![]() |
![]() |
2012年09月02日(日) |
高千穂峰(鹿児島会) |
天孫降臨の伝説の山、高千穂峰登山♪ |
![]() |
標高1574m、高千穂峰山頂に到着! Photo by Ogura |
高千穂峰登山 | 投稿者:みぽりん | 2012年 9月 2日(日)18時36分42秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした。久しぶりの高千穂峰登山心配していたお天気も全く予想はずれで時々吹く風は冷たくて気持ちの良いものでした。 上りも降り積もった新燃岳の火山灰で、以前の岩場は埋もれていましたが、意外と登り易く感じました。 頂上では、宮崎側にガスがかかっていたため、眺望はいまいちでしたが、登ってきた馬の背の方向は、以前と違う景観が楽しめました。 今日は、上昇気流に乗ってあがってきたカメムシが多くて頂上でのランチタイムは大騒ぎでした。 下山は皆すべるように降り楽しんでいましたね。今日はお天気でも、皆スパッツを履いて火山灰のくだりを楽しんでいましたが、スパッツがないと、靴に小石が入りそうでした。 今日の参加者は、福岡、大分、宮崎と遠方からの方もいらっしゃり、霧島の山は愛されているんだなと思いました。霧島登山が出来るようになって本当に良かったですね。 これからも、色んな山を楽しみましょう。 |
坂元竜馬が抜いたといわれる「天の逆鉾」をバックに! Photo by Ogura |
高千穂峰 | 投稿者:68 | 2012年 9月 2日(日)19時33分22秒 |
新燃岳噴火前の雪の高千穂峰以来でした。やはり、いい山ですね!!! でも、噴火による砂礫の堆積量は想像以上で驚きました。 登りは足をとられることが多かったものの、 下りはずるずるず〜〜〜いと、相当早く楽ちんでした。 あんこりダーはじめ、いろいろ差し入れをいただいた皆さん、有難う御座いましたまた。 また、Mさん、往復運転といろいろな耳学有難う御座いました。 |
![]() いつもの いただきます Photo by Kashiwagi |
![]() 頂上にて Photo by Kashiwagi |
高千穂の峰 | 投稿者:wac89 | 2012年 9月 2日(日)21時54分43秒 |
目覚めたときは胸が苦しく とても山歩きはと思いながら出かけました でも パーティーの歩に引かれだんだんと・・・ 下りは降られるかと思える天気でしたがやがて空も気分も晴れてきました 両リーダーとそしてメンバーの皆さんへ敬意と感謝を!! 今日もまた。 |
無事下山! 古宮跡にて、ガスが晴れてきた御鉢の火口壁をバックに! Photo by Ogura |
高千穂峰山行 | 投稿者:O県T市S | 2012年 9月 3日(月)00時27分49秒 |
小倉、橋野両リーダーそして参加の皆さんお疲れ様でした。 鹿児島会の方には早速の企画、本当にありがとうございました。 念願かない十分楽しむことが出来た満足な山行でした。 妻も2回目の霧島山行楽しみにしていたのですが生憎の所要のため参加出来ずに残念でした。 暑くもなく時折ふく風には秋を感じる様でしたね。ガスってはいたもののまずまずの展望だったと思います。昼時のカメムシの襲来には参りましたね。虫除けも効果なしと言う感じでした。そして、高速SAの貴重な情報ありがとうございました。すべて20%offでした。念願も叶うし今日一日お得な気分でした。 今回も前回同様、前日の睡眠不足を補いながらの帰宅でした。 橋野リーダー、尾平(おびら)鉱山は下記HPで 「ほしこがinn尾平」の「尾平の魅力」にアクセスしてみてください。 山頂から見る景色が一味違うと思います。祖母山の情報も満載です。 |
![]() 久々の脊門丘で Photo by Furukawa |
![]() モデルたち、リーダーの足元を心配 Photo by Furukawa |
高千穂峰 | 投稿者:S | 2012年 9月 3日(月)12時21分24秒 |
初めての参加でしたが、あたたかくしていただき、皆様ありがとうございました。 mさんから手袋をいただきました。ありがとうございました。 楽しい一日でした。これからも宜しくお願いします。 |
高千穂峰 | 投稿者:NAKA | 2012年 9月 3日(月)14時00分1秒 |
久し振りの四季山遊会(高千穂峰)登山参加でした。 初めての方や懐かしい顔ぶれに、楽しい山行が出来ました。 雨を覚悟の参加でしたが、雨にも会わずに良かったですね。 小倉リーダー橋野さん参加者の皆さん ありがとうございました。 |
![]() 鞍部の鳥居の前で一休み! Photo by Ogura |
高千穂峰 | 投稿者:momo | 2012年 9月 3日(月)19時14分46秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした。 規制解除後の久しぶりの霧島登山。すれ違う霧島市の消防士の方々の楽しそうな下りに羨ましさを感じながら、登山道の変わりように歩きやすくなってるように思いながらも登りはかなりバテバテでした。一転、下りの楽しい事〜♪山頂のカメムシ大量襲来に驚きましたね…( ̄◇ ̄;) 楽しい一日をありがとうございました。 |
