鹿児島会ロゴ

2012年10月21日(日)
母ヶ岳(鹿児島会)
武家屋敷の町「知覧」の山に登ろう!

小倉 湯前 永田 斉藤 柏木 合計5人(男性:2人女性:3人



母ヶ岳山頂、証拠写真!
Photo by Ogura



今日は少数精鋭! 登山口へ向います。
Photo by Ogura


竹が払われた登山路を登ります。
Photo by Ogura

母ヶ岳  投稿者:あんこ 2012年10月21日(日)22時31分36秒
参加の皆様、そして歴史散策3週連続企画に皆勤賞のNさん、お疲れ様・・・でもなかったかな? 少数精鋭(?)で目指した山頂は、ススキがいっぱいで秋を感じました。登山路途中でお会いしたお二人の登山者は、四季山遊会HPの読者だとか! 山頂では一緒にカメラにおさまっていただきました。機会があればどこかの山でご一緒しましょう。

下山は少し急坂の巻道を通ることに・・・やや不安な方もあったようですが、少し緊張感も味わえてのんびり山行の良いスパイスになったのでは・・・ということにしておきましょう。

下山後、知覧武家屋敷まで移動、近くの亀甲城公園にミニ登山し、山頂でランチにしました。静かな木陰でゆっくりできました。まだまだ、日差しの強い秋の一日でしたが、のんびり里山遊びにお付き合いいただいたみなさま、楽しい一日をありがとうございました。

(ps)
福岡会の皆様、ハードな黒岳の山行、お疲れさまでした。感想を見ると結構歩き応えのあるコースだったようですね。それでも素晴らしい紅葉が見られてよかったですね。鹿児島(霧島等)の紅葉は11月になってからでしょうか? 11月も忙しくなりそうです(笑)



展望石にて。バックは知覧の茶畑なんですが・・・。
Photo by Ogura

母ヶ岳  投稿者:wac89 2012年10月22日(月)09時26分40秒
今日は 3時間ほどの山歩き ランチタイムハイキングとでもいえるのでしょうか
でも ほとんど廃道化している巻道などまた楽しからずやでした

5人でのアットホームな気分 それぞれにおやつもたくさん頂き 爽やかな小春の一日を過ごさせていただきました
リーダーとみなさんへ どうも有り難うございました



山頂からは、金峰山や・・・
Photo by Ogura


開聞岳の姿を望めました!
Photo by Ogura

お会いできて嬉しかったです  投稿者:「HP影の?読者」より 2012年10月22日(月)22時23分10秒
母ヶ岳登山で紹介いただいた「HPの影の?読者」です。たまたま当日の朝、家内とどこ登ろうかって感じで思いついて登ったのが母ヶ岳でした。HPで会の方々が登られるのはチェック済みだったのにすっかり忘れていて、山頂付近で再度ご一緒出来て、メンバーの方々とわかり、日程を思い出して感激しきりでした。楽しそうに登ってらっしゃって こちらまで幸せになりました。写真までアップ下さってありがとうございます。今週末は久住に登ってきます。これからもよろしくお願いします。



知覧の城跡、亀甲城公園山頂。南朝の時代からの歴史を感じる知覧氏の碑の前で!
Photo by Ogura

企画概要
初心者コース母ヶ岳
山行年月日2012年10月21日(日)
リーダー小倉
定 員15名
案内文秋の歴史散策第3弾は、武家屋敷で有名な知覧町の近くにある「母ヶ岳」に登ります。分県登山ガイドによると、最近地元の方達によって登山道が整備 され、登山者も増えつつあるとのことです。一部、斜面をトラバースする狭い登山路がありますが、初心者でも充分歩けるコースです。山頂からは桜 島、高隈連山、開聞岳などのすばらしい展望が開けています。初心者歓迎、歴史の町の山をのんびり歩きましょう。
下山後、少し足を伸ばし知覧平和公園内にある「知覧温泉センター」で汗を流します。希望者があれば、亀甲公園の散策、武家屋敷庭園の散策(有 料)、知覧特攻平和会館見学(有料)などのオプションも考慮します。現地で決めます。
今年悪天候で2回中止となった企画です。3度目の正直で好天を期待したいです。
帰着予定鹿児島市17時
山の名前母ヶ岳(ははがだけ)(517.0m)
ウォッ地図2万5千分1地形図(国土地理院)
ルート登山口〜80分〜母ヶ岳山頂〜70分〜登山口
ランク
標高差★★☆☆☆上り:400m 下り:400m
歩行時間★☆☆☆☆2.5時間
歩行距離★★☆☆☆5.5q
危険度★☆☆☆☆特に危険な箇所は無し
温泉知覧温泉センター(知覧平和公園内)
経費
会費400円(家族2人目からは300円)
保険代会の保険利用は300円
交通費など★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。
集合場所一覧
・鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由します。
・登山口にはトイレはありません。必要な方は「鹿児島ふるさと物産館」を利用してください。
受付済み参加者:5人(男性:2人女性:3人
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) 08:00 小倉(5)
鹿児島中央駅西口 08:20  
現地集合@: 鹿児島ふるさと物産館駐車場 09:00  
現地集合A: 母ヶ岳登山口駐車場(後岳バス停前) 09:45 湯前 永田 斉藤 柏木