![]() |
![]() |
2012年10月20日(土) |
黒岳(福岡会) |
|
前岳にて みんな超元気! 周囲の紅葉がきれいでした・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・ Photo by Muto |
黒岳 | 投稿者:こが | 2012年10月20日(土)22時49分30秒 |
こんばんは、黒岳は天気に恵まれ気持ちよい汗をかました。黒岳は少しは手ごたえが有りましたか???。 |
![]() Photo by Sinohara |
![]() Photo by Sinohara |
黒岳 | 投稿者:なお | 2012年10月21日(日)08時27分43秒 |
参加のみなさん、お疲れ様でした。前岳までの最初の上りはきつかったです(>_<)バテバテでした。前岳、高塚から眺めるくじゅうの山々と周辺の紅葉は素晴らしかったですね。まさに「錦繍の山々」でした。 高塚から風穴の長い急な下り、風穴から先の岩の多い登山道、足が不調だった方にはつらかったですね。それでも長い道のりを日没前に全員無事下山でき、白水鉱泉に着いたときは安堵しました。皆さんの励ましとサポートのおかげです。感謝!とりわけ、最後の長い道のりをサポートいただいた古賀さんには二倍感謝!! 一足先に温泉に向かってもらった本隊メンバーを足止めすることになりましたが、温泉で合流した時皆さんに優しい言葉をかけていただき、とても温かい気持ちになりました。またまた感謝! 裏英彦山まで福岡会は少し間が空きますが、それまで皆さんそれぞれの秋をお楽しみください。怪我のなきよう、体調を崩さぬよう、次回また元気にお会いできるのを楽しみにしています(^_^)/~ |
高塚山にて その1 (*^_^*) Photo by Sakai |
黒岳 | 投稿者:rika | 2012年10月21日(日)09時19分23秒 |
坂井リーダーを初め、なおさん、この企画を支えて頂いたその他の皆さん、また、運転手の田中さん、本当にありがとうございました。 風そよぐ秋晴れの中、初めから終わりまで、終始、汗の掻きどうし! 前岳までの登りは、ゆっくりだったので、それほどきつくはありませんでしたが、 下りのガレ場は、超しんどく、また、平坦なところでは、半分、駆け足のところもあり、超びっくり。やっとこ付いていきました^^; みなさんの底知れぬパワーに圧倒! みなさんにご一緒させて頂き、楽しい山登りでした。感謝です。 |
高塚山にて その2 (^_^)v Photo by Muto |
黒岳 | 投稿者:城南 篠原 | 2012年10月21日(日)14時03分54秒 |
いゃ〜まいった さん・・・・desita。 数回転んだがカメラはキズもつかずでした。撮影枚数98枚現像終わり次第別サイトにアップ予定。内転筋がつりそうになり、その都度ほぐしながらゴールできました。それなりのトレーニングはしていたが「内転筋」がつるとは想定外。そうか、内転筋の衰えを防ぐに宝満山の石段の方が良いかも? 健脚揃いでした。元気の源は「よくたべ。よくのむ」ですか?お疲れさんでした。 |
Photo by Muto |
Photo by Muto |
お疲れ様でした! | 投稿者:たぐち@さいたま | 2012年10月21日(日)20時35分55秒 |
坂井リーダー、なおさん、ご参加の皆様、どうもありがとうございました。 田中運転手、いつもいつもの安全運転、お疲れ様でした&ありがとうございます。 山歩きのブランクが長かったので不安に感じながらの参加でしたが、何とかトラブルもなく下山できました。 しかし先行女性陣の健脚なこと健脚なこと。。。自分の「おっさん化」を感じました。(爆) かくなるうえは修行しなおす所存です。(笑) 最後までお酒にお付き合いいただきました坂井さん、河野さん、どうもありがとうございました。 菊水の辛口にも負けず(笑)、今日は5時起きで始発便(7:00福岡発)で帰京できました。 夜中に腹減って天下一品に行きましたけど。(笑) |
![]() Photo by Taguchi |
黒岳 | 投稿者:あこ。 | 2012年10月21日(日)20時37分7秒 |
皆様お疲れ様でした。 前岳までの登り、私はとってもきつかったです。健脚揃いの中、自信がなかったので Sakabonの後ろを歩きましたが・・ついていける訳がなく、少々遅くてもペースを乱さない様に必死でした。きつかったぁ。。 後ろからファイト!ファイト!頑張れ!と何度も励まされ、よぉーし!と気合が入りました。本当にありがとうございました。 きつかったけど、とっても楽しいコースでした、岩場あり、苔生した場所あり、迷いそうなトコあり、迷路を楽しんでるような気分になりました。 途中の綺麗な紅葉にも元気をもらいました。 やっぱり山が好きみたい。 次回もまた宜しくお願いします。 *本当にきつかったので撮る余裕なく写真が少ないです>< |
![]() Photo by Taguchi |
![]() Photo by Taguchi |
黒岳 | 投稿者:わい&えふ | 2012年10月21日(日)20時48分39秒 |
久しぶりのハードで楽しい企画ありがとうございました。設定タイムドンピシャリでしたね。本当によく歩きました。 しかし、想定外は"えふ"の体調不良。早々とダウンしかけ、一時はリタイヤの文字もうかぶほど。少し休んだ後、なんとか本隊に合流することができました。先月ひいた風邪で、薬を飲み続け、体をだましだまし使ってきた挙句のことでした。 でも皆さんの優しい気遣いはありがたかったです。お陰で皆さんと一緒にゴールすることができ、感謝しています。 治りの悪いのを年のせい?にせず、また皆さんと山歩きを楽しみたいと思っています。 翌日はすっかり体調も回復。豊前坊から北岳・中岳・南岳、ケルンの谷を通り、薬師峠まで英彦山を歩いてきました。本格的な紅葉には早いものの、それなりに目を楽しませてくれる景色でした。次の裏英彦山の企画時には大いに期待できそうですよ。 |
![]() Photo by Taguchi |
![]() Photo by Taguchi |
黒岳 | 投稿者:お玉 | 2012年10月21日(日)22時20分39秒 |
皆さまお疲れ様でした。 田中運転手、遅くまで有難うございました。 古賀さん、自分の足が心配なのにサポート、頭が下がりました。 なおさん、いろいろと気をもまれたことでしょうね。感謝でした。 いやぁ〜、皆さん本当に頑張りましたよね!! 山遊会では珍しいコースを満足でした。 自分を試す機会でもありました。 ほんとに、ドンピシャリのコースタイムにもびっくりでした。 またまた、このような企画を楽しみにしております。 楽しかった!! (嬉) |
お申し込みの前に |
---|
※事務局およびリーダーから体力的に問題ないと判断された方。
※四季山遊会初参加の方は、事務局より山経験等をお尋ねし、お断りする場合があります。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級コース | 黒岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年10月20日(土) | ||||||||||||
リーダー | 坂井・武藤 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 会では、5年ぶりの黒岳です。自然がたっぷり残った黒岳にすばらしい紅葉の中を登ります。九州では数少ない伐採の手が入ってない山であるため植物の宝庫です。黒岳という単独の山はなく、高塚・天狗・荒神森・上台・北高塚・明神森・前岳を総称して黒岳と呼んでいます。
今回は、白水鉱泉から登ります。白水鉱泉から前岳までは相当の急勾配です。前岳から高塚までも登ったり降りたりの急勾配が続きます。 高塚を過ぎ、風穴までは、急勾配の下りになります。落石に注意して降ります。風穴から白水鉱泉までは、距離は長いが、比較的緩やかな上り下りが 続きます。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市21時 | ||||||||||||
山の名前 | 高塚山(1587m) 、前岳(1334.0m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 白水鉱泉〜45分〜展望岩〜30分〜仙人岩〜15分〜前岳(15分)〜95分〜高塚山(15分)〜15分〜天狗別れ;昼食休憩(30分)〜25分〜風穴(15分)〜5分〜大船山分岐〜3分〜旧上峠分岐〜15分〜岳麓寺分岐〜45分〜上峠分岐〜20分〜カツラノモト〜13分〜雨堤〜10分〜白水分岐〜13分〜白水鉱泉16:00頃 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 見晴らしの湯(@300) | ||||||||||||
注意事項 | ※黒岳は、標準タイムで7時間、人数が多いと8時間かかります。歩く早さも普段より早くなります。
※日の出 6:23 ,日の入り 17:33 です。集合・出発時間厳守でお願いします。 ※必ずヘッドランプ等を持ってきてください。 ※防寒具をご持参ください。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:2,600円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:20人(男性:10人、女性:10人) | ||
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
| |
現地:白水鉱泉駐車場 |
|
![]() |