![]() |
![]() |
2012年05月20日(日) |
金山(福岡会) |
椎原〜金山〜三瀬峠 |
![]() |
![]() 鬼ヶ鼻岩にて Photo by Muto |
金山 | 投稿者:あこ | 2012年 5月20日(日)19時03分20秒 |
金山参加の皆様お疲れ様でした。 今日のお空は真っ白、展望はNGかと思いきや、案外よく見えました。 花にも沢山出会えたし、時折青空になったりして、今日もよい森林浴が出来ました。 健脚者向け、急登コースでしたが、ゆっくり歩けば大丈夫。 沢沿いで気持ちよく汗もよくでました、スッキリです。 今月は毎週山行お世話になってます。来週も山口県の山楽しみにしてます。 よろしくお願いします。 |
金山 | 投稿者:うえふじ | 2012年 5月20日(日)20時13分42秒 |
初参加の上藤です。今日は素敵な山を案内していただきありがとうございました。 同行の皆さまに親切にしていただき本当に楽しい一日でした!! またぜひ参加させていただきたいと思います。今日はお疲れ様でした! |
![]() 迷わず・・・急登コースを選択 Photo by Muto |
![]() 小爪峠で腹ごしらえ中(^.^) Photo by Muto |
金山 | 投稿者:ロッキー | 2012年 5月21日(月)07時07分23秒 |
久々の参加で歩けるか不安でしたが、事前に40分ほどですが低山トレーニングをしていた成果で無事に歩破できました。 登山道では多くに花があり、みんななおさんに聞いていましたが、100m歩けばすっかり?でした。 認知症予備軍ばかりで大変だったでしょう。 気持ち良い縦走でした。 田中運転手さん、リーダー、参加者の皆さんありがとうございました。 |
金山 | 投稿者:なかとみ | 2012年 5月21日(月)09時27分34秒 |
久しぶりの参加に心が弾みました。お天気もまずまずで、いろいろな花たちにも出会え、気持ちの良い山歩きとなりました。初めの登りが「急登」と聞いて怯む私を勇気づけてくださった武藤リーダー、ありがとうございました。あの一言で歩き通せました。 あちらで大きな笑い声、こちらで大きなおしゃべりの声、・・・・・とても楽しかったです。 リーダー、田中さん、参加の皆さんに感謝!です。 |
![]() 猟師岩山にて Photo by Muto |
枯葉の山道アップダウン | 投稿者:プレゼント | 2012年 5月21日(月)16時03分38秒 |
皆さんお疲れ様でした。 参加の皆様の顔ぶれも、すっかり新人さんに代わっておられました。 古くからの私は、改めて新鮮な気持ちで楽しませていただきました。 霧に包まれた金山縦走も、ファンタジックでした。 お肌にミストが心地良くお肌もしっとりと! 視界は残念でしたが、私にはアンチエイジングに役立ってくれました。(^〇^@)V 大岩小岩を沢山登り、枯葉の山道に足を取られ慎重に歩く。 疲れた頃に、足元の小さな花にも癒やされました。 なおリーダーの植物博士も、大人気でお呼びがかかる。 それ〜!と前後へ駆け寄る姿は、忍者の如くに。凄い! しかし私は、聞いた端から忘れる有様。 やっぱり〇〇〇高齢者か〜><;\ イヤイヤ! これもアンチエイジングでいいのだろうネ! 渡辺リーダーは、遠くで笑っていたが? こんな疲れも温泉で癒やされて、美味しいドリンクやお菓子も至福の一時に。 お世話になりました。 セイフティードライバーの田中さん、下山の所でお待ちいただき 有り難うございました。次回を楽しみに。 |
金山お世話になりました | 投稿者:渡部 | 2012年 5月21日(月)21時17分37秒 |
20日の鬼ヶ鼻岩〜金山〜三瀬峠縦走はお世話になりました。曇りから晴れに変わり景色もしっかり見ることができました。晩咲きの筑紫シャクナゲには感謝です。花の名前を教えてもらってもすぐ忘れるのでメモをしますが・・・適度にアップダウンを繰り返し、縦走を楽しみました。リーダーの武藤さん、渡辺さん及び往復安全運転で送迎していただいた田中さんに感謝します。一緒に歩いた皆様との一期一会は大切ですね。ありがとうございました。 |
![]() 子爪峠にて・・・まだ3分の1か(・・;) Photo by Muto |
金山 | 投稿者:木下悟 | 2012年 5月21日(月)21時34分27秒 |
久々の参加でしたが、山歩きを堪能できました。下見をされた渡辺さん、睡眠不足にもかかわらず元気にリードしてくださった武藤さん、狭い林道を登山口まで運んでくださった田中さん、それにご一緒した皆さん、ありがとうございました。また、お会いするのを楽しみにしています。武藤さん、何回も聞いたのに花の名前を覚えきれずにすみません。今度はメモ帳を持参します。 |
金山 | 投稿者:なお | 2012年 5月21日(月)21時35分50秒 |
