![]() |
![]() |
2014年09月21日(日) |
右田ヶ岳(福岡会) |
展望の岩峰を楽しもう♪ |
![]() ![]() |
船石にて Photo by Muto |
右田ケ岳 | 投稿者:和田 | 2014年 9月21日(日)20時37分26秒 |
参加の皆様お疲れ様でしたー、久しぶりの山行、天気も良く、しかも岩山、楽しい一日でしたー、 低山ながら高度もあり、お昼ご飯食べた岩場も山頂もなんという素敵な絶壁!テンション上がりまくりでした。山口の山いいですねー、ぜひまた企画お願いしますm(_ _)m 先頭で山についていろいろ解説してくださった河本さんありがとうございました! 武藤リーダー、参加者の皆様お世話になりました、また来週も楽しみです。 |
![]() ちょっと雲はありましたが、いい天気。 お寺の境内を抜けていきます Photo by Kinosita |
![]() 日射しが熱くなってきました Photo by Kinosita |
右田ケ岳 | 投稿者:いしだ | 2014年 9月21日(日)21時40分24秒 |
右田ヶ岳お疲れ様でした。登る前は、標高が低いので物足りないかなと思っていましたが、 なかなか、侮れない山でおもしろかったです。 ありがとうございました。 次は、10周年記念イベントでお会いしましょう!! |
右田ヶ岳西峰にて その1 Photo by Naito |
右田ケ岳 | 投稿者:呑気オヤジ | 2014年 9月21日(日)22時48分2秒 |
いや〜、楽しかったですね。展望よかったし、コースは面白いし、地元の方もいい方ばかりで 帰ってからも余韻に浸っています。 山はやっぱりいいですねえ。 武藤、内藤両リーダーお疲れ様でした。よい山を教えてくださりありがとうございます。 田中さん、長時間のバスの運転ありがとうございました。 これまでの山行でも、険しく狭い林道を安心して乗っていられましたし、 大分自動車道を帰っているときにはご気分が悪くなっても運転してくだいました。 本当に感謝しています。 私はお付き合いは長くはないですが、 お話を伺うと四季山遊会の歴史とともに歩んでこられたのですね。 長い間おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。 お元気ですごされてください。 (画像掲示板に写真を送っています。Yahooブログで「呑気オヤジの九州の山旅」というのをやってますので、その名前で送りました。今日の山行も遅くならないうちに書くと思いますので、よろしくお願いします) |
右田ヶ岳山頂にて その1 Photo by Muto |
右田ケ岳 | 投稿者:今泉 | 2014年 9月21日(日)23時46分55秒 |
足腰と股関節を鍛えられた右田ヶ岳は眺めもよく楽しい山行でした。 低山にしては結構な距離を歩いた様な気がします。 下山途中、小さな看板の粋な言葉に感心したり納得したり笑ったり・・・。 きっと地元の方に愛されている山なんでしょうね。 笑顔で案内してくださった先頭の河本さん、ありがとうございました。 まだ体力があるコース(?)は参加してよかったです。 子どもの頃に岩登り遊びをしていたことを思い出しながら登りました。 武藤リーダー、内藤サブ、運転手の田中さん、そしていつも素敵な皆さん しあわせな時間をありがとうございました。 |
![]() 右田ヶ岳山頂にて その2 Photo by Kinosita |
右田ケ岳 | 投稿者:ぺこ | 2014年 9月22日(月)14時11分43秒 |
とっても暑かったですね〜。 最近やっと涼しくなったので、頂上はちょっと寒いかもと思い インスタントラーメンを持っていったのだけど。 とても熱いラーメンを食べる気がしなくて、おにぎりだけを食べました。 鼻が少し赤い。 この山の頂上からの眺めは好きですね。 のんびりとした田んぼと新幹線。 参加の皆様、お世話になりました。 |
![]() なかなか登りがいがありますね Photo by Kinosita |
![]() 展望を楽しんだ後は、塚原登山口へ下山です Photo by Kinosita |
右田ケ岳 | 投稿者:藤井(さ) | 2014年 9月22日(月)19時13分54秒 |
登山道から見える防府の町並み、海や向島、突出した奇岩、案内文にあった高度感、どれも絶景でした。常連さんたちに愛されている山だと納得できました。歩くきつさもたまには必要ですし、日常生活とは別世界に連れて行っていただきリフレッシュできて感謝です。メンバーの方から、バスや運転ボランティアさんの車に乗るときのエチケット、マナーとして登山靴とは別の履物を準備したほうがいいと教えて頂きありがとうございました。次回からは持参します。武藤リーダー、内藤リーダー、案内して頂いた河本ご夫妻、メンバーの皆様お世話になりました。次回はくじゅうに参加予定ですのでよろしくお願いします。田中運転手さん、くじゅうまでお付き合いの程よろしくお願いいたします。 |
右田ヶ岳西峰にて その2 Photo by Naito |
右田ケ岳 | 投稿者:なお | 2014年 9月23日(火)06時57分20秒 |
9月も終わりに近づき、秋風の中快適な山歩きを!・・・当てが外れ、残暑厳しい右田ヶ岳でした(>_<) 低山ながら高度感たっぷりの岩山、ふうふう登りついた山頂からの眺めは最高です。 現地の情報や山域の案内、K本さん、いつもありがとうございます。今回は屏風岩へのおまけつきで皆さん得をしましたね。私は次回の楽しみに(;_:) 初参加のHさん、Sさん、初級コースの右田ヶ岳はどうでしたか?低山侮るなかれ!だったでしょうか。季節が変われば同じ山でもずいぶん違う印象です。ぜひまた参加してくださいね。待っています。 K木さん、福岡からはさほど遠くない山口ですが宮崎からはさぞ遠かったでしょう。3日間の休暇は存分に楽しめたでしょうか。 参加の皆さん、お疲れ様でした。次回また元気にお会いしましょう。 |
ガールズ Photo by Muto |
ボーイズ Photo by Muto |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 右田ヶ岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2014年9月21日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・内藤 | ||||||||||||
定 員 | 23名 | ||||||||||||
案内文 | 山陽自動車道を走っていると、巨岩の露出した迫力ある山容が目にに飛び込んでくる。山口県下人気ナンバーワンとも言われる右田ヶ岳。低山とは思えない高度感と山頂からの360度の大展望。何度でも登りたくなる山だ。登山口は防府西ICのそばで、福岡からでもそう遠くない。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 右田ヶ岳(みぎたがたけ)(426m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 右田小学校前〜天徳寺〜石船山〜右田ヶ岳〜北の峰〜権現石祠〜石仏〜塚原登山口〜右田小学校前 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 長沢温泉 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 3,800円
※バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆北九州方面の方は、ボランティア車をご利用ください。
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 ※現在、右田小学校新校舎建築中のため、現地集合の方はすぐそばの臨時駐車場を利用してください。掲示板に地図を張っておきます。 |
受付済み参加者:22人(男性:9人、女性:13人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
小倉駅北口 |
![]() ![]() |
|
現地:右田小学校 |
|
![]() |