![]() |
![]() |
2014年03月16日(日) |
三郡縦走(福岡会) |
JR篠栗駅からJR太宰府駅まで、三郡山系縦走! |
![]() ![]() |
若杉山頂にて Photo by Muto |
三郡縦走 | 投稿者:栗原 | 2014年 3月16日(日)21時03分9秒 |
本日参加の皆さんお世話になりました。 心地よい疲労もあり、結構楽しいコースでした。PM2.5はどこに行っても邪魔するようですが、それ以外は天気も上々、暑くもなし寒くもなしでとてもいい気候、山々は我々を歓迎ムード。 これでは行くしかないですね! 最後の「まほろば号」もパスして、大宰府駅までウォーキングしてみました。 初春の北部九州は、まるで春のようでした。 靴洗い、洗濯も済んで熊野への準備をしつつ、満月と戯れ始めなくては・・・。 |
鬼岩谷山頂にて Photo by Muto |
三郡縦走 | 投稿者:和田 | 2014年 3月16日(日)23時02分30秒 |
参加者の皆様お疲れ様でした。 初めての長距離縦走でした、歩いても歩いても終わらない登りや下り、先を行く石塚さんの健脚っぷりには本当にすごいの一言です。いつか私もあんなふうに爽快に山を歩きたいなーと密かに思いつつ今日は本当にがんばりました! 「足が痛いー、死ぬー」と、脳内で思ってましたが竈門神社についたときは嬉しくて山の神様、参加者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいでした。ありがとうございました、三郡山の頂上で足裏の破けてないまめに大騒ぎしてご迷惑おかけしました。気遣ってくれた皆さんありがとうございました。足や靴のことや紐の結び方、インソールのことなど難しいことがいっぱいですね、でもめげずにいきますのでこれからもいろいろ教えてください! とにかく無事に帰ってこれて天気にも恵まれて、きつかったですが楽しい山登りでした。 武藤リーダーはじめ参加者の皆様お疲れ様でした、ありがとうございました、 また、次の山で会いましょうね ちなみに帰りの電車の中からみた満月すごかったですね。大きなまるのなかにうさぎさんがくっきり見えて素晴らしかったですー、帰りにとってもいいものみちゃいました、よかったよかった。 |
![]() 登山口付近の梅の花、とってもきれいでした Photo by Wada |
![]() 泥に足を取られながらも登ります! Photo by Wada |
砥石山頂にて Photo by Muto |
三郡縦走 | 投稿者:いしづか | 2014年 3月17日(月)10時08分56秒 |
参加者の皆さんお疲れさまでした。 天気晴れ、気温良し、風・・・微風 葉の落ちた雑木林の縦走路からの見晴らし。 三郡縦走の最高のコンディションでした。 自宅福岡市南区からは毎日縦走路全体を見渡せます、裏庭(笑)です。 又お会いしましょう。 |
![]() 三郡縦走に参加された皆さんお疲れ様でした。お二人のリーダーと先導案内いただいた石塚さんと同行いただいた皆さんに深く感謝しております。御陰様で縦走路の一日を楽しく満喫することが出来ました。援軍いただいた古賀さんにも感謝しております。また皆さんと何処かの山を一緒に楽しく歩きましょう!! Photo by Inoue |
三郡縦走 | 投稿者:日高 | 2014年 3月17日(月)21時17分22秒 |
初めての参加で、縦走はきついかなーと思いながらも、なんとか歩きとおすことができました。 途中、「あれが三郡山で、向こうが宝満山だよ」と指された先は遥か遠く。。宝満山には登った事があったので、ゴールは分かるけど、あとは未知のゾーンです。登っては下りを繰り返しながら、最後の下りは足ががくがくでした。 今日は思い切り筋肉痛ですが、久しぶりにしっかり歩いた爽快感でいっぱいです。心地よい風が吹き、お天気に恵まれて最高の登山日和でしたね。 参加の皆さん、親切にして頂いて本当にありがとうございました。みなさん、元気いっぱいですね。 満月は朝のバス停で見たのですが、今日は頑張ろうと励まされました! |
前砥石山頂にて Photo by Muto |
三郡縦走 | 投稿者:TE | 2014年 3月17日(月)22時37分21秒 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。 とはいっても、 ほとんどの方はあまりお疲れでなかったかもしれませんが。 私について言えば、とっても疲れました・・・ 宝満山からの下りでは足が疲れきって上がらず、 竃神社に着いたときにはほっとしました。 朝の7時半ごろから17時過ぎまで、よく歩きました。 皆さんと一緒だから歩き通せたと思います。 武藤リーダー、内藤リーダー、参加の皆さん、ありがとうございました。 また、たくさんの差し入れご馳走様でした! |
三郡山頂にて Photo by Muto |
三郡縦走 | 投稿者:藤井 | 2014年 3月18日(火)07時25分18秒 |
