![]() |
![]() |
2015年01月04日(日) |
大浪池(鹿児島会) |
初登りは、やはり霧島で! |
|
大浪池半周!韓国岳分岐にて。 Photo by Ogura |
新年登山、大浪池 | 投稿者:68 | 2015年 1月 5日(月)11時57分51秒 |
雪と、午後の好天に出会えた新年登山!! リーダーはじめご一緒の皆さん有難う御座いました。 今年もいい年になりそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
大浪池1周!少しガスが晴れてきました。 Photo by Ogura |
大浪池 | 投稿者:momo | 2015年 1月 5日(月)19時45分38秒 |
参加の皆様お疲れ様でした 初登山で雪に自然の氷の芸術的作品??に出会えてラッキーでした(*^^*) 幻想的な…感じで池もまるっきり見えませんでしたが、しだいに晴れていき池も青空も… 急遽、新年会も… 楽しい時間をありがとうございました 今年もどうぞよろしくお願いします |
![]() 湖面に降りて(1) Photo by Ogura |
![]() 湖面に降りて(2) Photo by Ogura |
初登り、大浪池 | 投稿者:あんこ | 2015年 1月 5日(月)21時06分0秒 |
今年の初登りは大浪池でした。気温は少し温暖になってきていましたが、登山路には結構雪が残っておりアイゼン着用の山歩きになりました。久しぶりのアイゼン歩行は慣れないせいか意外なところに筋肉痛が出ました。 池の湖面は薄く氷が張っていました。岩の下にワイングラスのようなつららが見られましたが、初めて見る景観でした。何回も歩いているコースですが、季節と気象状況によりいつも新しい自然を発見できます。だから山歩きをやめられません! 人気のコースらしく登山者も多かったです。昼食時には以前よく企画でご一緒したKさんのグループとご一緒しました。お久しぶりでした。 また、運動靴の軽装で登ってくる方も結構見かけましたが、他人事ながらヒヤヒヤな気分になりました。正月休み、TVでは登山遭難のニュースをいくつも見ました。自然を相手の山遊び、他人事と思わずに今年も安全登山を心がけたいものです。 なにはともあれ、今年の初登り、無事終えて良かったです。 道路事情のため参加を見合わせたKさん、残念でしたがまたいつかご一緒しましょう。 下山後、参加メンバーの提案でオプションコースのミニ新年会になりました。よもやま話で楽しいひと時でした。 |
![]() 午後になり少しガスも晴れ、湖面もかを見せてくれました Photo by Ogura |
大浪池とミニ新年会 | 投稿者:きさぬき | 2015年 1月 5日(月)22時14分21秒 |
チェーンを準備&装着練習、こんな感じで初登りは一日前からスタート。結局去年に引き続きチェーンは必要なかったけれど(〜〜;) アイゼンは車に置いて登山してもいいかもと思えるような無風の穏やかな登山口、小倉リーダーの「パックして」の一言はやはり正しかった。中間あたりで全員装着、ツルツル無しで非難小屋まで、さらに湖周回から下山までアイゼン君とともに。でもアイゼン君はどこの筋肉の動きを要求しているのかな?君、結構痛かったゼイ、外反母趾?みたいな所が痛くて湖には下りず、喜んでバッグキーパーを志願v(^^;)、雪だるま作ったり、踏まれてない積雪に思い切り足を踏み込んで遊んでいました、キュ、クー、クッてのが踏み込みの反応音に近いか・・・というような楽しい一日でした。 閑話休題、ミニ新年会で、酒が入るとむくむくと頭を持ち上げる思考「なんで登山?」自然をそのまま受け入れ楽しめるメンバが心底うらやましいって思いながらも、パラドックス的に「なんで登山?」を「答えを見つけるための登山!」とか思考ループで楽しんでいました。 準備は120%、削げ落として100%って感じる山遊会の山登り、今年も登山の答えを見つけるまで機会があったら参加させてください、リーダー&メンバーの一年が増して良い一年になりますようにv(^^)// |
![]() 東側の雪道を行く Photo by Furukawa |
![]() みんなカメラマン Photo by Furukawa |
大波の池初登り | 投稿者:ミル | 2015年 1月 6日(火)20時46分52秒 |
大波の池ご同行の皆さま,お疲れ様でした。 皆様とご一緒できて,楽しい初登りになりました。 久しぶりのアイゼン装着。ずっと前に購入したというKさんのアイゼンのきれいなこと。お手入れは大事と心しました。 白い雪を踏みしめ,登った先はミルク色。池が見えなかったのは初めてでした。 しかし,周回するうちに池が次第に姿を見せてくれました。 今年の展望は明るいかも。 今回の感動は何と言っても凍った池と多様な形を見せたつらら。 一瞬一瞬同じ景色はないとまたまた実感しました。だから同じ山も行きたくなるのでしょうね。 私事ながらスマホデビュー。圏外に気づかなかったり,夜の部の予約一つができなかったり。ご迷惑をおかけしました。あれから二日。スケジュール管理もアラームも山遊会申し込みも…成長しています。 今年も楽しく登り,語らい,飲み?,お付き合いのほどよろしくお願いいたします。 初スマホ 凍てつく池と ツーショット さくさくと つま先雪に ごあいさつ |
正月大浪池登山 | 投稿者:おじさん | 2015年 1月 8日(木)09時08分7秒 |
小倉リーダー、同行くださったみなさん、ありがとうございました。 道路がチェーン規制で心配したが、普通タイヤで走行でき、予定より2時間早く登山口に着いた。 待っている間に登山される方の装備などを拝見し、冬山のことを聴かせてもらいました。 チェーンは必要なかったが、アイゼンが必要となり、登山途中から着装した。 古いアイゼンで、しかも久しぶりのことで手間取り、ご迷惑おかけしました。 歩きにくい。足がふらつく。なれないからだろうと、思いながら歩いた。 帰ってから見てみると、爪が折れている。バランスが悪いのはこのせいか。 長年の使用で、金属疲労でしょう。 同行の人から紹介くださった、エバーニューのアイゼンを注文した。 同行くだったみなさんの笑顔に支えられ、今年初登山は無事だった。 今年もよろしくお願いします。 |
お申し込みの前に |
---|
※個人で山岳登はん保険に加入していることが条件です。
※冬季登山のため、必ずアイゼンをご準備ください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 大浪池 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年1月4日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 冬の大浪池を歩きます。大浪池登山口から登り、大浪池を周回します。霧島でも一番ポピュラーなコースです。火口にも降りて見たいと思います。初心者歓迎、霧島入門登山企画です。 季節的に、天候次第では冬山装備が必要になります。初心者コースですが、アイゼンの準備と個人で山岳保険への加入が必要です。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市17時 | ||||||||||||
山の名前 | 大浪池(おおなみのいけ)(1411.4m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 大浪池登山口〜40分〜大浪池〜大浪池周回(100分)〜大浪池〜火口湖往復(25分)〜35分〜登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | シンフォニースパ(予定) |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
・鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由することが可能です。
・ボランティア車は念のため雪道対策(チェーン等)で、ご参加ください。 |
受付済み参加者:8人(男性:4人、女性:4人) | ||
鹿児島中央駅西口 |
![]() |
|
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() |
|
現地:大浪池登山口 |
![]() |
![]() |