![]() |
2015年02月14日〜15日(土・日) |
八方ヶ岳・小岱山(福岡会) |
九州百名山(熊本)2座♪ |
|
八方ヶ岳、7人で登ります。 Photo by Terai |
八方ケ岳・小岱山 | 投稿者:ペコ | 2015年 2月17日(火)13時31分8秒 |
二日間お世話になりました。 少人数でしたが、大人数とは違って皆さん全員とそして堀内さんと楽しく話す事が出来楽しかったです。 山よりも宴会の方がメインだったですね 餃子も美味しくいただきました。ありがとうございます。 朝のサンドイッチとコーヒーもいいですね。 八方ケ岳では、久しぶりのアイゼンにちょっとドキドキ。 青空で風もなくつららや霜柱を見る事もできました。 お疲れさまでした。 |
山頂は、ポカポカでした。 Photo by Terai |
八方ヶ岳合宿 | 投稿者:すみれ | 2015年 2月18日(水)22時25分50秒 |
下戸の私はペコさんとウメッシュを分けあって乾杯! 熊本と言えば馬刺し、食わず嫌いの私はお初でした。 醤油ベースの鍋も美味しくて手作り餃子も絶品でした。 男性陣がお酒を酌み交わしながら語る山談議を楽しく拝聴したり。 ネオンの無い静かな田舎の夜空にキラキラ光る星を見つけたり。 和気藹藹な少人数の合宿もいいものですね。 2日間とも風も無く山行には絶好の日和で、山頂からは海の向こうに雲仙や噴煙を上げる阿蘇、雪化粧した久住の山々を見ることができました。 寺井リーダー、参加の皆さん、ドラひろさん、楽しい2日間をありがとうございました。 |
![]() 途中、雪がありました。 下りは、途中までアイゼン装着しました。 Photo by Terai |
八方ヶ岳 | 投稿者:tomi | 2015年 2月20日(金)20時28分0秒 |
寺井リーダー、参加者の皆様お世話になりました。 天候にも恵まれ楽しい2日間を過ごさせていただきました。 ちょっと寒かったけど古民家の宿、スナフキンズも良かったですね。 私的には1回の山行で昼も夜も楽しめる合宿・テント泊が大好きです。 これからもこのような企画をお願いします。 また、ドライバーの堀内さんの気配りにも感動しました。 ありがとうございました。 |
小岱山山系 Photo by Terai |
Photo by Terai |
Photo by Terai |
Photo by Terai |
Photo by Terai |
![]() Photo by Terai |
![]() Photo by Terai |
お申し込みの前に |
---|
※参加は山岳登はん保険に個人で加入している方(通常ハイキング保険は不可)限定です。 ※冬季登山のため、アイゼンをご準備ください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 八方ヶ岳・小岱山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年02月14日(土)〜02月15日(日) | ||||||||||||
リーダー | 寺井 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 熊本県の九州百名山を2座「八方ヶ岳」「小岱山」に登ります。宿泊は平山温泉に近い旧家のドミトリーを貸切ります。夜はワイワイ楽しみましょう。 【八方ヶ岳】 八方どこから見ても同じ山容をしているところからこの名前がついたといわれ、菊鹿町や地元の人たちに親しまれています。 元火山で現在は休火山である。2回の活動を経て、こぶしのような現在の姿になったようです。 矢谷渓谷キャンプ場から登ります。 【小岱山】 有明海に面する「小岱山」は、南から丸山、観音岳、筒ヶ岳とピークを連ねる山です。小岱山の稜線は九州自然歩道の一角で、登山道はよく整備されているので初心者も快適に歩けます。コース上には展望台や広場があり、花崗岩の巨岩も点在し、晴れた日には有明海や雲仙の山々が展望できます。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 19時 | ||||||||||||
注意事項 | ※アイゼンは必ず携行してください。
※アイゼンの使用は、リーダーの指示に従ってください。 | ||||||||||||
1日目(2月14日) | |||||||||||||
山の名前 | 八方ヶ岳(1052m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 矢谷渓谷キャンプ場〜30分〜矢谷橋〜45分〜穴川分岐〜60分〜班蛇口分岐〜20分〜八方ヶ岳〜山の神分岐〜矢谷渓谷キャンプ場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 平山温泉(@300) | ||||||||||||
宿泊 | THE スナフキンズ | ||||||||||||
行動予定 | 09:45 登山開始 15:00 下山 温泉の後、宿舎に移動 17:30 宿舎着 17:30〜19:00 食事の準備 19:00 夕食・懇親会 22:00 就寝 | ||||||||||||
2日目(2月15日) | |||||||||||||
山の名前 | 小岱山 丸山(391.9m)、観音岳(473m)、筒ヶ岳(501.4m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 笹千里駐車場〜30分〜丸山〜30分〜観音岳〜30分〜筒ヶ岳(〜長助金毘羅往復30分)〜30分〜観音岳〜〜30分〜中央登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 玉名温泉「つかさの湯」 | ||||||||||||
行動予定 | 07:00 起床 08:00 宿舎を出発 (移動途中コンビニで昼食・水など調達) 09:30 登山開始 14:00 下山 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(※写真多めです)(家族2人目からは300円) |
参加費 | 4,000円程度前後 【内訳】 宿泊料:2,500円、1日目夕食・懇親会、2日目の朝食:1,500円 ※15名参加の場合です。参加人数によって変動があります。 ※寝具が10名分しかありません。寝袋をお持ちの方は持参ください。 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 3,800円
★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:7人(男性:5人、女性:2人) | ||
![]() |
| |
![]() |
||
![]() |
| |
![]() |
||
![]() |
|
![]() |