縦走お疲れ様でした。宝満山には行った事がありましたが、そこから見える山々に一度は行ってみたいと思っていたところ、今回の企画でしたので、初心者で初参加しました。絶好の縦走日和とペースや休憩もちょうど良く、皆さんにお声をかけて頂きながら楽しく無事に歩くことができました。また日程等が合えば是非参加したいと思いますので、その時はよろしくお願い致します。お世話になりました。 |
![]() 太祖神社までの130段 Photo by Wada |
![]() 奥の院までの岩道、細い!!面白い!! Photo by Wada |
三郡縦走 | 投稿者:なお | 2014年 3月18日(火)08時40分19秒 |
久しぶりの縦走でした。若杉山頂から見る三郡・宝満はとても遠く感じますが、篠栗駅から宝満の麓、竈門神社まで上り下りを繰り返し正味7時間ほどで歩くのですから人間の足は素晴らしいものです。初参加のお二人もとても足元がしっかりしていて、予定通りのペースで歩くことができました。 とても良い汗をかき、心地よい疲労感で帰りの電車の中ではこっくりこっくり、きれいな満月にも気づきませんでした。残念。 先頭を歩いてくださった石塚さん、サポートについてくださった古賀さん、大変お世話になりました。ご一緒いただいた皆さん、素敵な一日をありがとうございました。 |
宝満山頂にて Photo by Muto |
竈門神社にて Photo by Muto |
お申し込みの前に |
---|
※これまで15km程度の縦走経験のある方に限ります。
※縦走のため、マイカーでの現地集合はできません。公共交通機関をご利用ください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級コース | 三郡縦走 | ||||||||||||
山行年月日 | 2014年03月16日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・内藤 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 篠栗駅からスタートして、若杉山〜鬼岩山〜砥石山〜前砥石山〜三郡山〜宝満山〜かまど神社まで、約18キロの縦走です。
篠栗駅からまず最初の若杉山を目指します。展望ポイントからは、これから向かう三郡山〜宝満山にかけての山並みが眼前に広がります。ショウケ越まで一気に下り、ショウケ越から、鬼岩山へ向かいます。鬼岩山頂まできつい登りが続きます。ここまでくると後は楽です。砥石山から少し下ると前砥石山です。前砥石山は眺望が良く、南に三郡山のレーダーが見えます。西は福岡市街と博多湾、南東は背振山系です。前砥石山から、縦走で一番高い三郡山へと向かいます。途中に、内住峡分岐、昭和の森分岐、小河内分岐、ツキ谷分岐などがあり、1時間ほどで三郡山頂に到着です。ここからは、360度の展望があり、南に英彦山、古処山、西に背振山系、遠くに多良岳、雲仙が見えます。北には、博多湾、志賀島、玄海島、福岡の町並みが見えます。三郡山から宝満山へと縦走路を下ります。猫谷道分岐、うさぎ道分岐を通過して宝満山頂に到ります。宝満山からは、竃神社まで正面登山道を下ります。 竃神社から太宰府駅or都府廊駅(西鉄)までは、コミュニティバス利用(@100)となります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 太宰府駅 18時 | ||||||||||||
山の名前 | 若杉山(681m)、砥石山(828m)、三郡山(935.9m)、宝満山(829.6m) | ||||||||||||
ウオッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 篠栗駅〜80分〜楽園〜30分〜林道〜15分〜若杉山〜30分〜ショウケ越〜40分〜鬼岩山〜15分〜砥石山〜15分〜前砥石山〜65分〜三郡山〜60分〜宝満山〜60分〜竃神社 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は温泉には行きません | ||||||||||||
注意事項 | ※天候やメンバーの体調によっては、コースを変更する場合もあります。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
※四季山遊会バスは、運行しません。
【JRを利用する方へ】 福岡方面から (篠栗線)博多06:59→篠栗07:16 北九州方面から @(鹿児島本線)小倉05:47→黒崎06:01→吉塚06:54→乗り継ぎ(篠栗線)吉塚07:02→篠栗07:16 A(新幹線)小倉06:36→博多06:53→乗り継ぎ(篠栗線)博多06:59→篠栗07:16 B(篠栗線)直方06:30→篠栗07:21 |
受付済み参加者:18人(男性:11人、女性:7人) | ||
現地:篠栗駅 |
![]() ![]() |
![]() |