![]() |
![]() |
2014年02月16日(日) |
黒髪山(福岡会) |
新日本百名山「黒髪山」 巨岩・奇岩の景観を楽しもう! |
|
![]() 天童岩にて Photo by Naito |
黒髪山 | 投稿者:栗原 | 2014年 2月16日(日)18時41分30秒 |
私事ですが、今週、長野方面で過ごし雪と風で苦しめられ(楽しかったけど)、今日の黒髪でやっと山の神様から来山を許されたような感じでした・・・。 低山ながらも高度感のある場所もあり、楽しむことができました。 下りも、超ミニ屋久島って感じ(ちょっと大げさ?)もあり、山行時間が短く思えたほどです。 もっともっと長い時間楽しみたかったです。 九州では、雪なしでもこの季節はUVが強いみたいで、ちょっと顔が赤い方たちも(鶴田さんはビールでしょうか・・?)お見受けしました。 ケアにお気をつけて! また来週以降もよろしくお願いします。 |
Photo by Muto |
Photo by Muto |
黒髪山 | 投稿者:Naito | 2014/02/16(日) 21:39 |
参加者の皆さん、お疲れ様でした。 今回は、好天に恵まれ、朝の寒さや山頂付近の多少の風を除けば、寒さより春の陽気を感じさせる登山でしたね。 前半は、この時期にこのコースで他の登山者を見かけることもないと話していましたが、山頂付近では徐々に登山者の数も増えてきました。 臨機応変にコースや温泉も変化し、楽しく無事に登山出来ました。田中運転手には縦走対応お世話おかけしました。 次回からは、いよいよ春の花の企画の始まりですね。皆さん、またヨロシクお願いします。 |
![]() さぁ、黒髪山を目指して! Photo by Naito |
黒髪山 | 投稿者:和田 | 2014年 2月16日(日)22時30分23秒 |
参加者の皆様お疲れ様でした。 雑誌で見ていたときからずっと行きたかった念願の黒髪山に行けて嬉しかったですー。痩せ尾根や絶壁がすごかったですね、山頂の爽快感も最高でしたー、下を見ても何もない絶壁に腰かけてのお昼ご飯もなんというシチュエーション!最高に気持ちよかったです☆ しかし、下りとなると楽しさ一転、たくさんの岩や石の上を歩かなければいけない事もあり、岩肌のツルツルした感じが苦手で苦労しました、いろいろと助言いただいた皆様ありがとうございました。下りではいつもご迷惑おかけしますがこれからも精進していきます。 しかし、憧れの山に登れて、雌岩、雄岩もみることができ、楽しい一日でした? 武藤リーダーを始め参加者の皆様ありがとうございました、また次の山で会いましょう〜。 |
![]() リーダーの御二人と、田中さん、同行いただいた皆さん大変お世話になりました。御陰様で黒髪山登山をたっぷりと楽しむことが出来ました。また皆さんと何処かの山を一緒に楽しめたらと思います。来週の福寿草も楽しみにしています。 Photo by いのうえ |
岩峰を進むメンバー Photo by Muto |
全てを制覇(*^^)v | 投稿者:ikebe | 2014年 2月17日(月)11時38分22秒 |
お疲れ様でした。(^O^;)/ 以前の経験で、今一度登ってみたい山だった。 然しこんな山道あったかな〜?こんな所を登ったかな?と思いながらリーダーの後に続いた。 だが、コースは変更して、どんどん増えて行く?のです。 先頭リーダーは、向こうに見えるあの岩山へ登りたいネ!が登ります!との声。 え〜?と不安ながらも、全てを歩く歩いた。 急登の岩や階段も有り、下から若い人達に励まされながらアセアセの登山。 風なく晴れて、最高の登山日和。 頂上の岩の上では、まさに天にも昇った気持ち。 こうして、いくつかの怖い岩の頂上を制覇。みんな、ばんざ〜ぃ!の声がでる。 眼下を望めば、ブルブルの恐怖感。それでも、この達成感に大満足。 こうして、登りたいネ!が登るよ!と願望を決断に変えれば、結果達成できると。 これで黒髪神社にも何か願望をされた方は、きっと髪も黒くフサフサの結果が出るかも?? 次回の梅見の登山、白馬山を楽しみにしております。又宜しくm(__)m |
黒髪山頂にて Photo by Muto |
黒髪山 | 投稿者:なかまさ | 2014年 2月18日(火)00時23分56秒 |
黒髪山に参加の皆様おつかれさまでしたー 何度か登ったことがある山ですが、今回も楽しかったです! 快晴とまではいかなかったけど、風もなく、凍えることもなく、 ランチタイムもゆったりできましたね。 岩場や痩せ尾根やハシゴなどちょっとしたアスレチックも楽しめました。 季節を変えて何度でも行きたい山ですね(^_^) 下山後の有田温泉はとってもよかったですね♪ 佐賀県の温泉は、あのとろとろ湯が気持ちよくて、 ちょっと美人になった気がします(^_^) リーダーはじめ、参加の皆様今回も楽しい山行ありがとうございました。 またご一緒できるのを楽しみにしています。 |
Photo by Muto |
Photo by Muto |
黒髪山 | 投稿者:はせ | 2014年 2月18日(火)07時41分16秒 |
初めて黒髪山に登ったのは、まだ山歩きを始めたばかりの秋で、筋金入りの高所恐怖症でした。 山頂の岩のド真ん中の窪地に座り込み、一歩も動けなかったものです。 柵も何もない危険極まりない岩の上を、はしゃぎながら歩き回る友人達を本気で心配しながら…。 あれから4年半、同じ岩の上に立ち、当時を懐かしく思い出していました。 いまだに高所は苦手なままですが、先輩方から言われた通り、高所恐怖症は「慣れ」で緩和していくと実感しました。 黒髪山は何度でも登りたくなる良い山ですね。 今回は武藤リーダーの計らいで、展望の良い登りと沢沿いの下りという素敵なコースとなり、あっという間に感じました。 下山後の温泉も良かったですね〜! 冷鉱泉のままの露天風呂には気合が必要でしたね(笑) 両リーダー、田中運転手さん、そして参加の皆様、今回も楽しい一日をありがとうございました。 |
![]() 雌岩にて Photo by Naito |
Photo by Muto |
Photo by Muto |
岩峰にて Photo by Muto |
Photo by Muto |
Photo by Muto |
黒髪山、青螺山を背に Photo by Muto |
Photo by Muto |
Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 黒髪山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2014年02月16日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・内藤 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 新日本百名山「黒髪山」は、伊万里市・武雄市・西松浦郡有田町の市町境に連なる黒髪山地の中にあり、同山地の主峰です。古来、山伏たちが修行した霊山で聖地であったため、人に荒らされず石仏やお寺や仏像が昔のまま残っています。巨岩・奇岩がそびえる特異な景観は見事です。黒髪山頂は360度の展望で、長崎の山々、佐賀、福岡の背振山系を望めます。岩を眺めながら低山とは思えない景色を楽しみましょう。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 黒髪山(くろかみざん)(516m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 有田ダム〜60分〜英岩分岐〜10分〜英岩〜10分〜英岩分岐〜5分〜英山〜15分〜前黒髪〜40分〜有田ダム分岐〜25分〜黒髪山〜15分〜有田ダム分岐〜25分〜林道終点〜20分〜有田ダム | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 武雄温泉 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:2,400円 ★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:14人(男性:8人、女性:6人) | ||
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
||
![]() |
|
![]() |