ウォッ地図 | 普賢岳:2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
| ルート | 仁田峠〜20分〜あざみ谷〜30分〜紅葉茶屋〜30分〜普賢岳〜40分〜国見岳〜30分〜妙見岳展望台〜30分〜仁田峠 | ||||||||||||
| ランク |
| ||||||||||||
| 温泉 | 小地獄温泉館 | ||||||||||||
| 経費 | |
|---|---|
| 会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
| 保険代 | 会の保険利用は300円 |
| 交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 3,000円
※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
| 集合場所一覧 |
|---|
| ◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
| 受付済み参加者:8人(男性:5人、女性:3人) | ||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
| 【現地集合】仁田峠駐車場 | ||











