![]() |
![]() |
2012年01月09日(月・祝) |
八重山(鹿児島会) |
銭積石で縁起を担ごう! 新春、八重山ハイキング♪ |
![]() |
八重山、山頂三角点です Photo by Ogura |
八重山「新年会」 | 投稿者:みぽりん | 2012年 1月 9日(月)21時52分38秒 |
新年登山に参加の皆様、お疲れ様でした。 20名全員で登山の後の新年会は、昨年に引き続き自炊での宴会、皆でわいわい楽しくお料理し、あっと言う間に沢山のご馳走がテーブルに並びましたね。 差し入れもいくらにホッケ、ワインに色んな珍しいものがありとっても美味しかったです。 今年も、出来るだけ沢山の山に参加してゆきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 |
![]() 銭積石への登山路、意外と急坂です Photo by Ogura |
![]() 銭積石の上の展望所にて。「あれが桜島!」 Photo by Ogura |
八重山「新年会」2 | 投稿者:ミサ | 2012年 1月10日(火)00時14分45秒 |
参加の皆様お疲れ様でした。楽しい24年のスタートになりました。 リーダー今年もよろしくお願いいたします。 はやさんたくさんの高級食材をありがとうございました。 強制的に持ち帰ったワインとホッケも自宅で美味しくいただきました。感謝!! ミルさんのシフォンケーキとサラダも上手に作って感心いたしました。 鍋奉行のSさんとMさんもいろいろありがとうございました。 |
八重山&新年会 | 投稿者:いけ | 2012年 1月10日(火)07時01分39秒 |
お正月で増えた体重を燃焼させようと思っての参加でしたが、思惑はずれて反対に増えてしまったようです。 去年同様、今年も、皆で準備に取り掛かって出来上がるまでの手際の良さに、感心しました。 たくさんの料理、差し入れ、どれもおいしかったです。 ただ、食べきれないものを持って帰るような「容器」を持ってこなかったのが悔やまれました。 来年の企画書に、持ち物として「カラのおべんとう箱」を追加してください。 最後になりましたが、リーダーはじめ参加の皆さま、運転して下さったHさん、ありがとうございました。 |
![]() 20人の大パーティ、元気よく出発! Photo by Ogura |
新年会登山(八重山) | 投稿者:マサ | 2012年 1月10日(火)16時23分24秒 |
小倉リーダーの「新年会登山」に参加しました。銭積石の傍を通るルートで八重山に登り、下りは頂きから尾根を歩く通常のルートで八重山公園に戻る。 公園の施設で持ち寄った食材と飲み物で新年会を開く。ご飯と豚汁も美味しかったが、早さんのワインと北海道の海山物が特に良かった。料理は女性陣の独壇場で、こちらは見ているだけで申し訳ありませんでした。皆さん手際がよく、また自他ともに認める料理の達人もいたようです。 今年はなにか良いことがありそうな楽しい新年会登山でした。リーダーそれに同行の皆様今年も宜しくお願いたします。 (1)靴の音に 命の証しを 響かせて 今年も登る 八重山の路 (2)神の手が 石を積みしか 銭積石 入来の里の 謎の石積 (四季山遊会の折句) (3)四季とわず 季節を愛でる 山歩き 遊びて学ぶ 会は楽しき 写真:http://www.geocities.jp/chaosmasa/new.html |
八重山&新年会 | 投稿者:momo | 2012年 1月10日(火)19時57分37秒 |
今年はHさんの北海道の豪華食材の差し入れを始め数々の飲み物食べ物でテーブルいっぱいでした。食べ切らないほどの料理お腹いっぱいいただきました。ごちそうさまでした。ありがとうございました。
昨年新年会途中からの記憶がなく支払いをしたのか???と不安でしたが、今回過ごすうち会費等は支払いをしていた事は思い出しました。(#^.^#) Hさん、今年も運転していただきありがとうございました。 参加の皆様、楽しい時間をありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。 |
山頂展望台にて Photo by Ogura |
八重山&新年会 | 投稿者:あんこ | 2012年 1月10日(火)21時18分51秒 |
