![]() |
![]() |
2014年11月30日(日) |
競秀峰と古羅漢・羅漢寺巡り |
紅葉に染まる耶馬溪〜競秀峰と古羅漢・羅漢寺巡り |
|
Photo by Ueda |
耶馬溪 | 投稿者:藤井(さ) | 2014年11月30日(日)19時40分43秒 |
上田リーダー、参加者のみなさん、お疲れ様でした。 登山初心者の私は、「耶馬渓」は「青の洞門」しか知りませんでした。今回の「競秀峰」は個人でも気軽に歩けそうなところなので、来年の紅葉の時期に訪れたい候補のひとつになりました。山遊会は新しい体験をさせてもらえる楽しいサークルで感謝しています。これも調査、企画していただけるリーダーのお陰です。上田リーダー、福岡に戻られたらまた楽しい企画をお願いします。それまでお元気で。ありがとうございました。 |
Photo by Ueda |
Photo by Ueda |
耶馬溪 | 投稿者:西田 | 2014年11月30日(日)23時24分41秒 |
上田リーダー始め、参加された皆さま&堀内運転手、本日はお疲れ様でした。 午後からはあいにくの雨でしたが、午前中は青空の下できれいな景色を満喫しながら歩く競秀峰はとても楽しかったです♪(禅海和尚の美談のオチにはびっくりでした。笑) 羅漢寺も行ってみたかったですが、また次回の楽しみができました。 ご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました。 また、上田リーダー、ご一緒させていただいたのは2回でしたが、どちらの山行もとっても楽しかったです!またご一緒できるのを楽しみにしています☆ありがとうございました。 |
Photo by Ueda |
耶馬溪、競秀峰めぐり | 投稿者:すえ奴 | 2014年12月 1日(月)14時48分25秒 |
上田リーダーはじめ参加の皆さま、運転手の堀内さん、お疲れさまでした。 出発から午前中までは気持ちの良い秋晴れで、青の洞門から競秀峰めぐりのコースでは歴史勉強を兼ねながら、数々の石仏が置かれた岩窟や奇岩などを経て本耶馬渓の雄々しい岩峰を楽しむことができました。 「さあ、お待ちかねの昼食!」と尾根に到着したタイミングで小雨がパラついてきましたが、尾根での昼食を諦めてちょっと進むといい具合に岩窟が♪ 雨宿りさせてもらいながらの昼食は、これはこれで初体験で和気あいあいと思い出に残る楽しい時間となりました。 下りの約20分は雨に降られながらとなりましたが、駐車場に着き、雨具の始末をしていると、運転手の堀内さんからビニール袋などのフォロー。堀内さん自身も山登りされるとのことで、さすがの心配りに感謝でした! 上田リーダー、しばしのお別れとなりますが、仙台でもどうぞお元気でご活躍ください! また戻られた際には、幻の甘木企画をぜひ実現してくださいね。楽しみに待っています! |
![]() Photo by Mehara |
![]() Photo by Mehara |
耶馬溪 | 投稿者:ひろ | 2014年12月 1日(月)22時03分8秒 |
上田リーダー、堀内運転手、お世話になり、ありがとうございました。 リーダーの楽しいお話、終始楽しく過ごせました。 堀内さん、ビニール袋やタオルなど、準備下さり助かりました。 最後になりましたが、参加メンバーの方々 同行できて楽しかったですお世話になりました。 |
![]() ランチタイム1 Photo by Mehara |
耶馬溪 | 投稿者:今泉 | 2014年12月 1日(月)22時47分15秒 |
午前中の好天が嘘のように午後から雨、天気予報が当たりましたね。 競秀峰巡りも初めて、岩窟での昼食も初めてで貴重な経験となりました。 上田リーダー、堀内ドライバー、参加の皆さんありがとうございました。 上田リーダー、戻ってこられたらマニアックな企画を楽しみにしています。 上田さんは飯塚の有名人だということもわかりました。 |
![]() ランチタイム2 Photo by Mehara |
![]() ランチタイム3 Photo by Mehara |
耶馬溪と御礼 | 投稿者:うえだ | 2014年12月 2日(火)00時44分5秒 |
お天気は大方の予想通りお昼前から見事な雨でした・・・ 午後からの古羅漢・羅漢寺も訪れる事は出来ず、紅葉もピークは過ぎイマイチと 成りましたが唯一と言えば雨宿り中の狭い窟で皆さんと食べた最後の食事でしょうか。 早めの温泉でゆっくりと歓談と思いつつ金色温泉に変更までは良かったものの歓談どころか休憩すら出来ずにライブにカラオケ大会?と見事に裏目に出てしまい最後は私らしい出来事でした。 私事で山遊会とは暫くお別れと成ります。 色々とこの会にはお世話に成り大変感謝しております。 山行での御協力は下より山以外で個人的なウミガメの保護・啓発活動いおいて多くの方々に助けて頂きました。 何と言いましても鹿児島のドルフィンポートで「鹿児島ウミガメ展」を個人で思い立ち多くの鹿児島会の方々に御協力を賜り助けて頂きました。 あの時に本当に会の素晴らしさ鹿児島の人の温かさを感じさせて頂きました。 バスの使用も当時のサポーターの皆さまに快く承諾して頂き 福岡から多くの展示物を運搬する事が出来ました。会のメンバーに泊まり込みで受け付け雑用をして頂きました。 ももちのTNC会館で「九州ウミガメ会議」の時も多くのメンバーの方に裏方さんと得意な懇親会で大いに盛り上げて頂きました。 屋久島うみがめ館の賛助会員や一日ボランティアにも多くのメンバーの方に成って頂きました。 私はリーダーやサポーターとは名ばかりで此れと言った事は出来ずに何時も 武藤代表をヒヤヒヤさせる事ばかりではなかったでしょうか? 今年は多くの山行が雨で流れオマケニ雨天でも決行可能な10周年行事も台風で流れ その後のフォローの「お楽しみ会」も中止・・・と何とも残念な事柄でした。 来年は再度記念行事も持ち上がるでしょう。 メンバーの方々・サポーターの皆さま色々とお世話に成りました。 今後のメンバーの方々の御健康と御健勝・会の発展と安全な山行を心よりお祈りいたします。 |
