![]() |
![]() |
2012年10月07日(日) |
蔵王岳&龍門司坂(鹿児島会) |
歴史を歩こう! 龍門司坂 |
|
10時前に早々と蔵王岳山頂! まだ少し緊張気味? Photo by Ogura |
蔵王岳〜龍門司坂 | 投稿者:ミル | 2012年10月 7日(日)23時26分31秒 |
蔵王岳〜龍門司ご参加の皆さま,お疲れ様でした。 初心者企画でしたが,蔵王岳はなかなかの山でした。急坂を一歩一歩慎重に足を進めましたね。5人の少なめの参加者で,グループみんなが見える位置にいたのが良かったと思える山でした。山頂でのおやつタイムに大きな栗をいただき,秋を満喫できました。ありがとうございます。特徴ある趣にひかれつつ,眺めるばかりで登り口さえ知らなかった山でしたが,これから近くを通る度に,「登ったよ。」と話すのが楽しみになりました。 蔵王岳から移動し,とうとうと流れる龍門の滝を鑑賞し,いざ,龍門司坂へ出発。苔むした石畳に歴史を感じることでした。三度もNHK大河ドラマの舞台となった地で,参加者おのおのの,大河ドラマの思い出話にも花が咲き,楽しく歩きました。道のりは思った以上に長かったのですが。昼食場所の展望台からは絵葉書のような桜島が見えました。絶景もおかずに,リーダーのコーヒー,みかんにぶどう,おいしくいただきました。ありがとうございました。龍門の滝の上,滝口には行ったことがなかったので,上からの水しぶきに感激でした。再び龍門の滝に帰ってきたら,滝にかかる虹のお出迎えが美しかった。終いの温泉からも滝を眺め,いい一日になりました。同行の皆さま,ありがとうございました。また,お会いできる日を楽しみにしています。 |
![]() 蔵王岳からの眺望 Photo by Nishi |
![]() 蔵王岳(高速道路脇から) Photo by Ogura |
蔵王岳&龍門司坂 | 投稿者:あんこ | 2012年10月 8日(月)09時58分44秒 |
参加の皆様お疲れさまでした。久しぶりに雲一つない好天に恵まれました。 蔵王岳の藪漕ぎと急坂は少し緊張したものの、後半の龍門滝から龍門司坂、金山橋のルートは、秋のハイキング気分でしたね。龍門司坂では大河ドラマの雰囲気を感じたり、龍門滝上流の河原では気持ちの良いせせらぎに触れることができました。ランチタイムでは手作りシホンケーキや果物の差し入れもあり、コーヒータイムをまったりと過ごせました。ごちそうさまでした。 コース途中では、10月ながらまだ暑さの残る中、ハギや、ナンバンギセル・・・などの秋の花や、テントウムシや蛾、などにも出会いました。 なかでも舗装路脇でうごめいていた謎の生物には「なんだなんだ!」ということで大騒ぎでしたね。家に帰って調べてみたら、どうやらハリガネムシ(http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/seesk-others/harigane01.html)という昆虫に寄生する生物の一種らしいです。あまり気持ちの良いものではないです。 楽しい秋の大人の遠足でした。鹿児島は紅葉にはまだ少し早いです。しばらく歴史を感じる里山歩きをしたいと思います。またご一緒しましょう。 |
龍門滝にて Photo by Ogura |
蔵王岳〜龍門司坂U | 投稿者:さいとう | 2012年10月 8日(月)10時08分14秒 |
ヒンヤリした風を受け、若者も加わった稲刈り風景を横目に、心地よい汗をかきました。低山あなどるなかれ、ミニ?岩場あり、ミニ?ロ−プあり、予定時間を1.5倍にしてしまいましたが、充分楽しめました。初めての出会いに「これ何?」の花、生き物もありましたが、それは画像掲示板へ・・・数名の参加にあまえ、またまたゆったりまったりの観光つきにお付き合い有難うございました。 |
龍門司坂(その1) Photo by Ogura |
![]() 蔵王岳、急坂を慎重に登ります。 Photo by Ogura |
![]() 龍門司坂・・・篤姫たちが歩きます! Photo by Ogura |
![]() 萩の花 Photo by Nishi |
![]() 「ヤブマメ」でした。 Photo by Saito |
龍門司坂(その2) Photo by Ogura |
![]() 高倉展望台でランチ休憩! 蔵王岳が見えます。 Photo by Ogura |
![]() 1.2〜1.3mmもあるテントウムシ「オオテントウ」金山橋の下網掛川の河原で。とても珍しい出会いです。 Photo by Saito |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 蔵王岳&龍門司坂 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年10月07日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 姶良市加治木町にある「蔵王岳」に登り、歴史街道「龍門司坂」を歩きます。
蔵王岳は九州自動車道を車で通るとすぐ目につく、山頂に日の丸がたなびいている印象的な山です。一度登ると高速道路を通るたびに自慢できるでしょう。 龍門司坂は、江戸時代薩摩から大口へと向かう大口筋街道の一部で、昔の街道の風情がそのまま残っている石畳の坂道です。大河ドラマのロケなどで良く使われています。歴史を感じながら歩き ましょう。龍門司坂からさらに、さえずりの森、金山橋、龍門滝へと、加治木町の田園地帯をハイキング気分で歩きます。ゴールの龍門滝近くにある温 泉で汗を流します。 蔵王岳は少し急坂がありますが、初心者コースですので、自信のない方はパスしてもかまいません。龍門滝より先は運動靴でもOKです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市17時 | ||||||||||||
山の名前 | 蔵王岳(ざおうだけ)(158.0m) 、龍門司坂(たつもんじざか)(100m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 蔵王岳登山:往復約60分 <車移動> 龍門滝〜60分(龍門司坂経由)〜さえずりの森高倉展望台〜60分〜金山橋〜60分〜龍門滝 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 龍門滝温泉 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
・鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。 |
受付済み参加者:5人(男性:2人、女性:3人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() |
|
鹿児島中央駅西口 | ||
現地集合:JR日豊本線加治木駅前 |
|
![]() |