今年の初登山&新年会に参加の皆様、お疲れさまでした。 前日菜の花マラソンを軽く完走されたという福岡からご参加のNさん、健脚ですね〜! マラソンコースから眺めた開聞岳もお気に入りとのこと、今度はぜひご開聞岳にもお出でください。初参加のKさん、山歩きをいろいろ楽しまれたいとのこと、今回は新年会もありあわただしかったですが、またいろんな山にご一緒しましょう。 鹿児島会単独で、初心者コースとは言え20人という大パーティは私の企画では初めのことでしたが、みぽりんさんやmomoさんのサポートで無事終えることができました。それにしても、下山路を一目散にてんがら館の調理場へ駆けつけた、先頭グループの速いこと! おかげさまで新年会の準備が手際よく進み、楽しいひと時を過ごせました。多くの差し入れや食材の準備、調理、20人分の盛り付け・・・皆様のご協力とチームワークのおかげです。ありがとうございました。 今年もまた安全な山歩きや、その他イベント(?)等、楽しみたいと思います。 この一年、どうぞよろしくお願いいたします。 |
八重山 | 投稿者:yosi | 2012年 1月10日(火)21時39分26秒 |
今年登り始めの八重山は久しぶりの足慣らしには丁度良かったですが 下りはてんがら館で新年会の準備のため急ぎ足で下りました。 北国の海の幸、南の国の採れ立てそらまめ、いろんな差し入れご馳走様でした。三種のサラダ、メインのトン汁も美味しかったです。飲み物も一杯。去年のリベンジが出来ホットしました。今年もすばらしいチームワークみせてもらいました。 これから皆様とたくさんの登山楽しめたらと思います。 |
「てんがら館」での新年会、「かんぱーい!」 Photo by Ogura |
八重山新年会 | 投稿者:maehara | 2012年 1月10日(火)22時51分39秒 |
皆さま有難うございました。 「銭積石」にもタッチ出来ましたので今年の農作物豊作間違いなし・・・!! メンバーのまとまりが美味しいお料理に変身し適度な心地良さを誘いハッピーな一日でした。 リーダーに感謝感謝・・・四季山遊会の山歩き大好きです。 不携帯の上・間違った待ち合わせ場所・・・でも通り過ぎながらも遇うんの呼吸で気付いて下さり有難うございました。 皆と汗かく楽しい山登りで仕事もバッチリ・ハッスル\(~o~)/ |
初めての鹿児島への旅 | 投稿者:GUN(尚) | 2012年 1月11日(水)11時01分33秒 |
八重山登山参加された皆さん、お疲れ様でした。 博多から参加した「菜の花ランナー」です。 今回指宿マラソンに参加するための鹿児島行きでしたが。 折角鹿児島に行くので、ついでにどこか山に登れないかと考えていた所。 タイミングよく翌日の登山でしたので、鹿児島会に初参加させて頂きました。 前日のマラソンで、脚へのダメージがあったことと。 マラソン後の寒さと冷えから、鼻と喉が調子が悪かったのが気がかりでしたが。 幸いなことに新年会も兼ねた低山登山。おかげで疲れた体をいたわりつつの山登りができました。 最後の下りは、体が温まってきたこともあり、軽いジョギング風に駆け下りましたが。 マラソンで疲れた脚には、ちょうどよい刺激となりました。 低山とはいえ、頂上から市内を見下ろせる展望は素晴らしく。 天気がもう少しよければと思わずにはいられませんでした。 マラソンで麓を走った開聞岳の件もありますし。 やはりもう一度登山のために鹿児島を訪れたいと思います。 鹿児島会は、本当に女性が強いですね。 新年会の準備は、後ろで見ているだけになってしまいましたが。 台所を戦場のごとく動きまわる姿はとても頼もしかったです。 なにより嬉しかったのは、前日のマラソンで食べられなかった「豚汁」を沢山食べれたこと。 だって、マラソンでは、「豚汁」や「ぜんざい」はどこも準備中だったし(涙) ゴール後は、温泉にも入れず、体は冷えてく一方でした(涙涙) ようやく食べれた温かい豚汁、とてもおいしかったです。 新年会後は、念願の温泉に連れていっていただき、身も心も温まって帰路(新幹線)につけました。 福岡在住の身ですが。また皆さんと山登りできる日を楽しみにしてます。 開聞岳などの鹿児島の登山、もしくは、福岡会との合同登山。あるいは六甲縦走!などでお会いしましょう。 |
![]() 八重山山頂で、のんびり休憩 Photo by Ogura |
![]() 新年会準備、全員参加です! Photo by Ogura |
八重山・新年会 | 投稿者:アル | 2012年 1月11日(水)21時55分9秒 |
