![]() |
![]() |
2012年11月10日(土) |
裏英彦山(福岡会) |
紅葉の裏英彦山道を歩こう! |
![]() ![]() |
籠水峠にて Photo by Muto |
裏英彦山 | 投稿者:TE | 2012年11月10日(土)21時51分17秒 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。 約3年ぶりの参加でしたが、皆さんから温かく迎えてもらい、うれしかったです。 3年間ほとんど山をお休みしていたので少し不安でしたが、 無事に下山できてほっとしました。 紅葉がきれいでした。(最後の英彦山神社が特に良かったですね) 久しぶりに鬼杉を眺めることができました。 武藤リーダー、先導の古賀さんをはじめ参加の皆さん、ありがとうございました。 運転手の田中さん、いつも安全運転ありがとうございます。 |
裏英彦山 | 投稿者:初心者マーク イシハラ | 2012年11月11日(日)11時05分36秒 |
昨日はお世話になりました。山歩きの基本をいろいろ教えていただき勉強になりました。次回はすべってころんでとならないよう足を斜面にしっかり踏ん張って歩くよう頑張ります。 英彦山の紅葉すばらしかったですね。参加した甲斐がありました。 武藤さん、古賀さん、田中さん、おかげさまでとても楽しかったです。また次の機会もよろしくお願いします。 |
薬師峠からスタートします! Photo by Muto |
紅葉の裏英彦山道 Photo by Muto |
裏英彦山 | 投稿者:石田 | 2012年11月11日(日)22時03分15秒 |
10日の裏英彦山では、お世話になりました。初参加でご迷惑を掛けないかと心配しましたが、逆に初参加者にいろいろとお気遣いいただき、ありがとうございました。今回のコースはあまり人がいなく、一人では寂しいコースとなるところでしたが、会のみなさんとご一緒に行動することで楽しい一日となりました。次回もよろしくお願いします。 |
裏英彦山 | 投稿者:ペコ | 2012年11月12日(月)13時47分15秒 |
紅葉の裏英彦山、曇り空の中ほとんど汗をかく事もなく快適でした。山の紅葉はちょっと遅かったようでしたが、駐車場や大権現はとっても綺麗でしたね。 皆さんと楽しく登ることができました。 有難うございました。 |
鬼杉にて Photo by Muto |
裏英彦山 | 投稿者:なお | 2012年11月12日(月)16時47分47秒 |
参加のみなさん、お疲れ様でした。10月末から寒暖差が増し英彦山の紅葉も終盤といった感じでしたが、それでも紅葉黄葉十分きれいでしたね。大勢の登山者でにぎわう表登山道に比べると人のまばらな裏英彦山道、英彦山の紅葉を静かに楽しむことができました。気温があまり上がらず少し寒い一日でしたが、2名の新人さんと3年ぶりのTEちゃんを迎え、ほんわか暖かムードの山歩きでした。 先頭でサポートいただいた古賀さん、ありがとうございました。 |
裏英彦山♪ | 投稿者:あこ。 | 2012年11月12日(月)20時14分2秒 |
参加の皆様お疲れ様でした。 「裏英彦山」というコースがあるんですねぇ。 紅葉綺麗でした。落ち葉の絨毯がふかふかして気持ちよい山行になりました。 TEちゃん3年振りだったなんてビックリ。 鬼杉では、以前一緒に歩いていた懐かしのI様にバッタリお会いし、これまたビックリ! 80歳の彼の艶々お元気な姿に驚かされました。負けてられませんね。 山行を通して色んな出会いがあったり発見があったり、嬉し楽しです。 次回は国東合宿に参加します。 また宜しくお願いします。 |
黄葉もきれいでした♪ Photo by Muto |
トラバースは慎重に! Photo by Muto |
裏英彦山 | 投稿者:なかとみ | 2012年11月12日(月)21時35分48秒 |
参加の皆様、お世話になりました。 英彦山は私にとって、なかなか登る機会に恵まれない「近くて遠い山」でした。 今回は、裏英彦山の紅葉の美しさと、皆さんの暖かい心に触れて楽しい山行になりました。 先頭の古賀さんは、ご自身の健脚をセーブされ丁度良いペースを作ってくださりありがとうございました。 次回、国東合宿も楽しみにしています。よろしくお願いします。 |
裏英彦山 | 投稿者:ADACHI | 2012年11月13日(火)00時12分18秒 |
参加の皆さま・・ 楽しい一日をありがとうございました。 鹿の鳴き声に歓迎されて、赤や黄の落ち葉の絨毯の心地よかったこと! どっしりと鎮座する鬼杉にも会えました。 古賀さんの無理のないペースのおかげで、 のんびり、ゆったりと英彦山を堪能することができました。 武藤リーダー、田中さん・・いつもありがとうございます。 |
英彦山大権現にて 障子ヶ岳をバックに Photo by Muto |
裏英彦山 | 投稿者:こが | 2012年11月15日(木)23時30分16秒 |
こんばんは、遅く成りましたが裏英彦山ありがとうございました。奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の声きくときぞ秋はかなしき・・・・の歌がピッタリの場所でした。明日16日・・・ 世間は騒がしいようですが、ここ数日は寒かったので家の中で地図、ガイド本とネットで来年はどこに行くかなと・・・・北海道、東北、北アルプス、南アルプス・・・夢いっぱい! |
大権現の紅葉 Photo by Muto |
紅葉はずいぶん下ってきました Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 裏英彦山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年11月10日(土) | ||||||||||||
リーダー | 武藤 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 英彦山が紅葉黄葉に輝く季節。これまでの英彦山登山とは一味違う英彦山の東山腹「裏英彦山道」を辿る縦走です。かつて山伏も通ったであろう修験の道を、原生林の森を抜け、倒木や岩場を乗り越え、苔むした大岩の重なるケルンの谷、岸壁の下の垂水の壺、籠水峠へと、尾根を巻き、谷を越えて進みます。籠水峠からは、鬼杉を経て鬼杉入口、英彦山大権現へ下ります。
今回は、主要登山ルートを通らず、英彦山山頂も目指しませんが、秋の裏英彦山を堪能できるお勧め初級コースです。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市21時 | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 薬師峠〜薬師林道取り付き〜ケンルの谷〜籠水峠〜鬼杉分岐〜鬼杉〜鬼杉入口〜英彦山大権現 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 英彦山温泉しゃくなげ荘 | ||||||||||||
注意事項 | ※裏英彦山道縦走のため、山頂へは行きません。 ※登山口・下山場所が異なります。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:1,600円、彦山駅から乗車:500円、しゃくなげ温泉から乗車:300円 ※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※登山口と下山場所が異なります。【現地集合】は、「英彦山温泉しゃくなげ荘駐車場」とし、しゃくなげ荘→薬師峠は、会のバスで移動します。 ◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:15人(男性:4人、女性:11人) | ||
高速引野 |
![]() | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
|
![]() |