![]() お鉢の火口縁の休憩ポイントで、名残惜しげに一休み! Photo by Ogura |
高千穂峰 | 投稿者:あんこ | 2012年 9月 3日(月)20時14分15秒 |
心配していた天気は、何とか持ちこたえました。参加のみなさんの心がけでしょう! 遠方よりお出での方、久しぶりの方、初めての方、霧島の名峰を楽しんいただけましたでしょうか? 火山灰の積もった登山路はずるずる滑り歩きにくいでしたが、68さんのアドバイスで、雪山を歩く時のようにつま先を打ち付けるように歩くとあまり滑らず歩きやすかったです。雪上歩行の応用編でした。 山頂の展望はガスが多く今一つでしたが、風も強くなく穏やかでのんびりとしたランチタイムをとれました。冷たいデザートや果物などの差し入れごちそうさまでした。 下山時には、時折風で雲が流れお鉢の雄大な姿や、山頂を振り返り眺めることもできました。滑りやすい斜面もみなさん楽しそうに、飛び跳ねるように降りてましたネ! 登りの半分ほどの時間で下山しました。 今日も楽しい一日を過ごせました。ありがとうございます。また山でお会いしましょう! |
高千穂峰登山 | 投稿者:M.M | 2012年 9月 3日(月)20時20分18秒 |
参加の皆様お疲れ様でした。お世話になりました!久々の あんこリーダーの企画参加で、まずまずの天気に恵まれ、これまた久しぶりの高千穂峰 ワクワクドキドキしながら山頂を目指しました![]() ![]() ![]() ![]() PCが調子悪く、携帯から投稿しました |
![]() 高千穂河原を元気よく出発です! Photo by Ogura |
![]() 急坂を登ります。ガンバ、ガンバ! Photo by Ogura |
鹿児島会は美味しいね! | 投稿者:つかちゃん | 2012年 9月 3日(月)20時47分36秒 |
久しぶりに鹿児島会の高千穂の峰![]() リーダー及び皆様には、お世話になりました。 特に、次から次に出てくる差し入れ、おすそ分けには、 大変ご馳走になりました。 ぶどうに水ようかん、ドライフルーツ、キャラメル、バームクーヘン、 チョコレート、冷たいゼリーにサミットコーヒーなどなど・・・。 これだけいただくと昼食も要らないくらいです。 温泉 ![]() 次回も皆さんよろしくお願いします!! あっ!山の感想ですか?・・・皆さんと同感、同感!!! |
高千穂峰の夏 | 投稿者:いぶすきのM | 2012年 9月 5日(水)23時40分11秒 |
雨具をしっかり持参しての参加でしたが着用することなく・・・時折周囲の山容を包むガスと小風のヒンヤリ感は心地良い山登りでした。 また、久し振りの高千穂峰は新燃岳の墳積レキで滑りながら降りる楽しみが増えてさらに、御鉢の斜面にへばりついていたミヤマキリシマの咲くころは今まで以上の生命力の輝きをみせてくれるでしょう。 行きの車中でSさんのお父様が在職時、憧憬の方の娘さんであった事を知り四季山遊会の奥深さに感動することでした。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 高千穂峰 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年9月2日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉・橋野 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 日本神話でニニギノミコトが天孫降臨したといわれる霧島の名山『高千穂峰』に登ります。新燃岳噴火の影響で入山禁止になっていましたが、7月から 登山できるようになっています。噴煙の影響で登山路は少し荒れていますが、ゆっくり登れば誰でも山頂に立てます。山頂でさわやかな高原の空気に触 れ、霧島連山をはじめ360度のすばらしい展望を楽しみましょう。ルートは高千穂河原からの一番ポピュラーなコースを往復します。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市17時 | ||||||||||||
山の名前 | 高千穂峰(たかちほのみね)(1574m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 高千穂河原駐車場〜2時間〜高千穂峰〜1時間30分〜駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 神の湯 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
★鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。 |
受付済み参加者:14人(男性:8人、女性:6人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
![]() |
|
【現地集合】高千穂河原駐車場 |
![]() |
![]() |