![]() ![]() |
![]() |
2012年03月03日(土) |
仰烏帽子山(鹿児島会・福岡会) |
今年も行きます!福寿草鑑賞登山♪ |
|
|
福寿草の丘にて(全員集合!) Photo by Ogura |
仰烏帽子山(鹿児島会) | 投稿者:みぽりん | 2012年 3月 3日(土)21時41分32秒 |
参加の皆様お疲れ様でした。 今年新年ハイク依頼の山行で、サブリーダーデビューということになり早速先頭を任された訳ですが、少々体力が落ちていまして、息も絶え絶え何とかお花畑にたどり着き見事な福寿草に出会えました。 混雑を覚悟の上でしたが、ラッキーな事が続き、ランチタイムも写真タイムも他の団体さんもなくゆっくり楽しめましたね。帰り道少々ペースが速くなっていたようですみませんでした。今日は本当に楽しかったです。 又、合同登山等楽しみにしています。 サブリーダー誕生への色んな、声援くださった皆様ありがとうございます。 まだまだ、経験不測ですが、皆様と一緒に色んな事学んで行きたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。 |
仰烏帽子山での一日 | 投稿者:maehara | 2012年 3月 4日(日)10時50分55秒 |
サブリーダーデビューご苦労様でした・・・!!(・ー・)v 先輩リーダーと連携で、参加者の皆さまは満足できた山登りだったと思います〜 また、ホームページで福岡会の活動を拝見していますが、今回の合同山行でご一緒出来て一層身近に感じました。 さらに、何回か仰烏帽子山に登られた方もいらっしゃいましたが、私にとって初めての山でしたので、時々水の流れが砂の中に潜る小川に沿っての登りや苔のついた岩石と落葉樹の木立のコントラストの山登りに感動しました。 目当ての福寿草の群落の花園(岩石・木立の大規模な花園)にも案内されて感銘しました。来年は第二駐車場からだと高低差もさほどないので家族や隣人の先輩を案内しようと思います。 四季山遊会に出会って皆さん方と楽しく山歩きが出来て幸せです。 |
![]() ジグザク急坂の登山路を登ります Photo by Ogura |
![]() 仏石の前は大にぎわい! Photo by Ogura |
仰烏帽子山 | 投稿者:はせ | 2012年 3月 4日(日)10時52分29秒 |
みぽりんさん、サブリーダー・デビューおめでとうございます! 今後のご活躍に期待してます♪ 仰烏帽子山に参加の皆様、お世話になりました。 鹿児島会の皆様、大変お待たせしてしまって申し訳ありませんでした。 やっぱり五木は遠いですね〜 ^^; 今回は鹿児島会・福岡会の合同企画とのことで、早々に申込んで楽しみにしていました。 心配していたお天気も当日だけは回復、柔らかい陽に福寿草は綺麗に開いてましたね〜♪ 展望の良い場所に陣取ってのゆったりランチタイム、可愛らしい福寿草の写真もたっぷり撮れて、終始なごやかムードの一日でした。 ひなまつりということで、女性入浴料が100円だったのも、ちょっぴり嬉しかったですね♪ 五木は遠いので久しぶりに山遊会バスに乗せていただきました。 田中運転手さん、長距離の安全運転ありがとうございました。 |
花より豆腐 | 投稿者:UKJN | 2012年 3月 4日(日)13時31分35秒 |
天気が悪いと福寿草の花は開かないとか。 天気が悪くとも山雲丹豆腐の店は開くはず。 予想天気図に不安を感じつつも不純な動機で参加。 当日は連日の雨続きに割り込んだ幸運な晴天。 元井谷を仏石分岐までつめる登山路はよく手入れされていました。 登るにつれてあちらこちらに黄金色の福寿草が姿を見せ始め、 仏石を右手に見つつ到着した南東斜面でゆっくりとランチタイムを過ごせました。 第二登山口に向かう帰り道は穏やかな起伏で楽しく歩くことができました。 博多駅で晩酌は済ませたはずですが、寝る前に追加の一杯。 山うにとうふ(豆腐の味噌漬け)でささやかな幸せを味わいました。 |
お花畑に大満足(*^。^*) Photo by Muto |
仰烏帽子山 | 投稿者:武藤 | 2012年 3月 4日(日)15時35分18秒 |
何処の何方の行いが良いおかげでしょうか。 柔らかな日差しと 春めいたぽかぽか陽気で、福寿草も しっかりパラボラアンテナを広げ 微笑んでくれました(^o^) 花の少ない季節にお花畑をお散歩できる、なんて素敵な雛祭りでしょう♪ 久しぶりに鹿児島会の方とご一緒できて、女子サブリーダーも誕生して、女の子だけ100円の温泉もいただけて、好物の「山うに」もゲットできて、なんて贅沢な一日! "きょ〜うは たのしい ひなまつり♪ "・・・でした(*^_^*) |
仰烏帽子山 | 投稿者:あんこ | 2012年 3月 4日(日)19時54分21秒 |
心配していた天気も、お日様が顔を出す良い天気で、今年もきれいな福寿草に出会えて良かったです。日当たりの良い斜面の大きく開いた黄色い姿は何回みても感動ものですね。 さすがに人気の山らしく、駐車場もいっぱい、登山者も多く大変なにぎわいでした。 福岡会の方ともお会いできましたし、四季山遊会のバスを利用できて駐車場の心配をしなくて助かりました。昨年天気が良ければ、出水の矢筈岳でお会いしていたはずの方ともあらためてお会いできました。また、鹿児島の山にもおいでください。 先頭でリードしていただいた、新サブリーダーのみぽりんさんお疲れさまでした。これからもよろしくお願いします。参加の皆様、楽しい一日をありがとうございました。 |
福寿草の丘にて(鹿児島会) Photo by Ogura |
仰烏帽子山 | 投稿者:いけ | 2012年 3月 4日(日)20時57分0秒 |
仰烏帽子山参加の皆さま、ありがとうございました。 今年もたくさんの福寿草を見ることができて、うれしい一日でした。 車を運転して下さったMさん、Nさん、Hさん、バスの運転手の田中さん、ありがとうございました。 初めて乗った山遊会バスは、日頃の手入れが良くて、とってもきれいでした。 カーテンや座布団やカバー、全て自分たちで取り付けたものなんですね。 |
仰烏帽子山 | 投稿者:wata | 2012年 3月 5日(月)18時38分26秒 |
仰鳥帽子山へご参加の皆様、お世話になりました。 ほんと皆様の日頃の行いの良さもありピンポイントの晴れ間に感謝しながら・・・福寿草も見れて大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。有難うございました。 また鹿児島会の皆様との合同企画も楽しかったです。しかも待望の新サブリーダーのデビュー山行にご一緒でき嬉しかったです。 色々と大変な事もあると思いますが宜しくお願い致します。 また毎度の皆さまからの差し入れの数々有難うございました。 田中運転手さんも長距離運転お疲れさまでした。 |
さらにお花畑へといざ進め! Photo by Muto |
ランチの前に自己紹介♪ Photo by Muto |
五木と竹田の山々に | 投稿者:GUN(尚) | 2012年 3月 8日(木)10時27分27秒 |
先週末、仰烏帽子山に参加されたみなさん、お疲れ様でした。 福岡会の登山に参加するのは、これがおよそ5年ぶり。 初めてお会いする方々が多いなか、 久しぶり(?)に会う鹿児島会のメンバーとの合同登山は楽しかったです。 天候にも恵まれ、花畑もきれいでした。寒さを心配していたのが嘘のよう。 アイゼンももっていってたのに使うことなく。雪より泥で靴が大変に。 山頂にはいけなかったですが、それは次回の楽しみとしましょう。 帰りは、熊本ICで下ろしてもらい、そのまま阿蘇で一泊。 翌日は、大分県竹田市の名水マラソンに参加してきました。 初めて見る竹田の風景は、まるで山水画のよう。切り立った山々と急流の景色が見事でした。 残念ながら、タイムの方は自己ベストどころか、自己ワーストに近い結果でしたが(苦笑) 濃霧と小雨による寒さがしんどかった。ウインドブレーカー着用しなかったのが敗因です。 汗をかいた体に、冷たさが堪えました。 山はやっぱりよいですね。元気を沢山もらえます。 今後も元気をもらうために、山行に参加していきたいです。よろしくお願いします。 |
福寿草の丘にて(福岡会) Photo by Ogura |
第2登山口へ無事下山! Photo by Ogura |
![]() 仏石分岐の鎖場 Photo by Keya |
![]() 元井谷第二登山口へ到着 Photo by Keya |
ちょっぴりの時間でしたが・・・楽しいバスハイクでした♪♪ Photo by Muto |
今日も元気なメンバーと、何とか元気な四季山遊会号でした(^^ゞ Photo by Muto |
お申し込みの前に |
---|
※降雪の可能性があるため、必ずアイゼンをご準備ください。 ※通常ハイキング保険は不可とします。山岳登はん保険に未加入の方は、会で準備する保険をご利用ください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 仰烏帽子山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年3月03日(土) | ||||||||||||