昨年の八重山新年会がとても楽しかったので、今年も参加させてもらいました 今回の登りのコースは初めてでしたが、なまった身体には丁度よかったです 下山は先頭グループについて下ったら、早い早い! その早さで料理も段取りよく進み、そのお手伝いも楽しかったです トン汁に始まりシシャモ、椎茸、薩摩揚げ、サラダ三品、そらまめ、ウインナー等等 そして、北海道の珍味ホッケ、イクラ・・本当にご馳走様でした また、イチゴ、ポンカン、パイナップル、沢山の飲み物 プロの作ったようなシフォンケーキ 前もって準備された皆様、本当にご苦労さまでした おかげさまで、お腹一杯、楽しい新年会でした ありがとうございます |
八重山新年会 | 投稿者:ミル | 2012年 1月12日(木)00時15分34秒 |
昨年度に続き,八重山登山+新年会に参加させていただきました。適度な気温で気持ちい山歩きを楽しめました。会話も弾み,参加メンバーが共に歩む山遊会はやっぱりいいなあと思うことでした。昨年のルートには入っていなかった「銭積石」は圧巻で,ありがたい気分になれました。今年も,登るたび新しい装いで迎えてくれる山々を共に楽しませてください。よろしくお願いします。 新年会では,差し入れの数々,みんなで作った料理の数々,大満足でした。ありがとうございました。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 八重山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2011年1月9日(月・祝) | ||||||||||||
リーダー | 小倉 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 鹿児島市郡山町の北、薩摩川内市との境界にある八重山に登ります。今年は「銭」がたまるように縁起を担いで「銭積石」経由で山頂を目指します。
八重山公園駐車場から登山口まで少し舗装路を歩きます。奇岩「銭積石」までは一部急坂もありますが、ひと登り頑張ればその奇岩に出会えるでしょ う。近くの展望所で一休みし、なだらかな尾根をのんびり歩き山頂を目指します。山頂の展望所から眺める桜島や薩摩半島の山々の景色は素晴らしいで す。下山は、通常の登山路を下り八重山公園へ戻ります。(今回、甲突池には寄らない予定です) お昼は八重山公園の施設「てんがら館」で新年会を兼ねて鍋料理(?)をつつきたいと思います。詳細は掲示板で検討します。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 八重山(676.8m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 八重山公園駐車場〜30分〜銭積石登山口〜30分〜銭積石〜30分〜八重山登山路出会い〜20分〜八重山山頂〜60分〜八重山公園駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 郡山温泉(予定) | ||||||||||||
注意事項 | ★食器(皿やコップなど)は施設(てんがら館)のものを利用できますが、マイ食器のある方は持参してください。
★お弁当の準備は必要ありませんが、低山とはいえ山歩きですので非常食などの 山装備はお忘れなく! |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
参加費 | ★お昼の鍋料理費用(実費):1000〜2000円程度。食材や飲み物のご希望は掲示 板でお知らせください。差し入れ歓迎です。 |
保険代 | 300円 |
交通費など | 運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
(注)鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由できますが、できたらアルコール燃料のいらないエコカーの運転ボ ランティア大歓迎です。 |
受付済み参加者:20人(男性:7人、女性:13人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() ![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
![]() ![]() |
|
【現地集合】八重山公園駐車場 |
![]() |
![]() |