![]() |
![]() |
2015年01月24日(土) |
普賢岳(福岡会) |
冬の普賢岳、雪景色を楽しもう♪ |
![]() |
![]() 普賢岳山頂 ! Photo by Terai |
普賢岳 | 投稿者:なかまさ | 2015年 1月25日(日)21時39分48秒 |
普賢岳に参加の皆様お疲れさまでした! 平地では雪もなかったのに、山では見事な霧氷でしたねー 国見岳の山肌が本当に綺麗でした。 紅葉茶屋へ下るときには、風でハラハラと霧氷が落ちてきて まるでかき氷をかけられてるみたいでしたね(^_^) 普賢岳の山頂はあいにくの曇り空だったけど、すこーしだけ青空が見えて、 皆さんの日頃の行いに感謝です(笑) いつもより少人数のこじんまりした山行でしたが、 にぎやかで楽しい一日でした。 皆様、楽しい一日をありがとうございました。 堀内運転手さん 渋滞しそうな国道を避けてのルート選択、さすがです! いろんな道をご存じで頼りになります。 今回も安全運転ありがとうございます。 |
![]() 霧氷が見事です Photo by Terai |
![]() 国見岳山腹 Photo by Terai |
普賢岳 | 投稿者:わたなべ | 2015年 1月26日(月)00時15分41秒 |
大変お世話になりました。そして、ご迷惑をおかけしました。久しぶりの雲仙普賢岳、霧氷のトンネルと雪景色は今年初めての山行きとしては最高でした。 リーダーの寺井さん、中川さんにはお世話になりました。帰りのバスの中は、少人数もあって和気あいあいの雰囲気でしたね。また、仁田峠で久しぶりにお会いした尾上さん、元気で何よりです。サプライズでした!! 堀内さん、安全運転とご配慮、厚く御礼申し上げます。 |
![]() いざ出発 Photo by Terai |
普賢岳 | 投稿者:すみれ | 2015年 1月27日(火)21時54分44秒 |
昨年11月、観光で訪れた仁田峠ではロープウェイを利用して妙見岳まで行き そこから普賢岳を見ながら次は自分の足で登りたいと思っていました。 そしてこんなにも早くその願いが叶うなんて・・・ラッキーです! 霧氷の綺麗なこと綺麗なこと、まさに自然が作った芸術品ですね。 いろんな条件が重なってできた霧氷を見ることができてラッキーでした。 寺井・中川リーダー、参加のみなさん、ドラひろさん、ありがとうございました。 |
![]() 国見岳山頂です Photo by Terai |
![]() やっと仁田峠まで戻ってきました Photo by Terai |
お申し込みの前に |
---|
※参加は山岳登はん保険に個人で加入している方(通常ハイキング保険は不可)限定です。 ※冬季登山のため、アイゼンをご準備ください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 普賢岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年01月24日(土) | ||||||||||||
リーダー | 寺井 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 1990年11月、約200年ぶりに大噴火した普賢岳、噴火の際に溶岩ドームが127m隆起し高峰となったのが平成新山(1486m)です。 現在、安全が確認されているエリア内に西の風穴、北の風穴、平成新山の真横にある立岩の峰へと続くルートができ、平成新山の間近に迫ることができるようになりました。 今回は、仁田峠からスタートし、新登山道を周回し普賢岳を目指します。普賢岳山頂からは、天草の島々、くじゅう、阿蘇、霧島の山々まで見渡せます。 花ぼうろ(霧氷)を期待して、寒くてお天気がよくなりますように。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 普賢岳(1359.3m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 仁田峠〜40分〜妙見岳〜15分〜国見分かれ〜10分〜鬼人谷口〜15分〜西の風穴〜25分〜北の風穴〜5分〜鳩穴分れ〜20分〜立岩の峰〜30分〜霧氷分れ〜15分〜普賢岳〜20分〜紅葉茶屋〜20分〜あざみ谷〜30分〜仁田峠 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 小地獄温泉館 | ||||||||||||
注意事項 | ※アイゼンは必ず携行してください。
※アイゼンの使用は、リーダーの指示に従ってください。 ※天候や参加者の体調によって、コースを短縮することもあります。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:3,400円、諫早ICから乗車:1,000円 ★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:10人(男性:5人、女性:5人) | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |