![]() |
![]() |
2011年03月25日(日) |
くじゅう立中山(福岡会) |
佐渡窪のマンサクを期待して♪ |
![]() |
大船山をバックに 立中山頂にて Photo by Muto |
くじゅう立中山 | 投稿者:武藤 | 2012年 3月26日(月)08時15分55秒 |
小雪がちらりほらり。マンサクの花もちらりほらり。佐渡窪も立中山山頂も風が冷たく春まだ浅いくじゅうでした。マンサクは4月に入ってからでも十分まにあいそうな感じです。ご一緒いただいたみなさん、本日も楽しい山歩きありがとうございました。 |
立中山 | 投稿者:UKJN | 2012年 3月26日(月)16時54分43秒 |
寒風と粉雪に身を硬くしながら立中山の山頂に到着しました。 南西の空を振り返ると、両肩を左右に美しく張った白口岳が凛として聳えていました。 ほれぼれとして眺めていると、隣接して連なる峰々は、稲星山、三俣山、平治岳、大船山デアルとの解説が聞こえてきました。 高い山を眺めるとき、その高さに迫る高度から眺めると、一層の高度感が味わえるとか。 高度が1500mにちかい立中山は、くじゅう山系最良のビュウ・ポイントかも。 春の訪れを告げる鶏卵ソーメンに似たマンサクにも出会えました。 くじゅうは、いま、冬から春へ、お色直しの真っ最中です。 |
佐渡窪にて 1 Photo by Muto |
吹雪いた立中山 | 投稿者:田中あこ | 2012年 3月26日(月)19時56分56秒 |
春の最初の花は黄色が多いですね。 福寿草や今日のマンサク・・・ ポカポカ陽気の春らしい山行になるかと思いきや・・寒かったですねぇ 近くに見える山々は真っ白な雪化粧。途中の佐渡窪あたりでは飛ばされそうな くらいの吹雪に遭いました>< 山を吹き抜ける大きな風の音も聞きました 陽がさすとポッカポカ 自然の大きな力を改めて感じた1日でした お目当てのマンサクもしっかり観賞でき、オヤジギャクも沢山聞き、楽しい山行でした ありがとうございました |
くじゅう立中山 | 投稿者:うさこ | 2012年 3月26日(月)23時35分23秒 |
土曜日の午後、仕事が終わるやいなや山登り道具を車のトランクにがちゃがちゃと放り込み やまなみハイウエイからの山の景色を楽しみつつドライブと前日にくじゅう入りしていたのですが、翌朝起きてみてびっくり!! "何?雪?!凍ってる?!牧ノ戸峠行ける?!" 結果、自力で登山口までたどり着くことができず、長者原で会のバスにひろっていただきました。寄り道になってすみませんでした。本当にありがとうございました。 暦の上では春でも、山は違う・・・当たり前のことですが改めて強く感じました。 雪の舞う中、山を歩くことも山の上での体を持って行かれそうな強い風も初体験。 寒かったけれど、マンサクの花もゆっくり間近で見れて充実した山行でした。 白いお湯の赤川温泉もよかったですね。(^^) また、参加の際には宜しくお願いいたします。ありがとうござました。 |
遥かに雪を頂く大船山 Photo by Muto |
マンサク鑑賞中 Photo by Muto |
写真部屋 | 投稿者:宝満のふもと | 2012年 3月26日(月)23時36分56秒 |
くじゅう立中山 参加のみなさまおつかれさまでした。 写真部屋を作成しましたので、どうぞご覧ください。 ダウンロードもご自由に。よろしくお願いします。 http://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=JCDFHGNK |
くじゅう立中山 | 投稿者:松岡せいこ | 2012年 3月27日(火)01時28分44秒 |
今回初参加させていただきました松岡です。 皆様お世話になりました。 バス到着突然に雪が積もっていた時はどうなるかしら???と 少し不安になりましたが、強風吹雪にもめげず、霜柱を踏みしめての山行 とても楽しかったです。 本当にありがとうございました。マンサクもばっちり写真に収めることができて、 大満足です。また是非参加させてください。 |
佐渡窪にて 2 Photo by Muto |
季節の変わり目に咲くマンサク | 投稿者:渡部 | 2012年 3月27日(火)11時08分22秒 |
春の日差しを感じつつ小雪の舞う中での山登りは、季節の変わり目ならでは 出会いですね。マンサク、確かにひらひらする花びらがけいらん素麺の細麺 に似ていますね。 佐渡窪全体に黄色のマンサクの花が咲き誇る景観は将に春来たりという光景 ですね。 立中山の頂上、風が強かったですが、山々を360度見渡せて最高でした。 赤川温泉での入浴は冷えた体に最高でしたが、硫黄の臭いが翌日も残って いました。リーダーの武藤さん、渡辺さん他参加者の皆さんにはお世話に なりました。また、名残り雪の残る道路を安全運転して頂いた田中さんあり がとうございます。 次回、時間を見つけて参加させていただきます。ありがとうございます。 |
マンサク満開♪
Photo by Muto
くたみわかれにて Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 立中山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2011年03月25日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・渡辺 | ||||||||||||
定 員 | 20人 | ||||||||||||
案内文 | 昨年実施できなかった企画です。久住高原、沢水展望台から佐渡窪、鉾立峠を経て、立中山を目指します。佐渡窪付近はマンサクが多く、例年2月下旬から3月下旬頃が見ごろです。今年は例年より花の時期が遅いようなので、期待できそうです♪ | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市19:00 | ||||||||||||
山の名前 | 立中山(1464m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 沢水展望台〜くたみ分かれ〜佐渡窪〜鉾立峠〜立中山(往復) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 赤川温泉(@500) |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスをご利用の方は、実費とバス維持費協力金 2,900円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:17人(男性:7人、女性:10人) | ||
![]() |
| |
![]() |
![]() | |
![]() |
| |
![]() |
| |
【現地集合】沢水展望台 |
|
![]() |