![]() |
![]() |
2012年04月15日(日) |
阿蘇根子岳東峰(福岡会) |
根子岳からの大展望を楽しもう! |
![]() |
![]() 釣井尾根を辿り根子岳東峰を目指します! Photo by Muto |
阿蘇根子岳 | 投稿者:wata | 2012年 4月15日(日)16時58分17秒 |
阿蘇根子岳に参加の皆様お疲れ様でした&お世話になりました。 今日はポカポカ陽気で天気も良くて阿蘇の雄大な眺望を堪能出来て良かったです が…少しペースが早かったみたいですみませんでした。 今後はどしどし注意をして下さい。宜しくお願い致します。 楽しい1日を過ごせました。有難うございました。 只今バスにて帰福中です。 |
![]() 天狗岩をバックに 根子岳東峰にて Photo by Muto |
根子岳東峰 | 投稿者:城南 篠原 | 2012年 4月15日(日)21時52分18秒 |
お疲れ様でした。ありがとうございました。 距離は短いが急登が続くネコでした。多分3日後 筋肉痛? 写真 パスワード:240415 スライドで見て下さい。 |
![]() 女子会♪ Photo by Muto |
![]() 急な下りもげんきいっぱいです! Photo by Muto |
![]() Photo by Muto |
阿蘇根子岳東峰 | 投稿者:UKJN | 2012年 4月16日(月)12時09分20秒 |
「根子岳=やせ尾根で危険」の先入観が強く、危険度★★の表示を見ても半信半疑で、参加の申し込みには勇気が要りました。 登山口に立つと、ギザギザの稜線が迫り、「エッ、あのトンガッタ峰に登るの!」と一瞬緊張。標高差に対して歩行距離が短かいので、急登・急坂は覚悟していましたが、やはりしっかりいじめられました。 阿蘇五山の中で、唯一、遠くから眺めるだけだった根子岳。危険度の小さい「東峰」とはいえ、初めて根子岳を歩くことが出来て幸せな気持ちになりました。 素晴らしい企画、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 |
![]() 超アップです(^^ゞ Photo by Muto |
お疲れ様でした。 | 投稿者:プレゼント | 2012年 4月16日(月)17時55分7秒 |
車窓からの桜も、阿蘇の今は花盛りに驚きました。 福岡の桜は葉桜になっていますがね〜? 登山口の野焼きの山には、可愛い黄スミレや、つくしも沢山見られましたネ! 根子岳東峰は、やはり急登の厳しい登山道でした。 遠くで見るギザギザの山へ向ったが、上天気の熱いと言うほどの気温。 汗してゆっくりと登った。 頂上では爽やかな風に癒やされ、ランチも美味しく頂きました。 下山道もまたまた、滑りやすい道。 根っ子や石に細心の注意を払い、急坂を下ったが無事に。 草原へ降り後ろを振り返り、根子岳を眺めた。 安堵と制覇の、気持ちよさを感じました 上天気の中、桜と温泉や花々の阿蘇をすっかり満喫。 帰路の渋滞の車内の賑やかさ。 どなたかの車内漫談は、笑いも止まらない至福の一時に。 その後はすっかり縛水の時間になって博多駅へ。 運転手の田中さん、ご苦労様でした。 |
![]() 前方に根子岳東峰 Photo by Muto |
![]() 大戸尾根を下るメンバー Photo by Muto |
根子岳 | 投稿者:ささき | 2012年 4月16日(月)18時24分35秒 |
半年ぶりの山?下りで滑らないように必死でf(^ー^;今日は股が筋肉痛です。 天気もよく、つくしとりもして、美味しい空気を一杯すって生き返りました(*^^*) |
![]() 根子岳東峰・天狗岩をバックに Photo by Muto |
阿蘇根子岳東峰 | 投稿者:なお | 2012年 4月16日(月)20時38分55秒 |
気持ちのよい青空の下、根子岳を北から南に、ちょっとつらい上りでしたが良い縦走コースでした。 可愛らしい花たちのオンパレードで、阿蘇山麓も春本番!という感じでした(*^_^*) キスミレ、ツクシショウジョウバカマ、アセビ、ハルリンドウ、キジムシロ、最後にご褒美のようなオキナグサにも出会えて、とってもハッピーでした♪ 月廻り温泉から眺める阿蘇も実に雄大で素晴らしかったですね。 ペース配分・・・予定の歩行時間より大幅短縮になってしまいました。リーダー'S、これからもしっかり学習して頑張ります! |
![]() Photo by Muto |
根子岳ありがとう | 投稿者:DA- | 2012年 4月16日(月)22時38分22秒 |
半年ぶりの参加で不安いっぱいで参加したのですが、優しい両リーダーに導かれ楽しく登ることが出来ました。 ですが、やはり根子岳は急登のオンパレードで、今日は少し嬉しい筋肉痛です。 企画していただいたリーダー、田中運転手、ありがとうございました。 次回も参加したいと思っております。今後とも、参加された皆さん宜しくお願いいたします。 |
![]() 根子岳東峰を北から南に縦走!無事下山! Photo by Muto |
根子岳 | 投稿者:こが | 2012年 4月17日(火)23時57分50秒 |
こんばんは、遅く成りましたが根子岳ありがとうございました。釣井尾根コースは初めてだったので楽しく登らせてもらいました。少し物足らなかったので????今日北九州の門司の里山を6つ登ってきました。今日出会ったのは猪、野犬?の群れ、それにダニ。このダニはよほど腹を空かしていたみたいでズボンの上から私のスネに食いつき吸い針がズボンに食い込み逃げれなくて私に捕まり天国へ・・・。でも今は大変スネが痒いです。 |
![]() 月廻り温泉にて Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 阿蘇根子岳東峰 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年4月15日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・渡辺 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 仏様の涅槃像に例えられる阿蘇五岳、その顔の部分「根子岳」はどこから見ても同じ形に見えるため七面山とも言われています。今回は、北側の釣井尾根を上り、南側の大戸尾根に下るルートです。 山頂から眺める360度の展望は阿蘇の雄大さを感じるさせてくれるでしょう。 ※今回は東峰までとし、天狗峰は眺めるだけです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 阿蘇根子岳東峰(ねこだけとうほう)(1408.1m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 釣井尾根登山口〜30分〜鏡ガウド登山道出合〜90分〜箱石尾根出合〜60分〜根子岳東峰〜30分〜露岩〜50分〜大戸尾根登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 高森温泉館 (@400) |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:2,800円、道の駅「大津」から乗車:500円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:19人(男性:13人、女性:6人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
|
![]() |