![]() |
![]() |
2012年10月14日(日) |
大船山(福岡会) |
東尾根ルートで御池の紅葉狩り♪ |
|
大船山山頂にてヽ(^o^)丿 Photo by Muto |
大船山 | 投稿者:あこ。 | 2012年10月14日(日)21時52分46秒 |
お疲れ様でした。 今日の登り、きつかったけど、、頑張った甲斐がありました。 とっても綺麗で見惚れる紅葉、最高でした。水面にうつる紅葉にも、綺麗〜と、うっとり。 久々にくじゅう行きましたが、毎週行きたい!と思う程 また宜しくお願いします。 皆さん、ごゆっくり休まれてくださいね。 |
東尾根に取り付きます Photo by Muto |
急な上りもなんのその! Photo by Muto |
大船山 | 投稿者:お玉 | 2012年10月15日(月)09時40分11秒 |
なおさん、お世話になりました。参加の皆さんお疲れ様でした。 久しぶりの参加で、しかも健脚者揃い。 登りは登りっぱなし、下山は下りっぱなし。近頃はアップダウンの縦走にハマっていたから、それはそれで面白かった。 大船山の紅葉は、やはり格別でみごとですね。今年も観れて良かったですよ。 初めて通った「なんとかコース」ミヤマキリシマの枯れ木が、いっぱいひっかかったり。 久住は良いねぇ! 週末も久住で楽しみです。 運転手の田中さん、お世話になります!! |
御池の畔にて 紅葉真っ盛りでした! Photo by Muto |
大船山 | 投稿者:なお | 2012年10月15日(月)16時43分28秒 |
昨日は大船山南面の紅葉が今一でしたので予定を変更して段原経由で下山することになりました。歩行時間ははぼ同じくらいでした。入山公墓方面への下りを楽しみにされていた方には申し訳なかったのですが長いコンクリート道歩きを回避できたのは幸運だということで、お許しを。 御池は紅葉真っ盛りできれいでしたね。山頂から段原方面の眺めも素晴らしかったです。 美しい紅葉と時間をご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました。 今週末の黒岳は昨日の1.5倍くらいハードだと思いますが、その分紅葉と展望も期待大ですね。上りのきついコースです。体調万全にしておきましょう! |
![]() 今年も見事な紅葉でした Photo by Kanazawa |
大船山 | 投稿者:はしもん | 2012年10月15日(月)21時48分17秒 |
あ〜しんどかった。 みなさん、お疲れさまでした。 あんなに苦しい思いをして一生懸命に登ったのも、御池の紅葉の見事さと 大船山頂からの 壮大な眺めのためだったんですよね。 ぜひ、機会があれば、また挑戦したい山です。 ありがとうございました。 ただ一つ悔しかったことは、山頂の記念撮影で「チーズ!」をした時に、虫が口の中に入ってしまったこと。 そのまま食べてしまったけれど、大丈夫だろうか? |
グループ1 Photo by Muto |
グループ2 Photo by Muto |
大船山の紅葉 | 投稿者:chi | 2012年10月15日(月)23時29分17秒 |
きつかったのはワタクシだけではなかったのですね(^_^.) でもその分とっても綺麗な紅葉を見ることができました。お天気も予報は外れましたが、絶妙な曇り空(?)で、暑すぎずそれほど冷え込むこともなくて助かりました。 ドライバーの田中さん、長い距離を安全運転していただいてお疲れ様でした。お風邪が早く治りますように。(-人-) 武藤リーダー、ご一緒した皆さん、いろいろとありがとうございました。 (かわいいヨシくんの帽子がカッコよかったです) |
グループ3 Photo by Muto |
御池の畔で Photo by Muto |
大船山 | 投稿者:わい&えふ | 2012年10月17日(水)08時50分33秒 |
武藤リーダー、皆さんお世話になりました。 仲間とワイワイガヤガヤ、賑やかに歩くのも楽しいですね。 今水ルートは初めてなもので、何もかも新鮮でした。 見覚えのある御池は、見事に紅葉。過去何回か訪れたときにはガスの中だったので、今回御池に映る紅葉を愛でながらのランチタイム、贅沢を味わいました。 また山頂からの九重連山の眺めも最高でしたね。 翌日は三俣山のお鉢めぐり。紅葉が青空に映え、きれいでした。 |
予定を変更して段原経由で下山・・・よい眺めでした Photo by Muto |
お申し込みの前に |
---|
※標高差、歩行時間、歩行距離、中級コースです。お申し込みの際はご自分の体力等十分考慮してください。
※四季山遊会初参加の方は、事務局より山経験等をお尋ねし、お断りする場合があります。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級コース | 大船山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年10月14日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 紅葉のくじゅう、比較的人の少ない今水登山口から大船山を目指します。黒岳と大船山の山すそがぶつかる前セリから米窪と御池の間をまっすぐ東に延びる尾根を辿ります。岩のピークを何箇所か巻き、急峻な尾根を直登し、御池の畔から大船山に向かいます。下山は、南東へ入山公墓を経由し、柳が水、ガラン台登山口を経て今水炭酸泉近くの有氏登山口に下ります。黒岳南面に広がる原生林、御池周辺、鳥井窪、紅葉たっぷりのお勧めルートです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市21時 | ||||||||||||
山の名前 | 大船山(1,786m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 今水登山口〜50分〜ガラン台分岐〜30分〜前セリ〜30分〜広場〜70分〜大船山(昼食)〜70分〜入山公墓〜40分〜柳ガ水〜10分〜ガラン台登山口〜40分〜有氏登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 七里田温泉館「木乃葉の湯」 | ||||||||||||
注意事項 |
※日の入り 17:42 集合・出発時間厳守! ※ヘッドランプ・防寒具必携 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:2,800円、瀬の本三愛レストハウスから乗車:500円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※現地集合場所がわからない方は「瀬の本三愛レストハウス」から会のバスに乗車ください。 |
受付済み参加者:15人(男性:7人、女性:8人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
現地:今水登山口 |
|
![]() |