![]() |
![]() |
2012年07月08日(日) |
福智山(福岡会) |
七重の滝を巡る爽やかコース♪ |
![]() |
![]() 福智山山頂にて Photo by Muto |
福智山 お疲れ様でした | 投稿者:あこ。 | 2012年 7月 8日(日)20時52分56秒 |
ずっと雨の心配をしてましたが、なんと晴れ!予報。 きっと暑いだろうなぁ・・と思っていたら、案外気温は低く、滝のそばの涼しさのせいか 今日は何とかバテずに歩けました。ラッキーでしたね。 滝のマイナスインを浴び、皆さんのポジティブ・プラス思考の元気を頂いて また明日から頑張れそうです! 来週の週末はお天気どうでしょうね?次回も宜しくお願いします。 |
![]() 先日の雨のせいで(昨日も降ったのかな?!) 増水>< 足場を作ってくれてます。頼れるメンバー素敵! Photo by Tanaka_a |
![]() こちらも増水>< 引き返すことも考えたリーダー・・ですが、 皆さんの協力のもと、無事全員渡れました。感謝! Photo by Tanaka_a |
福知山 楽しかった!! | 投稿者:うえふじ | 2012年 7月 9日(月)08時32分54秒 |
昨日は楽しい一日をありがとうございました。朝早くから高速を飛ばして行ったかいがありました。お天気にも恵まれ、楽しい会話を弾ませながらの山登りは本当に心身ともにリラックスできました。川渡りも面白かったですね。またご一緒させてください。 |
福智山 | 投稿者:お玉 | 2012年 7月 9日(月)11時38分43秒 |
参加の皆さん、お疲れさまでした。 数回の渡渉ありで、渡り易いようにお世話くださった方々に感謝でした。(ドボンを期待してましたが・・・) 何かと気をもまれた、なおさん&先頭の金澤さん有難うございました。 おかげさまで、久しぶりのコースを堪能できました。 |
![]() 七の滝にて Photo by Muto |
福智山 | 投稿者:木下悟 | 2012/07/09(月) 01:43 |
なおさん、お疲れさまでした。今日も、山野草のこと教えてくれて、ありがとうございました。天候が安定しない中、企画、実行していただいて感謝しています。自分で立案することを考えれば、たくさんの方を支えるご苦労は、たいへんなことだろうと思います。また、楽しい山行に同行したいと希望しています。 |
みなさん、ありがとう | 投稿者:はしも | 2012年 7月 9日(月)19時30分52秒 |
7月のこの時期の山行としては 涼しかったですよね。 (木下さんの差し入れには、寒く感じたくらいでした。笑) 福智山は毎朝、自宅のベランダから眺めているのですが、登るのは1年ぶり。 みなさんのお蔭で 楽しい一日でした。 特に金澤さん、山でも温泉のあとでも お世話になりました。 ありがとうございました。m(__)m |
![]() お疲れ様でした。楽しかったですね。鱒淵ダムの赤い橋からスタートした今日の山行。結構、いろいろありました! Photo by Kinosita_s |
![]() 流れ沿いの登りは気温が比較的低くてよかったですね。 もう少し風があったら、さらによかったでしょうが。 Photo by Kinosita_s |
福智山 | 投稿者:め。 | 2012年 7月 9日(月)21時31分31秒 |
武藤リーダーお世話になりました&参加の皆さまお疲れさまでした。 初めての七重の滝コース、渡渉や鎖場、そして雨で増水した迫力ある滝と とても楽しいコースで大満足の山行でした。 金澤さん、花の名前とその由来まで教えて戴きありがとうございました。 田中運転手さん、いつも安全運転ありがとうございます。 |
福智山 | 投稿者:kanazawa | 2012年 7月 9日(月)21時46分47秒 |
梅雨明けも近い日曜。 久しぶりに終日雨の心配も無く福智の名コースを歩く事が出来ました。 増水した渓流の渡渉や足場の滑る鎖場は、おっかなびっくりされたメンバーもいたかも知れませんがきっと楽しい思い出になったと思います。 福智にはまだまだ趣の異なった魅力あるコースが沢山あります。 また一緒に歩きましょう。 |
![]() 山頂での楽しい昼食。そのちょっと前に、他のグループの捜索への協力もありましたが・・。 Photo by Kinosita_s |
福智山 | 投稿者:いしづか | 2012年 7月10日(火)11時38分34秒 |
初めての七重に滝コース、雨上がりで水量が多く、水しぶきはかかる 道は滑る 渓流の徒渉 クサリ場まで 今までの福智山の印象が変わる、魅力的なコースでした。 なおリーダー、kanazawaさん 参加者の皆さんお世話になりました。 |
福智山 | 投稿者:なお | 2012年 7月10日(火)18時08分37秒 |
梅雨の晴れ間、1か月ぶりの企画でした。6月以降、福岡会としては2勝2敗だった企画実施成績も、福智山で勝ち越しました(^_^;) 増水は覚悟していましたが、結構な水の勢いのところもありましたね。 足首まで水に浸かってじゃぶじゃぶ歩けば大丈夫やろうもん・・・と、オトコ武藤の声。 いやん!だって、濡れたらあとが気持ち悪いもん・・・と、オンナ武藤の声。 浅瀬を探したり、石を積んだり、自分の足を滑り止めにしたり、頼もしいメンバーの協力で、誰一人ポチャンすることもなく、無事渡渉でき、本当に感謝! 最近、リーダー一人体制の企画が多く、いろいろ躊躇する場面もありますが、メンバーとの絆を改めて感じた福智山でした。 山頂少し手前でメンバーとはぐれた女性を探す他のグループがありました。はぐれてから1時間も経つということで、グループの男性陣が大きな声で女性の名前を呼んでいました。特徴など聞いて出発し、その数分後にこの遭難騒ぎは無事解決したのですが、他人ごとではない話です。 「もし、メンバーとはぐれたときは、最後に一緒だった場所でお互い待ちましょう。」 というようなことで、すったもんだの福智山でしたが、話題盛りだくさんの充実した勝ち越し企画でした。 そうそう・・・雨にならなかったのは、晴夫さんがかき氷を背負ってあとから追っかけてきてくれたおかげかな(*^_^*) |
![]() みなさん、和気藹々って感じで、楽しいひと時でした。 Photo by Kinosita_s |
![]() ハルオさん!ありがとうございました。 Photo by Tanaka_a |
福智山 | 投稿者:久ちゃん | 2012年 7月10日(火)22時21分26秒 |
武藤リーダ―、金澤さん、参加者のみなさま、お疲れさまでした。 蒸し暑さ覚悟で山行に参加しましたが、 予想外に涼しく、滝も結構な水量で癒されました。 久しぶりの七滝コース、楽しかったです。 ありがとうございました。 |
![]() 鱒淵ダムにて Photo by Muto |
お申し込みの前に |
---|
※初級コースですが、累計標高差、歩行距離をご確認の上お申し込みください |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 福智山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年7月8日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 少し暑い季節には、お勧めのコース。北九州市南区鱒淵ダムから七重の滝を巡る爽やかコースです。下山は鈴ヶ岩屋からケヤキ谷コース、復旧工事の終った九州自然歩道を歩きます。 ※一部渡渉場所があるため、天候によってはコースを変更する場合があります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市18:00 | ||||||||||||
山の名前 | 福智山(ふくちやま)(900.6m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 鱒淵ダム堰堤〜25分〜登山口〜20分〜滝見吊橋〜70分〜豊前越〜40分〜荒宿荘〜15分〜山頂〜50分〜ホッテ谷分岐〜25分〜登山口〜25分〜ダム堰堤 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | あじさいの湯 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 2,100円
※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
四季山遊会バス運行経路は、博多駅→天神→古賀SA→現地となります。 |
受付済み参加者:18人(男性:10人、女性:8人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
小倉駅 |
![]() | |
現地:鱒淵ダム |
|
![]() |