![]() |
![]() |
2012年08月11日(土) |
平尾台散策&鍾乳洞見学 |
夏休み企画・・・散策のあとは鍾乳洞でヒ〜ンヤリ♪ |
![]() ![]() |
霧が晴れ、展望が開けた平尾台、ラッキーでした(^^)v Photo by Muto |
平尾台&千仏洞 | 投稿者:UKJN | 2012年 8月12日(日)09時01分17秒 |
明け方前の豪雨で水分タップリの草原を散策・周回。雨衣のズボン着用をさぼったので、下半身は中までグッショリ。雨衣を着けた上半身は内から汗でグッショリ。靴の中もシットリからグチュグチュへ。「カンカン照りよりましだよな」と納得しながら、霧ときどき小雨の中を、予定外の貫山山頂へ。 貫山を下る頃には晴れ間も出始め、なだらかな緑の草原に灰白色の石灰岩が点在するカルスト台地特有の風景を楽しむことが出来ました。 昼食後は千仏洞へ。水温14℃の水がこんなに冷たいとは。かき氷の中を歩いているような気持でした。 懐かしい顔、溌剌とした新人さんにも出会えた久しぶりの山遊会。今後とも老人も参加できる企画をお願いします。 |
貫山山頂にて Photo by Muto |
平尾台は貸切状態でした(*^_^*) Photo by Muto |
平尾台 | 投稿者:matsu | 2012年 8月12日(日)16時26分48秒 |
初参加で、とても緊張していたのですが、武藤リーダーを始め、皆様に声を掛けて頂き、とても楽しい時間を過ごすことができました。 初めて見る平尾台の景色に感動した1日でした。 また参加したいと思いますので、よろしくお願い致します。 |
茶ヶ床園地にて Photo by Muto |
千仏鍾乳洞入口にて Photo by Muto |
平尾台 | 投稿者:村山 | 2012年 8月12日(日)18時11分31秒 |
やっと、念願の四季山遊会に初めて参加させて頂きました。 朝から怪しい雲行き。何も見えない景色でのスタートでしたが徐々に晴れ石灰岩のカルスト台地がくっきり。湿原散策や、鍾乳洞体験、おまけに貫山山頂まで行くことができました。 武藤リーダーを始め、皆様、楽しい1日を有難う御座いました。 今後もよろしくお願い致します。 |
結構歩きましたね^^ Photo by Muto |
広原湿原にて Photo by Muto |
平尾台 | 投稿者:め。 | 2012年 8月12日(日)21時28分58秒 |
武藤リーダーお世話になりました。 参加の皆さまお疲れさまでした。 眺望を期待しての初めての平尾台、残念ながら小雨の中での散策でしたが、 綺麗な花たちに出会え、湿原ではサギソウも見ることができ(初)、 また想定外の貫山登頂(初)、千仏鍾乳洞(初)と初体験盛りだくさんの 楽しい1日でした。ありがとうございました。 |
平尾台 | 投稿者:ぺこ | 2012年 8月14日(火)06時33分16秒 |
あいにくの小雨の中の山となりましたが、暑いよりましかと思いながら貫山へ。ガスでほとんど真っ白。しかし昼頃にはガスも消えて一面緑色に。鍾乳洞の水足が切るかと思う位冷たかったですね。楽しかったです。お世話になりました。 |
子供みたいに Photo by Muto |
はしゃぎました(^^♪ Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 平尾台散策&鍾乳洞見学 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年8月11日(土) | ||||||||||||
リーダー | 武藤 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 緑の草原と白い羊群原。ノヒメユリ・キキョウ・サギソウ・・・野の花いっぱい。今回は平尾台の主峰「貫山」には登らず、草原を散策します。茶ヶ床園地で昼食のあと、ヒンヤリ鍾乳洞で涼む初心者向けの企画です。初めて山歩きに挑戦する方、夏休み中の小学生、鍾乳洞初体験の方、お待ちしています。 【千仏鍾乳洞】 千仏鍾乳洞は、昭和10年、国の天然記念物に指定された鍾乳洞です。 洞内は四季を通じて気温16度、水温14で、夏は涼しく冬は暖か! 入口より900mまで照明設備があり480mから先は一枚石灰岩の上を流れる地下の小川の中を歩く探検気分を味わえます。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 大平山(おおへらやま)(587m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 吹上峠〜40分〜大平山〜30分〜分岐〜30分〜中峠〜15分〜広谷湿原〜20分〜茶ヶ床園地(昼食)〜(バス)〜千仏鍾乳洞〜(バス)〜吹上峠 ※茶ヶ床園地〜千仏鍾乳洞〜吹上峠は、会のバスで移動します。 ※鍾乳洞の所要時間は40分程度 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 輝泉北九州くさみ温泉 | ||||||||||||
注意事項 | ※鍾乳洞では水の中を歩きます。ゴム草履は洞の入り口で借りることができます。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
その他 | 鍾乳洞入洞料(大人800円・高校生600円・中学生500円・小学生400円) |
交通費 | ☆四季山遊会バスをご利用の方は、(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:2,300円、JR石原町駅から乗車:300円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ※バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※天神集合の方は、交通渋滞を避けるため帰りは博多駅での降車をお願いします。 ※JR石原町駅集合の方は、帰りは温泉から最寄の朽網駅での降車をお願いします。 |
受付済み参加者:7人(男性:3人、女性:4人) | ||
![]() |
||
![]() |
![]() | |
![]() |
| |
![]() | ||
![]() |
||
【現地】吹上峠駐車場 |
![]() |
![]() |