シャクナゲの終わった後の椎原〜金山〜三瀬峠はとても静かでしたね。鬼ヶ鼻岩までの直登が一番きついはずでしたが、金山から三瀬峠までの下山路も結構なアップダウンの連続で、とても満足な山行になりました。メンバーの潜在能力を引き出すのも先頭を歩くリーダーの才能です(^_^;) 福岡の山は初めてという初参加のうえふじさん、山の静けさに引き換えかなり賑やかなメンバー(私?)ですが、懲りずにぜひまた参加してくださいね。熊本の企画も鹿児島の企画もいいですよ(*^_^*) 山もそろそろ夏の準備を始めています。また楽しみな季節がやってきます。 |
![]() もうすぐ金山 Photo by Muto |
![]() 緑がきれいでした Photo by Muto |
金山 | 投稿者:たかはし | 2012年 5月21日(月)21時38分31秒 |
金山に参加の皆さん、お疲れ様でした。武藤リーダー、渡辺リーダー、お世話になりました。 登山口に至る細い道。対向車が来てハラハラしても地元の方のおかげでスピーディ&ロングバックで事なきを得ました。 いつもながら田中さんの確実&安全運転で無事登山口に到着。ありがとうございます! 最初急登と聞きナマけた体にカツを入れながら登るものの風がなく暑い!かき氷が欲しい!と漏らしつつ、沢沿いで目に涼しい道でした。 鬼ヶ鼻岩からぼんやり見えるあそこは何山?といいながら風に吹かれてしばし休憩。 稜線にでると適度なアップダウンと咲き始めた花たちがそこここに現れては楽しませてくれます。 全然花の名前を覚えられない私でも、さすがに何十回も現れてくれた「ツクシタニギキョウ」は目と頭に焼き付けました! 白く可憐な花は一輪でもかわいらしく、密集して咲いてくれているとアピール度が増します(笑) かき氷が欲しいくらいだったのに、金山でランチのあとは肌寒くなって一枚着込みましたが季節はいつのまにか春から初夏を過ぎて夏に向かっているだなあと思いました。 近いのに行ったことがなかった金山。緑が美しく道も歩きやすくて好きになりました。 一部落葉が滑る個所を残しては。。。でもそれも自然ですね。緑に癒されて気持ちもゆったりしました。 初めてお会いする方やお久しぶりの方、山好きの皆さんにお会いするとほっとして、平日の慌ただしい気持ちをリセットできました。 これからもよろしくお願いします♪ |
金山 | 投稿者:め。 | 2012年 5月21日(月)21時55分34秒 |
武藤リーダー・渡辺リーダーお世話になりました。参加の皆さまお疲れさまでした。 急登、なだらかな気持ち良い縦走路、新緑のきれいなブナ林、小爪峠での軽食タイムに 可愛い花に出会い、花の名前を教えて貰い、楽しい事満載の1日でした。 前回は膝の事を気にしっぱなしの山行でしたが今回は充分に山歩きを楽しめ満足の1日でした。楽しい企画をありがとうございました。 次回もよろしくお願いします。 田中運転手さん、安全運転お疲れさまでした。 |
![]() 金山にて Photo by Muto |
![]() えらい!現在地確認中( ..)φ Photo by Muto |
![]() ゴールの三瀬峠に向かいます Photo by Muto |
お申し込みの前に |
---|
※縦走のためマイカーでの参加はできません。会のバスをご利用ください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 金山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年05月20日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・渡辺 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 脊振山地は断層地層のため、なだらかな佐賀県側に比べ福岡県側は急崖となっている。金山は、主峰の脊振山の西北尾根上に位置する端正なピークである。 急崖や岩場のやせ尾根を登り鬼ヶ鼻岩へ。鬼ヶ鼻岩から福岡市街や博多湾、玄界灘を展望し、アップダウンを繰り返し、猟師岩山、小爪峠を経て、金山山頂へ。金山から、佐賀県側三瀬峠へ。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 金山(かなやま)(967.2m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 椎原登山口〜70分〜鬼ヶ鼻岩〜50分〜小爪峠〜70分〜金山〜70分〜三瀬峠 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 湧水「千石の郷」(@500) |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 北九州より乗車:2,500円、古賀SAより乗車:2,000円、博多駅・天神より乗車:1,500円、野芥より乗車:1,000円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 |
集合場所一覧 |
---|
※地下鉄七隈線野芥駅:福西会病院(旧川浪病院)側の地下鉄2番出入口前 |
受付済み参加者:13人(男性:5人、女性:8人) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |