![]() |
![]() |
2012年05月05日(土) |
栗野岳(鹿児島会) |
新緑の霧島、栗野までの高原を歩こう♪ |
|
栗野岳手前の見晴台までやってきました!バックはスタート地点のえびの高原です。 Photo by Ogura |
えびの高原〜栗野岳 | 投稿者:68 | 2012年 5月 6日(日)14時58分59秒 |
初めてのコースだったので、早めに申し込みました。 好天に恵まれ、あちこちで薫風に恵まれて、 爽やかな山行でした。 企画のあんこリーダーはじめ同行の皆さんお世話になりました。 紅葉の時期も良さそうですね。企画のアップを内心期待しています。 |
![]() 使用前!登山口にて Photo by Ogura |
![]() 日添林道までやってきました Photo by Ogura |
えびの高原から栗野岳へ | 投稿者:あんこ | 2012年 5月 6日(日)21時31分11秒 |
参加の皆様、お疲れさまでした。 標高はスタートのえびの高原が最高地点というコースでしたが、片道約3時間の山歩きはいかがだったでしょうか? 眺望はあまり無いルートでしたが、新緑の樹林帯は日差しを程良く遮ってくれ気持ちよい山歩きを楽しめました。それでも目的地の栗野岳と見晴台からの眺望は晴天にも恵まれ最高でした。山頂でのランチタイムでは、歩いてきたえびの高原からの山並みや韓国岳を眺めながら贅沢な一時を過ごせました。 人気の栗野岳、天気にも恵まれたせいか山頂には登山者が多かったですね。ほとんどの方は標準コースで登られたようでしたが・・・・。 復路も3時間ほどかけえびの高原キャンプ場に無事戻りました。お目当ての「ノカイドウ」はお会いした係員の方から絶好の撮影スポットを紹介していただきました。ありがとうございました。 みんなでシャッターを押しまくっていましたね(笑) 遠路福岡から参加されたNさん、霧島は初めてとのことでしたが、またお会いしましょう。 今回先頭歩きをお願いしたミルさん、テープを探しながらの山歩きはまた新鮮に感じられたのでは無いでしょうか? 最後尾はベテランのTさんにお願いしました。 結局、リーダーは何もしていなかったようです。皆様、ご協力ありがとうございました。 |
![]() あのえびの高原から歩いて来ました! Photo by Ogura |
![]() 霧島は花の季節。天然記念物「ノカイドウ」 Photo by Ogura |
栗野岳 | 投稿者:ミル | 2012年 5月 8日(火)19時59分35秒 |
えびの岳〜栗野岳にご参加の皆さま,お疲れ様でした。片道3時間,山歩きではあまりない,復路が登りのコースでしたが,楽しく歩くことができました。天候も良く,途中は,木立に日差しも遮られ,快適でしたね。栗野岳からの眺望もばっちりでした。 思いがけず,先頭を歩かせていただき,赤のテープばかりが気になり,普段は楽をさせていただいていることを実感しました。いつもありがとうございます。道に迷ってしまい,林道が見えてきたときは,びっくりでした。皆さま,遠まわりをさせてしまい申し訳ありません。 下山後の,ノカイドウ写真教室?のおまけつき。「花はつぼみでないと,価値がない。」のご指南には複雑な思いもありつつ…うっすらピンクのノカイドウの写真は,やはり美しかったです。 ゴールデンウィークの一日を充実した一日にでき,同行の皆さまに感謝します。またご一緒できる機会を楽しみにしています。 |
栗野岳山頂! Photo by Ogura |
栗野岳 | 投稿者:尚也 | 2012年 5月10日(木)10時59分13秒 |
参加された皆さん、お疲れ様でした。 博多からの強行軍での参加で、睡眠時間も十分とはいえない状態でしたが。 えびの高原の標高の高さに驚き、今回山登りではなく山下りであることにさらに驚いたり。 道中、道に迷って地図を確認しながらの登山になったり。 参加者のなかでは、実は自分が最年少者であることに驚いたり。 すぐそこに見える美しい韓国岳が、数年単位の立入禁止だったり。 えびの高原には、野生鹿が本当にいた!! マジで!? とまあ、お陰様で初めての霧島(えびの高原)は、とても楽しいものになりました。 霧島の規制解除は何年後なのかは解りませんが。 いつか霧島縦走したい。あの雄大な山々を駆け抜けたいと思います。 あんこさん、山行リーダーとしてはもちろん、行き帰りの運転手有難う御座います。 次回は、もうちょっと余裕をもって鹿児島に参ります。 |
![]() えびの高原キャンプ場まで無事戻ってきました。お疲れさま〜。 Photo by Ogura |
![]() 見晴らし台にて(往路) Photo by Furukawa |
![]() 見晴らし台にて(復路) Photo by Furukawa |
使用後! 登山口まで戻ってきました。まだまだ元気 です。 Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 栗野岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年5月5日(土) | ||||||||||||
リーダー | 小倉 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | GWの霧島、えびの高原を散策します。キャンプ場からえびの岳のすそ野を回り
込み、なだらかな下りのコー
スを行きます。少し岩が多く歩きにくい所もありますが、1時間程も歩くと日添
林道分岐です。日添林道まで
気持ち良い林の中を10分程度で往復します。さらに、いくつかのアップダウン
を繰り返しながら新緑の樹林
帯を行くと栗野岳近くの見晴台に到着です。一息入れてからもうひとがんばりで
栗野岳山頂です。山頂からは
スタート地点のえびの高原の山並みや韓国岳等の展望がすばらしいです。ランチ
休憩の後、往路を引き返します。少し距離はありますが新緑の霧島で、 森林浴
と山歩きを楽しみましょう。
霧島は今が花の季節。タイミングが良ければ、えびのキャンプ場周辺にある天然 記念物「ノカイドウ」の 可憐な花に会えるかもしれません。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 栗野岳(くりのだけ)(1094.2m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 駐車場〜10分〜えびのキャンプ場〜50分〜日添林道分岐(林道まで往復10 分)〜90分〜見晴台〜20分〜栗野岳〜20分〜見晴台〜90分〜日添林道分岐〜60 分〜えびのキャンプ場〜10分〜駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | シンフォニースパ |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
・鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経 由することが可能です。 |
受付済み参加者:7人(男性:4人、女性:3人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
|
|
【現地集合】えびの高原駐車場 |
|
![]() |