![]() |
![]() |
2012年12月09日(日) |
白髪岳(福岡会) |
ブナの原生林と樹氷 |
|
![]() 白髪岳は銀世界でした Photo by Muto |
白髪岳 | 投稿者:江口 | 2012年12月 9日(日)18時00分21秒 |
初めて会での山行+雪山+県外+悪天候といろいろな事が重なりました。 同行された方々、終始面倒を見てくださったサブリーダーの渡辺さん、前日のTMから いろいろな相談を受けてくださったリーダーの武藤さん、本当にありがとうございます。 深々と雪が積もった山は他の季節では味わえない魅力がありました。 今回、同行させてもらえなかったら、あの雰囲気を知ることがなかったと思うと とてもうれしかったです。 頂上付近での吹雪や止まると凍えてしまう悪天候も楽しみの内でした。 昼ごはんにカップ麺を持ってきている人がたくさんいるのも少し驚きました。 福岡会のイベントに機会があればまた参加させてください。 名前がわからなかったですがバスの中で山の事話される男性の方の話も密かに面白かったです。 |
![]() 皆様 お疲れ様でした。平成24年は雪山に始まる雪山で終わりました。 楽しい山歩きができたこと深謝です。来年も元気で参加させて頂きます。 Photo by Sinohara |
白髪岳 | 投稿者:wata | 2012年12月 9日(日)18時03分6秒 |
白髪岳に参加の皆様、有難うございました。 久々の参加となってしまいましたが…文字通り白髪の様に真っ白になった登山道、気持ち良かったです。山頂付近の強風には参りましたが、とっても楽しかったです。 鹿児島からのご参加の皆様もお疲れ様でした。 また、真っ白なせまい林道を安全に運転される田中運転手さま、いつも有難うございます。 武藤リーダーも鹿児島TMからお疲れ様でした。有難うございました。 帰福中のバスより…。 |
![]() 寒い時こそ しっかりストレッチ! Photo by Muto |
![]() 山頂目指して頑張ります! Photo by Muto |
白髪岳 | 投稿者:TE | 2012年12月 9日(日)22時54分24秒 |
福岡からバスで移動中ずっと雨で、今日は雨の山行と覚悟していましたが、 現地に着くと12月初旬と思えない銀世界でした。 お目当ての樹氷はとてもきれいでよく育っていました。 白髪岳と言う名前はここから? 山頂付近は強風で、細かい雪が顔に刺さるようでした。 睫毛に違和感があるため見てもらうと、ツララができているとのこと。 本当に寒かったですね!! 武藤リーダーをはじめ参加の皆様、楽しい一日をありがとうございました。 車窓の内側が凍りつく寒さの中待機して頂きましたドライバーの田中さん、 いつも安全運転ありがとうございます。 |
白髪岳 | 投稿者:なお | 2012年12月10日(月)06時13分23秒 |
樹氷が見られるといいですね、くらいのつもりが、まさかの雪山山行になりました。山頂付近の積雪は10p?15p?くらいだったでしょうか。新雪を踏んで歩くのは気持ちよかったですね。しかも、今日の白髪岳は四季山遊会御一行様貸切でしたし♪ サラサラのパウダースノーで、前日の鹿児島会TMでの話の通り、雪=アイゼンではないですよ!の実践でした。白髪岳は四季折々幻想的な姿を見せてくれる本当に素敵な山です。夏中止になった企画のリベンジでしたが、この時期の白髪岳を皆さんと楽しめてよかったです。 ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました。 雪の積もった狭い林道、頼もしい四季山遊会号と田中ドライバーの慎重な運転、お二人?に感謝です。お疲れ様でした。 PS1:先日、バスは冬タイヤに替えました。それと、雨漏りも補修してもらっています。今年はバス清掃ができなかったのが心残りです。 PS2:皆さんと人吉ICでお別れした後、前日宿泊した鹿児島のホテルに忘れ物を取りに戻りました。「忘れ物・落し物女王」の座は誰にも譲れそうにありません(^_^;)今後ともよろしく! |
![]() 雨の登山と思っていたら、初雪登山でしかも結構降っていましたね。 静かな世界の登山で楽しかったです。 Photo by Iaida |
白髪岳 | 投稿者:お富 | 2012年12月10日(月)09時37分58秒 |
白髪岳登山の皆様、大変お世話になりました。 1.雪(新雪)でございました。 2.貸切でございました。 3.あこがれのバスに乗れました。 鹿児島会から参加があって、かつ、増員したため、武藤リーダーのご心労の程をお察し申し上げます。 |
白髪岳 | 投稿者:お富 | 2012年12月10日(月)10時15分19秒 |
書き足りなくて「入力補助」をクリックしたつもりが「投稿完了」になってしまいました。 鹿児島TMで武藤リーダーから教わったとおり、雪=アイゼンではない実践でした。 コンパスも、さっそく取り出してみようと思ったのですが、登山口から雪で、手がいうことをきかない! 地図を読み取る楽しさを十分に教えてもらいましたので、忘れないうちに実践いたします。 街中でも、いたるところで、実践するおもしろさも教わりました。 武藤リーダー、福岡会の皆様、お心遣い本当にありがとうございました。 |
![]() 猪ノ子伏(^o^) Photo by Muto |
お〜さむ粉雪(((><))) | 投稿者:プレゼント | 2012年12月10日(月)10時24分18秒 |
白髪岳はほんとうに、白髪状態でお疲れ様した。 私の頭も白く、すっかり後期高齢者に。 しかし負けて入られないと、頑張っての登下山でした。 昼食のカップうどんは雪の中に倒れ、おにぎり一つの昼食に。 ブルブル震えながら、みんなも立食状態。 幾度の雪中登山はして参りましたが、予想していなかった吹雪には参りました。 でも歩きやすい山道には、助けられました。 早く温泉にと気持ちは逸り、お腹の空いたのも忘れて飛び込みました。 鹿児島からの人たちとの歓談も、みんなすっかり温泉でホッとの状態。 思ったよりも早い時間に、帰宅できました。 久し振りの参加でしたが、今年の最後の登山になりました。 なおリーダー、渡辺さん共々、全てをこなされ無事終えられたこと感謝感謝です。 皆さん本当にお世話になりました。 田中運転手様へ 今日の登山口までの走行、有り難うございました。 今回ほど運転技術の素晴らしさを、本当に実感させていただきました。 古くなってきたバスですが、その技術で安心して乗せていただきます。 来年も宜しくお願いいたします。 |
![]() ![]() 四季折々幻想的な姿を見せてくれる白髪岳です Photo by Muto |
雪の白髪岳 | 投稿者:Fujikawa | 2012年12月10日(月)10時57分14秒 |
行きのバスでは雨。殆どあきらめていた樹氷。 それがなんとなんと期待以上の山行きになりました。 海老の尻尾も大きくなっていましたね。 山頂では寒くて手袋外すと指先が痛かったほどですが、 新雪を歩く楽しさは久しぶりでした。 でもやはり人吉は北九州からは遠い。 1泊2日で2〜3座登りたい所でした。 |
![]() 白髪岳山頂 雪と風で早々に退散(>_<) Photo by Muto |
白髪岳 | 投稿者:himesayuri | 2012年12月10日(月)17時01分42秒 |
鹿児島から参加させていただいた薩摩おごじょです。 霧氷〜、むひょう〜、まあ、きれいでしたねー。樹木の一本一本が、芸術作品のような 素晴らしさ。わ〜、わ〜の絶叫でした。そして、頂上のまあ〜、寒かったこと! 雪山の美しさと厳しさを堪能しました。 念願の白髪岳に登れて、満足100%です。ヘルシーランドから仰ぐ白髪岳は、威風堂々として、 ほんとに、とってもいい山でした。 リーダー武藤さん、マイクロのドライバーさん、ご同行の皆様、楽しい山行、ありがとうございました。 |
![]() 三池神社にて ここで立食ランチなろうとは・・・ Photo by Muto |
白髪岳 | 投稿者:matsu | 2012年12月10日(月)23時40分32秒 |
初めての雪中登山で、雪山の美しさと厳しさを体感することができました。 装備品の重要性を改めて実感した次第です。 武藤リーダーをはじめ、参加の皆様、バスの運転手様、大変お世話になりました。 今後も時間を見つけて参加したいと思いますので、よろしくお願い致します。 |
八甲田山・・・リメイク版? | 投稿者:つかちゃん | 2012年12月11日(火)12時15分25秒 |
予想を超えた天候に、驚きもあり、うれしくもあり! 私としては予想外の天候 ![]() 八甲田山 ![]() 勘違いしそうな山行になりました。 高倉 健 →WATAさん 秋吉久美子→NAOさん 緒方 健 →つかちゃん(勝手に行かせてくれ〜) といったところでしょうか・・・。 お二人をはじめ、たのもしい方たちばかりでした! ありがとうございました。 みなさん、田中さん、次回もよろしくお願いします。 それにしても今回私にとって 最もありがたかったのは ![]() 極楽、極楽!!! |
![]() 頼もしい仲間を紹介 「四季山遊会号」 と 「田中ドライバー」(恥ずかしがり屋さんです) Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 白髪岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年12月9日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 熊本県と宮崎県の県境、球磨三山のひとつ、白髪岳に登ろう!前回悪天候のため中止になった白髪岳のリベンジです。白髪岳は、四季折々魅力たっぷりの山です。アップダウンの少ない尾根道は歩きやすく、霧に包まれた幻想的な雰囲気を楽しむことができるでしょう。樹氷が楽しみな季節です。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 白髪岳(しらがたけ)(1,4017m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 登山口〜20分〜猪ノ子伏〜60分〜三池神社〜30分〜白髪岳(往復) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | ヘルシーランド「薬師の湯」( (@300) |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 3,300円
※バス相乗り人数による増減はありません。 ★バス利用者8人未満の時はボランティアの車となり、実費を割り勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆現地集合場所がわからない方は、人吉IC出口そばのファミリーマートでお待ちください。 ◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:20人(男性:14人、女性:6人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
| |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
現地:猪ノ子伏登山口 |
![]() |