![]() |
![]() |
2012年12月15日(土) |
四王寺山読図山行&TM(福岡会) |
初心者のための地図とコンパスの実践 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 大宰府政庁跡にて 本日たった1枚の集合写真(^_^;) Photo by Muto |
四王寺山読図&TM | 投稿者:はせ | 2012年12月15日(土)23時06分25秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした&お世話になりました。 何とか天気が持ってくれればいいのに、と思っていましたが、やっぱり降ってしまいましたね ^^; 山でも平地でも「道迷い」は十八番なので、今日はとても勉強になりました。 地図を片手に歩いていても、記載されていない分岐もあったりして、何度か「???」となってしまったり。 今まで知らなかったコンパスの別の使い方も教えていただいたり。 四季山遊会ならではの有意義な一日でした。 今日はおそらく今年最後の会への参加と思います。 今年も武藤リーダー、坂井リーダーはじめ皆様には大変お世話になりました。 来年もまたしっかりお世話になるつもりですので、よろしくお願いします(笑) |
![]() 昨日は読図山行と忘年会に参加させてもらいました。楽しい一時を有難うございました。 今年も四季山遊会には大変お世話になりました。来年もまた宜しくお願いします。 Photo by Inoue |
四王寺山 | 投稿者:uchi | 2012年12月16日(日)16時04分55秒 |
お世話になりました。ありがとうございました。 もっと地図の勉強もしなければ…と思いました。 忘年会にも参加させていただき 楽しいひとときを過ごすことができました。 地下鉄で博多駅まで行き、無事 帰途につきました。 |
![]() 小雨の中でコンパス講習 Photo by Hasegawa |
四王寺山、忘年会 | 投稿者:飲み杉 | 2012年12月16日(日)19時08分8秒 |
久しぶりで参加できて楽しい一日を過ごさせていただきました、お世話になりました。 たまには雨の中歩くのも楽しいですね。 忘年会ではたらふく飲み食いし、体重が増えて喜んでいます。 また初心者コースの山行があれば参加したいので宜しくお願いします。 |
![]() 落ち葉の じゅうたん(絨毯)です Photo by Uchida |
![]() 急な登りも ありました。 Photo by Uchida |
四王寺山 | 投稿者:め。 | 2012年12月16日(日)22時21分55秒 |
武藤リーダ−、坂井リーダーお世話になりました。 参加の皆さまお疲れさまでした。道を間違えてしまってすみませんでした。 地図を片手に後ろの皆さんを気にしながら歩くことの大変さをつくづく感じました。 そして周りを良く見て、進路を誤らないようにしないといけないことも・・・ とても貴重な体験をさせてもらい感謝しています。ありがとうございました。 来年も機会があるごとに参加させて貰うつもりでいます。よろしくお願いいたします。 |
![]() 政庁跡の正面を占拠して ずらっと並んでストレッチ! バックは霞んだ四王寺山 Photo by Muto |
四王寺山TMと忘年会 | 投稿者:あこ。 | 2012年12月17日(月)20時38分53秒 |
ご参加の皆様お疲れ様でした、ありがとうございました。 地図を片手に右往左往するには、もってこいの四王寺山でした。 ランチを済ませた頃から雨にあいましたが・・それがどおした?!という風のメンバー 雨が降ろうが地図とコンパスに熱心なご様子 たくましいです・・(私は反則?傘さしちゃってました) 忘年会では山以外のお話が出来たり色々・・沢山笑って喋って癒されて ありがとうございました。 今年は特に思い出に残る山行ができた年でした。来年も宜しくお願いします! |
![]() 岩屋山で読図講習 Photo by Hasegawa |
![]() 分岐でも読図講習 Photo by Hasegawa |
四王寺山読図山行&TM&忘年会 | 投稿者:武藤 | 2012年12月17日(月)22時22分46秒 |
雨の中の読図山行、お疲れ様でした。雨にもめげず最後まで地図読みにチャレンジする姿に感動しました。急遽地図読み隊長に任命されてしまった「はせさん・め。さん・サポートのとしちゃん」、ありがとうございました。うしろからついていくのはとても楽しかったです。四王寺山は急登の少ないハイキングコースの低山ですが、土塁も含め登山道があちこちに交差しているため、道迷い経験にはもってこいの場所です。国土地理院の地形図には小さな史跡の名称などがなく、車道・登山道・等高線・地図記号・・・限られた情報から現在地を把握するのは結構難しかったかもしれません。ご苦労様でした。 雨が降り出し予定のコースを全部歩くことができず消化不良ではありましたが、読図山行としてはまずまずの一日だったような気がします。 ミーティングでは、保険についての話をしましたが、この件は、後日またお知らせします。 忘年会は、やっぱり楽しかった(*^_^*) 初めて夜の部に参加した方、久しぶりに参加した方、成長著しいチビッ子たち、山の話はもちろんのこと、へ〜の真相や、ドキドキの近況報告、楽しい楽しいひと時でした。 みなさん、ありがとうございました。 |
![]() ![]() 久々のメンバーがちびっ子を連れて参加してくれました♪ もう寝んねの子もいましたが(^.^) ママの山復帰はもう少し先になりそうですね。 Photo by Muto |
忘年会 | 投稿者:こが | 2012年12月17日(月)23時24分34秒 |
こんばんは、忘年会はいつもの通り開店からラストまでネバってクリスマスツリーでハイ・ チーズで終わりました。今日は忘年会での最後の話題・・・・パワースポット???。犬鳴トンネルへ行こうかと思いましたが止めにして立花山系を7時間ほっき歩き少々疲れました。選挙速報で午前様でしたので・・・・。いつでも案内しますよ犬鳴トンネル・・・。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 四王寺山読図山行 | ||||||||||||
山行年月日 | 2012年12月15日(土) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・坂井 | ||||||||||||
定 員 | 25人 | ||||||||||||
案内文 | 太宰府の観世音寺周辺から北に続くなだらかな稜線の山域を総称して四王寺山と呼んでいます。四王寺山には、歴史的な文化財や貴重な遺跡が多くあり、「県民の森」として広く一般に開放されています。 今回は、集合場所の都府楼駅から通常3時間程度のコースを地図を見ながらゆっくり時間をかけて散策します。簡単な地図読みですので初心者の方もOKです! ※ランチの時間を利用して冬山登山の心得など簡単なミーティングを行います。 | ||||||||||||
帰着予定 | 太宰府駅 16時 | ||||||||||||
山の名前 | 四王寺山(大城山 410m、岩屋山 281m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 西鉄都府楼前駅〜約4.5時間〜西鉄太宰府駅 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | ホテルグランティア「みかさの湯」 | ||||||||||||
注意事項 | コンパス(プレートコンパス)を必ず持参のこと。(地図はリーダーが準備します) |
経費 | |
---|---|
会費 | 無料 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:21人(男性:9人、女性:12人) | ||
現地:西鉄都府楼前駅 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |