鹿児島会ロゴ

2012年03月25日(日)
開聞岳(鹿児島会)
春の開聞岳に登ろう♪

小倉 下唐湊 前原 児玉 吉田(慶) 城戸 合計6人(男性:2人女性:4人



使用前! 少し緊張気味? (恒例の広場にて)
Photo by Ogura



9合目付近、錦江湾をバックに!
Photo by Ogura


山頂間近、はしごを登ります。
Photo by Ogura

晴天の開聞岳  投稿者:m 2012年 3月25日(日)19時05分1秒
入山時の看板に書いてあった2時間30分・・・若者の時間で頂上に立ちバンザイの喜びでした。
春休みということもあり頂上はごった返し食べる姿勢が想い出深いものに成ったのではないでしょうか・・・!!
思った以上の強風で体感温度が寒く、小倉リーダーの美味しいコーヒーの温かさは格別でした。いつもありがとうございます♪(*^_^*)♪
登るときよりも下った時の桜並木の桜の花の多さはご褒美だったのかな・・・(・―・)v
今日もいつもの様に楽しい仲間との一日に感謝です。



山頂! 池田湖をバックに!
Photo by Ogura

開聞岳  投稿者:himesayuri 2012年 3月26日(月)08時29分25秒
晴天の春の開聞岳。空も青く、海も蒼く、開聞岳日和でした。
地元のM様、多大にお世話になりました。割引で天誅の館の大展望風呂にも
連れて行って下さり、おいしいお芋と、空豆をいただき、その上、あつかましくも
ご自宅までおしかけて、オクラの種をいただき、ありがとうございました。
楽しい春の一日、皆様、お世話になりました。



離合待ち、頴娃の海岸をバックに、ポーズ!
Photo by Ogura


五合目まで降りてきました。一休みです。
Photo by Ogura

開聞岳  投稿者:あんこ 2012年 3月26日(月)10時13分12秒
参加の皆様、お疲れさまでした。
快晴に恵まれましたが、山頂近くの北側斜面の付近では結構寒かったです。
それでも登山にはちょうど良かったかもしれません。
Kさん、Sさん、初チャレンジながら快調に成人タイム!で登りましたね。
天気に誘われてか、春休みの日曜日というせいか、子供さんから、山ガール、中高年登山者まで、多くの登山客で賑わっていました。山頂では窮屈な思いのランチタイムになりました。さすがに、人気の百名山ですね。
今回も地元のMさんにはお世話になりました。快適な温泉の案内や、おみやげのソラマメなどもいただきました。
参加の皆様、今日も楽しい一日をありがとうございました。



成人タイムで、無事下山! お疲れさまでした。
Photo by Ogura

春の開聞岳  投稿者:ミル 2012年 3月26日(月)17時55分50秒
今年の目標「月一回は参加する。」を達成すべく、日程が合った開聞岳に参加しました。
地元Mさんを先頭に颯爽と登り始めたものの、2.5合目でややきつさを感じて不安がよぎりました。Mさん、リーダーのペース確認に初開聞岳のお二人も「大丈夫です!!」と元気な声。付いていけるかなと心細かったのですが、途中、みんなで声を掛け合い、ペースダウンしていただきありがたかったです。先頭Mさんの細かいガイドと岩渡りのレクチャーで、少数精鋭?のメンバーは、楽しくチャレンジ気分で登れました。
それにしても風が強かったですね。いち早く投稿したリーダーの山頂の写真の山遊会フラッグのたるみは、風によるものですね。風で雲が吹き飛びみえるのではと期待した屋久島は見えなかったものの、いつになく白波がうつ海岸線は美しく、絶景を楽しみました。
春休みゆえか、新幹線〜玉手箱号効果か、大変な人の多さでしたが、離合の一瞬の触れ合いもまた、楽しかったです。小さい子供の頑張りに励まされまされ、元気をもらった気もします。若い娘さんに元気をもらった方も??
山を降りたら桜のトンネルも迎えてくれて、春の一日を楽しめました。
また、初めての温泉も楽しめ、お土産までいただき、ありがとうございました。また、お会いしましょう。



下山したら、桜がお出迎え! 指宿は花も早い!
Photo by Ogura

開聞岳  投稿者:新人 K 2012年 3月27日(火)19時20分15秒
初めての開聞岳でしたが、皆様の明るい笑いに励まされ、登ることが出来ました。本当にお世話になりました。
リーダー、コーヒー美味しかったです。M先輩、焼き芋もソラマメも絶品でした!
また、参加させて下さい。
ありがとうございました。



使用後! 朝の緊張はどこへやら? 満足の笑顔です。
Photo by Ogura

企画概要
初級コース開聞岳
山行年月日2012年3月25日(日)
リーダー小倉
定 員12名
案内文鹿児島でも登山が気持ち良いこの季節、入山禁止の霧島を除けば鹿児島県本土唯一の百名山、秀麗な山容が人気の「開聞岳」に登ります。
開聞岳は何回登っても登山の楽しみ(苦しみ?)を感じさせてくれますが、頑張って登った山頂から眺める、眼下の池田湖や遠く霧島連山などの展望は すばらしいです。登山口へのアプローチの桜並木のつぼみもそろそろ開く頃かもしれません。
登山道は登りの連続ですが、ゆっくり登れば誰でも山頂に立てます。初めての方、一緒にチャレンジしませんか。リピーターの方も大歓迎です。
帰着予定鹿児島市18時
山の名前開聞岳(924m)
ウォッ地図2万5千分1地形図(国土地理院)
ルート二合目登山口〜(2.5−3.0H)〜山頂〜(2.0H)〜二合目登山口
ランク
標高差★★★☆☆上り:800m 下り:800m
歩行時間★★☆☆☆約4.5時間
歩行距離★★☆☆☆8.5q
危険度★★☆☆☆上の方には岩場があります
温泉たまて箱温泉
経費
会費400円(家族2人目からは300円)
保険代会の保険利用は300円
交通費など★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。
集合場所一覧
★鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。
受付済み参加者:6人(男性:2人女性:4人
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) 07:00 小倉(5)
鹿児島中央駅西口 07:20 下唐湊
【現地集合】開聞山麓ふれあい公園駐車場 08:50 前原 児玉 吉田(慶) 城戸