![]() |
![]() |
2012年07月29日(日) |
多良岳(福岡会) |
オオキツネノカミソリ & イワタバコ |
![]() ![]() |
座禅岩にて Photo by Muto |
オオキツネノカミソリ | 投稿者:多良岳 | 2012年 7月29日(日)20時58分3秒 |
今日は暑いなか、大変お疲れ様でした。 目的のオオキツネノカミソリは、思ってたより咲いていたと思います。イワタバコも 四季山遊会の山行及び長崎方面の山、よろしくお願いします。 |
Photo by Muto |
Photo by Muto |
お疲れ様でした。 | 投稿者:ak | 2012年 7月29日(日)23時36分33秒 |
多良岳お疲れ様でした。オオキツネノカミソリを見たのは初めてで、あんなに群生してるとは思ってもいませんでした。とても感動しました。それから先頭集団の下りでは危ない箇所々最後まで見守ってくださった鍋田さん、ありがとうございました。 |
まだまだ蕾が多くありました Photo by Muto |
多良嶽に! オオキツネノカミソリ! ! | 投稿者:kiri & 雲 | 2012年 7月30日(月)09時44分25秒 |
鹿児島からの参加でしたが、リ−ダ−、サブリ−ダ−を始め皆さま本当にありがとうございました。念願のオオキツネノカミソリの大群落、山頂から有明海を丸抱えの360度展望はれうれしかったです。今回は夜行ばす登山体験、福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島を1日に横断するなど初づくめ。睡眠不足で皆さまに迷惑をかけないかと不安でしたが、なんとか乗り切りました。「久住」など行きたいところも多くあり、お世話になりそうですので今後ともよろしくお願い致します。 宿六サアの「何処でもケロリと眠っている脳天気さ」はうらやましくもありますが、老後が心配?かと改めて再認識しました。 (kiri) 天気に恵まれ多良岳・座禅岩に立ち海山空を眺め、素晴らしい山遊となりました。もちろん咲き始めたイワタバコの初々しさ、オオキツネノカミソリの大群落に出会え、幸運でした。里山の腐葉土の上り路、岩、小石と折り合いをつけながらの下り路でしたが、自然の恵みと人の祈りの息吹に触れあう縦走道でした。金泉寺ではたおやかな歌声に出会えました。 しかし、そんなやさしい路でもなかったようです。ウチカタは寝不足でアップダウンで苦労しておりました。晃ちゃん小さな体でよくがんばりました。スゴイです。 お父さん 山歩きの基本スキルを「習うより慣れろ」と場数を踏むといいと思います。その時には少しずつ、少しずつです。そして自然の楽しさと奥深さを感じられると「いいな」と思いました。参加の皆さまから、山から、花から元気をいただき本当にありがとうございました。参加させていただく際は、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 (雲) |
多良岳 | 投稿者:尚也 | 2012年 7月30日(月)13時29分24秒 |
風もなく、少々暑すぎる中でしたが、皆さんお疲れ様でした。 私にとっては初めての多良岳でしたが、たしかにこれは「山」というより「岳」だなぁと。 山頂付近は楽しい道でしたし、険しい岳上からの眺めはとても素晴らしかったです。 狭い山道で18人という大所帯行軍は大変ですね。 結果として前後でのグループわけになると、ちょうど良い人数かなと思いました。 気温のせいで、全員そろうと暑苦しくなりますし(笑) 二人のリーダー様も、お疲れ様でした。 タクシーの無線に邪魔されたのか、なかなか連絡できなかったりしてましたが(^_^) >akさん ええと、たぶん○○さんだと思って返答を。違ってたらスルーしてください。 登りの動きは少々力が入りすぎで、頂上まで大丈夫かなーと勝手ながら思っていましたが。 下りの動きはよかったですよ。ストックにも頼りすぎず、上手くバランス調整されてました。 私は見守るというより、見ているだけでした。ぼけーっと(笑) 尚、体力をつけるには、なにかしら動き続けたほうがよいです。 じっとしていると身体がそっちに順応してしまいますからねー。 短時間きついことをやるより、長時間簡単な動きをする方が体力つきます。ご参考までに。 |
多良岳権現にて Photo by Muto |
多良岳 | 投稿者:コウタロウ&パパ | 2012年 7月30日(月)22時53分57秒 |
参加の皆様 大変お世話になりました。ありがとうございました。 今回は我々がスローペースになってしまい、両リーダーはじめ皆さんに大変ご負担をおかけしました。m(_ _)m コウタロウにとっては予想以上の岩場のアップダウンがかなりキツかったらしく、帰りの下りで膝がガクガク状態でした。 が、皆さんに応援励まされ、最後まで優しく見守っていただき無事にゴールすることができました。 (コウタロウ:とってもキツかったけど最後までガンバレてうれしかった。沢の水も気持ちよかった) 天候にも恵まれ、沢沿いは涼しくとっても気持ちよかったです。 そしてオオキツネノカミソリすばらしい群生みごとでした。日光を受けて輝くオレンジ色が新鮮でした。 kiri&雲様 今回いろいろとご指導いただきとても勉強になりました。多くの気づき、これを築きにつなげます。 そして「習うより慣れろ」 少しずつ少しずつですね。 これからもコウタロウと共に場数を踏んで山歩き楽しんでいきたいと思います。 皆様方 本当にありがとうございました。 今後共よろしくお願いいたします。 |
![]() 金泉寺小屋にて Photo by Trai |
多良岳 | 投稿者:なお | 2012年 7月31日(火)04時20分49秒 |
久々の好天に恵まれて、スカッとしました。 『オオキツネノカミソリ・・・雨で流されてあまり期待できないよ。。。』 そんな情報もありましたが、きっと1週間前はまだ早すぎたのでしょう。 オオキツネノカミソリにもイワタバコにも出会うことができ、ほっとしました(*^_^*) 昨年に比べると少なかったような気もしますが、蕾も多くまだまだこれからという感じでした。今週末頃が見ごろかもしれません。 鹿児島から夜行バス利用で参加されたkiri & 雲さん、お疲れ様でした。 適切なアドバイスやたくさんの差し入れありがとうございました。 小学2年生になったコウタロウくん、また背が伸びていてびっくりしました。 ゴツゴツした岩場歩きをよく頑張りました。5年先、10年先が楽しみです。 皆さんのご協力で久々の山行も無事実施、無事下山でき、感謝です。 ずっと下の方の書き込み・・・多良岳さん、先頭歩きご苦労様でした。 会の企画、長崎の企画、多良岳さん次第です(^_^;) よろしくお願いしますよ(^^♪ これから夏本番!くじゅう方面もいいですね。中央の山に遠征の方も多いようです。 お天気とにらめっこの週末は少し遠のいたようですが、まだまだ不安定な天候です。 暑さ対策、天気急変の備えなど怠らないように、夏山を楽しんでください。 8月はちょっとだけお休みしますが、9月にはまたガンガン企画入れますので、よろしくお願いします(^_^)/~ |
西野越付近もまだまだ蕾がたくさんでした Photo by Muto |
Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 多良岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年07月29日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・寺井 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 多良岳周辺のオオキツネノカミソリ鑑賞登山です。
中山キャンプ場から多良岳を目指します。多良岳から多良岳東峰・六体地蔵をまわり、太良権現分岐に戻ります。何箇所か岩場のアップダウンがあります。慎重に歩きましょう。ここから金泉寺小屋はすぐそばです。金泉寺小屋で昼食のあと、西野越、水場を経て、八丁谷林道登山口まで下ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 多良岳(996m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 中山キャンプ場〜60分〜太良権現分岐〜20分〜多良岳〜25分〜多良岳東峰(前岳)〜20分〜六体地蔵〜15分〜金泉寺小屋(昼食〜13:30まで)〜5分〜西野越〜20分〜水場〜30分〜八丁谷分岐〜15分〜林道登山口(14:45下山予定) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | ひぜん祐徳温泉宝の湯 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 北九州・古賀から3,800円、福岡から2,800円、道の駅「鹿島」から1,000円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆登山口と下山場所が違うため、現地集合はできません。 |
受付済み参加者:18人(男性:10人、女性:8人) | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |