![]() |
![]() |
2012年09月23日(日) |
右田ヶ岳(福岡会) |
展望の岩峰を楽しもう♪ |
|
石船山から右田ヶ岳を望む Photo by Muto |
右田ヶ岳 | 投稿者:tommy | 2012年 9月23日(日)23時44分14秒 |
花崗岩の巨石が露出した山には石仏、城址等歴史があり 岩を登るには日差しが強く多少疲れますが 秋晴れに恵まれた展望からの景色は最高に綺麗でした! 河本夫妻の案内と説明付きの山登りは楽しかったです。 ありがとうございました! |
![]() 頂上を目指して 晴天なれどシンドイ! Photo by Sinohara |
右田ヶ岳は暑かった! | 投稿者:つかちゃん | 2012年 9月24日(月)07時05分15秒 |
私にとっては、予想に反して汗だく![]() しかし、多くの観音様や雄大な展望は、何よりのお土産になりました。 豪州からの留学生の方も参加されていたようで、にぎやかでしたね! いつか会でエアーズロックでも企画されてはいかがでしょうか!? 河本ご夫妻、ご案内ありがとうございました。 久しぶりにお会いできて、嬉しかったです。 田中さん、いつも見事な運転さばき。 ありがとうございました。 リーダー、大変お疲れ様でした・・・でもないか? でも、感謝、感謝。 皆さん、お世話になりました。 また来てみたい山が、ひとつ増えました。 次回もよろしく! |
右田ヶ岳 | 投稿者:城南 篠原 | 2012/09/24(月) 14:59 |
皆様 お疲れ様でした。
お二人の河本様 お墓参りが遅くなり申し訳ございませんでした。ありがとうございました。 意外に辛かった。暑さもあるが標高差356mのほぼ直登コース。でも、景色は最高。リアナとは足立山・莇ヶ岳・右田ヶ岳と一緒だった。可愛いモデルが帰国するのは寂しい。サヨウナラそしてアリガトウ。 |
右田ヶ岳山頂 本日晴天なり! Photo by Muto |
花崗岩との戦い(^へ^;; | 投稿者:プレゼント | 2012年 9月24日(月)15時18分59秒 |
お疲れ様でした。 久し振りの参加で、皆さんにお会いでき楽しめました。 オーストラリアの留学生も参加。 いつの間にか、インターナショナルな山遊会にもなっておりました。 英語で話す?と思ったら日本語でOKでした。 しかし山林を歩きつけている私には、観音様の彫られている岩登りは大変でした。 背中は太陽に照り付けられ、石段ばかり。 登りながら観音様に無事をと、手を合わせながら頂上へ。 始めてみる光景は、日の丸の立っている頂上。 ここは南極大陸?でも暑い?みたいな! いえいえ!とっても暑い石の頂上でした。 しかし木陰でのランチは、とても爽やかでした。 気付くと、集合時間を過ぎていた しかし私の居ないことに気付かず、もう写真撮影が!キャ〜! 私の存在は、陰すらない状態。うへ〜! でも何とか間に合い、何とか後の記念撮影にセーフ(^。^;A やっぱり久し振りの参加は、こうなってくるのかな〜?ちょっと淋しく><: 何とかこうして間に合ったのは、観音様のご加護のお陰でしょうか!ふ〜ぅ! 下山も殆ど、森林のセラピー受ける心地良さは無かった。 でも下山道はとても歩きやすく、温泉やかまぼこのお土産も買い満足。 無事県外山口での登山も終え、予定よりも早い帰宅が出来ました。 皆さんお世話になりました。 運転手の田中さん、いつも安全運転有り難うございます。お疲れ様でした。 |
![]() 青空 Photo by Sinohara |
右田ヶ岳 | 投稿者:なお | 2012年 9月24日(月)17時02分9秒 |
参加のみなさん、お疲れ様でした。暑かったですね〜低山なれど侮るなかれ!直登にバテバテでした。まだまだ日差したっぷりで、すっかり日焼けしてしまいました。それでも萩の花に少しだけ秋を感じました。 地元の河本さん、お出迎えと案内ありがとうございました。すっかり楽をさせてもらいました。右田ヶ岳丸一日中級企画、楽しみにしています♪涼しい時期に(^_^;) 足立山の花見からこれまで3回参加のリアナ・・・今回最後ということで、もうすぐ帰国とのこと。四季山遊会の山行は一期一会。ご一緒できてよかった(*^_^*)出会いと笑顔に感謝です。日本の山や花、思い出のページに加えてください。元気でね。 |
ちょっと隠れてしまいましたが・・・山頂標が新しくなっていました(^^)v Photo by Muto |
異形の右田ヶ岳 | 投稿者:はしも | 2012年 9月24日(月)19時26分53秒 |
山陽道を通るたびに 異形に興味をひかれていた山。 何度か山行を計画しようとしたものの、あの異形から なんとなく腰が引けてしまっていた山。 そんな山でしたので、申し込みの受付開始をまって、朝一番で申し込みました。(たぶん僕が申し込み一番乗りだったはず。笑) 長年 想いを寄せていた女性と、ついにめぐりあったような喜びでいっぱいの山行となりました。 企画してくれたなおさん、ガイドをかってくれた河本さん、運転の田中さんはじめ、親切なみなさんのおかげで楽しい、一日となりました。ありがとう! 「アントキノイノチ」を明日にでもレンタルしてきて、見ようと思っています。 |
右田ヶ岳 | 投稿者:Fujikawa | 2012年 9月24日(月)21時18分8秒 |
参加の皆さんお疲れ様でした。 一度参加申し込みををして行けなかったか中止になったかで 初めての山でした。 低山ながら登り始めの暑さと直登にはちょっと息が上がりそうでした。 しかしながら数多くの磨崖仏は素晴らしいものでした。 また山頂の日の丸の旗には地元の人たちに愛されている山なんだろうな と思える山でした。 河本ご夫妻の案内・説明で楽しい山行きになりました。 ありがとうございました。 また、別ルートで登りたくなる山でした。 |
下山途中 右田ヶ岳をバックに Photo by Muto |
右田ヶ岳 | 投稿者:T.M | 2012年 9月25日(火)05時25分7秒 |
あまり高い山でなかったので、ゆっくりペースと思っておりましたが、大間違い(~_~;)登りは急な斜面ばかりで驚きです!山頂はとても展望が良く、心地よい風も吹いてて疲れも飛んでしまいました。 リアナも今回で最後になりましたが、親切な皆様方とご一緒できてとても楽しかったようです。 本当にありがとうございました。 |
右田ヶ岳 | 投稿者:ペコ | 2012年 9月25日(火)16時19分1秒 |
家を出る時は曇り空で大丈夫かなと心配してたら、イヤイヤ青空で暑かったですね。 低山でしたが頂上まで急な登りが多く、胃が痛くなったけれど、昼食をとると元気に。 登りながら田畑の中を走る新幹線を何度も見たりと、いつもとは違った景色で楽しかったです! |
下山中・・・ Photo by Muto |
一休み Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 右田ヶ岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年9月23日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 山陽自動車道を走っていると、巨岩の露出した迫力ある山容が目にに飛び込んでくる。山口県下人気ナンバーワンとも言われる右田ヶ岳。低山とは思えない高度感と山頂からの360度の大展望。何度でも登りたくなる山だ。登山口は防府西ICのそばで、福岡からでもそう遠くない。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市21時 | ||||||||||||
山の名前 | 右田ヶ岳(みぎたがたけ)(426m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 右田小学校前〜天徳寺〜石船山〜右田ヶ岳〜北の峰〜権現石祠〜石仏〜塚原登山口〜右田小学校前 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 長沢温泉 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡・古賀から乗車:3,700円、北九州から乗車:2,700円、JR防府駅:300円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:14人(男性:7人、女性:7人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
||
現地:右田小学校前駐車場 |
![]() |