リーダー | 小倉・橋野 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 春を告げる花として多くの登山者に親しまれている福寿草。九州で最大の群生地がある仰烏帽子山に春を探しに行きましょう。今年は開花が少し早かったようですが、それでも3月上旬くらいまでは可憐な花を見せてくれるでしょう。 元井谷登山口から登り、仏石付近の落葉樹の自然林の中に群生する福寿草を鑑賞します。 当日の天候や登山道の状況によっては仰烏帽子山山頂には行かない場合もあります。また、積雪がなく第2登山道入口前駐車場が利用できそうな時は、コース変更の可能性もあ ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 仰烏帽子山(のけえぼしやま、のけぼしやま)(1301.8m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 元井谷登山口〜90分〜仏石分岐〜40分〜山頂〜35分〜仏石分岐〜30分(仏石経由)お花畑〜25分〜仏石分岐〜80分〜元井谷登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 五木温泉 (@400) | ||||||||||||
注意事項 | アイゼン必携 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は1,200円(山岳登はん保険) |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
★鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。
★運転ボランティア車は念のためタイヤチェーンの装備が必要です。 |
受付済み参加者:9人(男性:5人、女性:4人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
![]() ![]() |
|
【現地集合】道の駅「子守唄の里五木」 |
|
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 仰烏帽子山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年3月03日(土) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・渡辺 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 春を告げる花として多くの登山者に親しまれている福寿草。九州で最大の群生地がある仰烏帽子山に春を探しに行きましょう。今年は開花が少し早かったようですが、それでも3月上旬くらいまでは可憐な花を見せてくれるでしょう。 元井谷登山口から登り、仏石付近の落葉樹の自然林の中に群生する福寿草を鑑賞します。 当日の天候や登山道の状況によっては仰烏帽子山山頂には行かない場合もあります。また、積雪がなく第2登山道入口前駐車場が利用できそうな時は、コース変更の可能性もあ ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 仰烏帽子山(のけえぼしやま、のけぼしやま)(1301.8m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 元井谷登山口〜90分〜仏石分岐〜40分〜山頂〜35分〜仏石分岐〜30分(仏石経由)お花畑〜25分〜仏石分岐〜80分〜元井谷登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 五木温泉 (@400) | ||||||||||||
注意事項 | アイゼン必携 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は1,200円(山岳登はん保険) |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:2,900円、道の駅「子守唄の里五木」から乗車:300円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※【現地集合】道の駅「子守唄の里五木」〜登山口間は、会のバスで移動します。 ◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:9人(男性:4人、女性:5人) | ||
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
| |
![]() |
||
![]() |
![]() |