![]() |
![]() |
2012年01月22日(日) |
普賢岳・国見岳(福岡会) |
霧氷の花咲く雲仙普賢岳へ! |
|
![]() 妙見岳展望台 Photo by Muto |
何にも見えない雲仙 | 投稿者:てらい | 2012年 1月22日(日)19時07分9秒 |
今日は、長崎の雲仙まで大変お疲れ様でした。 みぞれ交じりの山行、おまけに普賢山頂の強風さんざんでした。 これに懲りずにまた長崎の山、お願いします。 明日から、二週間長崎ではランタン祭りがあります。来崎のときは連絡を! |
![]() みぞれ交じりで非常に寒かった。でも温泉で温まりました。 Photo by Terai |
![]() 国見岳からの下り、岩場を慎重に Photo by Muto |
普賢岳・国見岳 | 投稿者:Toshi | 2012年 1月22日(日)23時25分40秒 |
寒さにも負けず、霧にも負けず、みなさまお疲れさまでした。 延々と霧の中の山行、景色を堪能できずひたすら登る・・・ 普賢岳山頂では強風とみぞれが顔面直撃、メガネが曇り何も見えない って言うか、視界めちゃ不良(-_-;) 普賢岳で引いた御神籤は『吉』だったけど 『旅行:利なし、行かぬが吉』・・・山行は旅行だろうか? 帰路では、いつもの宅島海産でうまかもんをゲット。 その後は爆睡状態。田中さん安全運転ありがとうございました。 右回りか?左回りか?誰かすっきりさせて。 |
普賢岳 | 投稿者:なお | 2012年 1月23日(月)00時31分3秒 |
樹氷ほんのちょっぴりの普賢岳、お疲れ様でした。 ホント!ひたすら登る・・登る・・今日の普賢岳だったような気がします。 展望、真っ白け。登りのきつさで私の頭も真っ白け(;_:) 小地獄温泉から変更の「よか湯」は、お安かったし、ちょっとレトロな感じで大変結構でした。 「右回りか?左回りか?」 周回の方向を言う場合、回転する者(物)から見て右方向への周回が右回り。 だから・・・今日の周回は右回り。 それでもやっぱり・・・だから今日のは左回りやろ?っていう人も多分いるはず。 要するに、時計回りが右回りなのだ! ということで、寺井リーダー、右回りの先頭、ご苦労様でしたm(__)m ちなみに 「右岸か?左岸か?」 川の上流から下流を見て、右側が右岸、左側が左岸。 川岸の登山道、登るときには川の左側が右岸ということになります。 こんなに右・左が難しいなんて(^_^;) |
![]() 国見岳山頂にて Photo by Muto |
普賢岳 | 投稿者:wata | 2012年 1月23日(月)08時50分2秒 |
普賢岳に参加の皆様お疲れ様でした。 視界は真っ白でしたが・・・ちょっぴりの樹氷もあり、楽しめました。 有難うございました。 寺井リーダーも長崎の山、またお願い致します。 |
真っ白の普賢岳 | 投稿者:Fujikawa | 2012年 1月23日(月)20時56分29秒 |
普賢岳、お疲れさまでした。 雪を樹氷を期待してましたが、同じ白でもガスで 展望は全くなし。 今年も平成新山を見れませんでした。 樹氷はちょっぴり。 最初の登りはいつもながらちょっときつかった。 2番手の私が足を引っ張らなくてはいけなかったのに ついついついて行ってしまいました。 それでも右回りとか左回りとか、ワイワイガヤガヤの 楽しい山登りでした。 今度は5月のツツジの季節に期待します。 |
![]() 普賢岳山頂ちょっぴり花ぼうろ Photo by Muto |
![]() 寒さ堪えて撮影中 Photo by Eri |
初めての普賢岳 | 投稿者:T.matsu | 2012年 1月23日(月)23時46分56秒 |
なにもかもが初めてでした。景色も見えなくて何処までも登ったかもわからないし、足元はすべるしで怖かったけど、初めて樹氷見て感動しました! 又登りたいです♪ 武藤リーダーへ 手袋に鍵 色々とありがとうございました(*^_^*) |
普賢岳 | 投稿者:なかまさ | 2012年 1月23日(月)23時47分32秒 |
普賢岳に参加の皆様、お疲れ様でした&お世話になりました。 寒かったですね。。。 天気予報では、1/22の日曜から冷え込んでくると言っていたので樹氷を期待してましたが、 少し早かったですね。 できはじめの樹氷は、それはそれでかわいらしかったです^^ 寒くて食べた気がしなかったお昼ご飯、「ああ冬だぁ〜」と改めて実感し、 下山後の温泉の気持ちよさも再確認した一日でした。 皆様楽しい一日をありがとうございました。 田中運転手さん、安全運転ありがとうございました。 |
![]() 普賢岳山頂、ホワイトアウトで残念(>_<) Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 普賢岳・国見岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年1月22日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・渡辺・寺井 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 仁田峠から普賢岳、国見岳、妙見岳を周回します。普賢岳から眼前に迫る平成新山は迫力満点です。国見岳山頂からは360度の雄大な展望が広がります。南から東に、天草の島々、くじゅう、阿蘇、霧島の山々まで見渡せます。 花ぼうろ(霧氷)を期待して、寒くてお天気がよくなりますように♪ | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 普賢岳(1359.3m)、国見岳(1347m)、妙見岳(1333m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 仁田峠〜20分〜あざみ谷〜30分〜紅葉茶屋〜30分〜普賢岳〜40分〜国見岳〜30分〜妙見岳展望台〜30分〜仁田峠 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 小地獄温泉館 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は1,200円(山岳登はん保険) |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 2,900円
※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 ※【現地集合】雲仙駐車場は、有料410円/1日です。 |
受付済み参加者:11人(男性:6人、女性:5人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |