![]() |
![]() |
2012年05月13日(日) |
仰烏帽子山(鹿児島会) |
山芍薬鑑賞登山! |
![]() ![]() |
山芍薬と一緒に(^_^)v Photo by Ogura |
仰烏帽子山 | 投稿者:みぽりん | 2012年 5月13日(日)22時06分47秒 |
参加者の皆様お疲れ様でした。 山芍薬鑑賞登山、入り口付近は満開が過ぎているようで、やや終わりかけていましたが、コースを中に進むとまだまだ蕾があったり丁度観頃を向かえていたので、写真撮影が沢山できました。 途中、珍しくえびね欄もあり、さらに、野生の鹿の群れに遭遇したりで感激感激でした。 今日は、初参加のMさん、Yさん、お二人とも、事前に沢山のことを勉強されての参加でとっても頼もしく感じました。 今日は、山芍薬の可憐な花や山吹草、野生の鹿まで歓迎してくれて沢山楽しめたことでしょう、まだまだ色んな季節に色んな花が楽しめますよ、次回も是非、ご一緒に山歩きを楽しみましょうね。 小倉リーダー山頂喫茶今日は、すばらしいテーブルがありましたね。ご馳走様でした。 Tさんボランティア車運転お疲れ様でした。 |
![]() お目当ての山芍薬にご対面! Photo by Ogura |
![]() 山頂です。三角点にタッチ! Photo by Ogura |
仰烏帽子山(2) | 投稿者:お富 | 2012年 5月14日(月)10時31分13秒 |
小倉リーダー、橋野リーダー、仰烏帽子山へのお導き、ありがとうございました。昨年2月に続き、二等三角点(1301.8)の標柱の頭を撫でることができました。今回は、両リーダーとSさんのおかげで、山芍薬(白とピンクの掛け合わせで出現した縁をほんのり赤らめたものもありましたね)だけでなく、山吹草、ニ(一?)リンソウ、えびね等の顔かたちをしっかり認識できました。元井谷への帰り道、涸れ沢・滝の岩場のあちこちの姫蓮華の黄色の群落は、疲れを忘れさせてくれました。…ユキザサは葉のみで花はなく(今からかな?)、ギンリョウソウ、ヤマウツボは、次回見つけようっと。 |
今年は登りました!仰烏帽子山山頂! Photo by Ogura |
花の仰烏帽子山 | 投稿者:あんこ | 2012年 5月14日(月)18時45分0秒 |
参加の皆様、お疲れさまでした。薄曇りで青空こそ有りませんでしたが、日差しも柔らかく気持ちよい山歩きができました。 冬の福寿草が終わると、山芍薬の季節です。今年もお目当ての真っ白な花に出会えて満足で す。前から噂に聞いていたピンクの芍薬にも会えました(^_^)v 仰烏帽子山は花の山。エビネ、ヒメレンゲ、ヒトリシズカ、ヤマブキソウ・・・・花に疎い 私も、山で出会う花には癒されます。 初参加のYさん、Mさんいろいろ下調べ・準備をされて参加とのこと、心配されていたほど のこともなく、元気良く歩いていましたね。これからもいろいろ経験を積んで、山歩きを楽 しんでください。また、ご一緒しましょう。 お富さん、運転ボランティアありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 |
仏岩まで来ました! Photo by Ogura |
仰烏帽子山(3) | 投稿者:青 | 2012年 5月15日(火)14時06分4秒 |
はじめまして、先日仰烏帽子山に初参加させて頂きました青と申します。 初めての登山、初めての仰烏帽子山、初めて見る花々、神様の使いであると聴く可愛い鹿達の出迎えと見送り、それに加え、リーダー店主の山頂喫茶店で頂くあのコーヒーの味、等々と言った具合に、全てに置きまして初、初、初だらけの、本当に良い経験、体験をさせて頂きました。これも、ひとえに、リーダーの小倉さんはじめ、他の皆様方の表には決してでないであろう、見えないであろう、そんな優しさの詰まったお心遣いやご配慮のたまものだったことを、私は、今しみじみとあらためて感じています。 今後は 慌てずに、ゆっくりと、そして丁寧に、とにかくぼちぼちやっていけたら最高だろうなぁ?って・・・。 今後とも、宜しくお願します。 本当にありがとうこざいました。お陰様とご一緒出来た素晴らしいご縁に心からの感謝 |
![]() ゆるやかな登山路を行きます Photo by Ogura |
![]() ゴールはもうすぐ、新緑の登山路を下山です Photo by Ogura |
仰烏帽子山(4) | 投稿者:あいりす | 2012年 5月17日(木)19時29分0秒 |
先日の仰烏帽子山を企画していただいたリーダー始め参加された皆様,お世話になりました。初参加させていただきました「あいりす」です。10年近く,山歩きしたことがないことや,前夜は,興奮したのか,よく眠れなかったことなど,不安を抱いておりましたが,ゆっくりゆっくり歩いていただき,また,その都度アドバイスいただき何とか登ることができました。いのちの洗濯ができました。山登りと温泉のセット素晴らしいですね。お礼が遅くなりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。運転ボランティアのお冨さんありがとうございました。 |
![]() 夫婦杉にて! Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 仰烏帽子山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年5月13日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉・橋野 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 熊本県の球磨三山の一つ、仰烏帽子山(通称:のけぼし)に登ります。この山は福寿草や山芍薬などの花で人気の高い山です。今の時期、可憐な白い山芍薬が見頃です。
今回、最近整備された第2登山口からの楽々コースを仏石まで行きます。登山路脇の山芍薬などを眺めながら、のんびり高原ハイキング気分で歩きます。仏石から山頂までは1時間ほど。がんばって山頂を目指します。帰りは仏石分岐から元井谷登山口へ のやや急坂のルートを下山します。 春のお花鑑賞、仰烏帽子山登山を楽しみましょう。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 仰烏帽子山(のけえぼしやま)(1050m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 第2登山口駐車場〜70分〜福寿草の丘〜20分〜仏石〜65分〜仰烏帽子山山頂〜50分〜仏石分岐〜65分〜元井谷登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 五木温泉 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
・鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由
します。
・下山後のドライバー搬送用の車を元井谷登山口に置きます。ボランティア車を 歓迎します。 |
受付済み参加者:6人(男性:2人、女性:4人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
![]() ![]() |
|
鹿児島空港南バス停 |
![]() |
|
【現地集合】道の駅「子守唄の里五木」 |
![]() |