耶馬溪兢秀峰 | 投稿者:め。 | 2014年12月 2日(火)21時30分44秒 |
参加の皆さまお疲れさまでした。お世話になりました。 雨d午後からの予定は中止になりましたが、昨年登った時に、来年も来たいなあと思っていたことが実現でき良かったです。 上田リーダー、お世話になりました。 バスの中でのお話、興味深く聞かせてもらいました。 こちらに戻って来られたら、また楽しい企画を立てて下さい。楽しみに待っています。 堀内運転手さん、色々とお気遣い戴き、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 |
競秀峰めぐりコース | 投稿者:やまぐち | 2014年12月 2日(火)22時21分51秒 |
今回のルートは、本耶馬溪の中でも屈指の美しさを誇る岩峰である。競秀峰めぐりコース 「青の洞門」から登り始めました。段々と奥に進むと岩膚が連なってきました。 岩と岩が寄り添う間に岩が挟まれていたり、まるで何処かの世界遺産に似ているかのように^^♪私の気分は、ルンルン♪♪ お昼から雨になり、古羅漢〜羅漢寺は中止となりましたけど・・・早めの金色温泉で、何だかセレブ気分☆^^ヾ この企画を考えて下さった、上田リーダーとは暫くの間、お別れですけど 帰って来られましたら、また楽しい企画を楽しみにしておきます。 上田リーダー 海亀の話し♪楽しいお話でした☆゜∴'‰∝☆。・、。♪♪ また、聞かせてくださいね^^ 雨が降ってくれた事で、上田リーダーの別の素晴らしさも知る事が出来ました〜 帰って来られましたら、是非とも楽しい企画を♪ 皆でお待ちいたしております。 |
耶馬溪 | 投稿者:いで | 2014年12月 4日(木)00時03分45秒 |
久しぶりの山歩き。観光でしか行ったことのない耶馬溪でしたが、こんなステキナコースがあったとは。。。 紅葉はちょっと寂しい感じではありましたが、降りだした雨のお陰で 岩窟で雨宿りしながらのランチも初体験でとっても楽しかったです。 楽しかったのは 上田さんの熱いうどんを食べるための準備の良さ解説トークのお陰もあったかも・・・。 上田さんには いつも楽しい山企画で楽しませていただきました。 いつも なにかプラスアルファのある企画で 山と共に楽しませていただきました。 感謝の気持ちでいっぱいです! また こちらに戻られたら 山にプラスアルファ企画に ご一緒したいです。 阿蘇のリベンジもまだ残ってますし^^ |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 競秀峰と古羅漢・羅漢寺巡り | ||||||||||||
山行年月日 | 2014年11月30日(日) | ||||||||||||
リーダー | 上田 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 競秀峰は、景勝地の多い本耶馬渓のなかでも、屈指の美しさを誇る岩峰であり、耶馬溪第一の名勝であると謳われています。山国川に面して成層凝灰岩からなる岩峰群が、約1.5qにわたって屏風を開いたように連なり、見るものを圧倒します。これらの峰は下流域から順に一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、恵比須岩、鬼面岩、妙見岩、梵字窟、殿岩戸、釣鐘岩、不動窟、清水洞、三陣の洞、陣の岩、などと名付けられた奇岩・秀峰の岩膚が連なります。この様が、峰々が競い合っているように見えることから名づけられたといわれています。この山裾には、有名な「青の洞門」が貫かれています。岩峰を見上げると白い帯状の層を見せる帯岩があり、鎖渡りや展望所などもあり、競秀峰めぐりのコースが設けられています。明治27年(1894)、福沢諭吉(59歳)がこの景観を守るため、競秀峰一帯を買収しました。これは、ナショナルトラスト運動の先駆けではないかと思います。今回は初心者コースの為、鎖場、岩場には行きません。(ショートコース)景観を楽しみます。
また、昼食後に移動し古羅漢〜羅漢寺までの旧参道を歩きます。 参加者や天候を配慮しながらコースは柔軟に対応予定です。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市内着19:00頃 | ||||||||||||
山の名前 | 競秀峰(きょうしゅうほう) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 午前中:競秀峰青の洞門登山口〜10分〜一ノ峰〜二ノ峰〜三ノ峰〜恵比須岩〜鬼面岩〜妙見岩〜梵字窟〜殿岩戸40分〜駐車場分岐(エスケープルート)20分〜駐車場(河原附近で昼食)
午後:古羅漢登山口駐車場〜15分〜古羅漢〜20分〜羅漢寺旧参道〜20分〜羅漢寺〜15分〜羅漢寺駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 西谷温泉@500円 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費 | ☆四季山遊会バスをご利用の方は、(実費とバス維持費協力金) 2,700円 ★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※現地:耶馬渓駐車場は「レストハウス洞門やゆらぎ処青の洞門」前 (川を渡る歩道橋ががっている所) ※天神集合の方は、交通渋滞を避けるため帰りは博多駅での降車をお願いします。 |
受付済み参加者:14人(男性:3人、女性:11人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
||
![]() |
| |
![]() |
| |
![]() |
| |
現地:耶馬溪駐車場 |
|
![]() |