![]() |
![]() |
2015年02月28日(土) |
くじゅう中岳(福岡会) |
御池は全凍結か半解凍か!? |
|
![]() Photo by Watanabe |
くじゅう | 投稿者:あこ | 2015年 2月28日(土)21時10分37秒 |
天気予報はなんのその!とってもよい天気に恵まれました。 眺めも超good 由布岳の頭二つ、耳の様に雲海からひょっこり出てて可愛くみえました。 阿蘇の噴煙、根子岳、360度どこを見ても素晴らしい眺め。サイコーな山行となりました。 早起きした甲斐、大有りで良かったです! 参加の皆様お疲れ様でした(^-^)/ ドラヒロさん、いつもありがとうございます(^∇^) |
![]() 青空やったね! Photo by Tanaka |
![]() ランチ中〜(^∇^) ポカポカ陽気 Photo by Tanaka |
くじゅう中岳 | 投稿者:なかまさ | 2015年 3月 1日(日)08時05分29秒 |
くじゅう中岳に参加の皆様お疲れさまでした。 今回も天気予報にハラハラしながらの決行でしたが、 見事に「晴れ!」 とっても素敵な一日となりました(^_^) 御池の氷はカチカチで、スケートリンクのようで、 初めての方も、何度も見てる方も、感動!感動!でしたね。 中岳からの眺望も、オプションの天狗ヶ城からの眺望も、 本当に綺麗でした。 くじゅう連山は、春夏秋冬いろんな表情を持っていて いつ訪れてもいいですね。 みなさん、素敵な一日をありがとうございました。 ドラひろさん、安全運転いつもありがとうございます。 差し入れのバナナ、美味しかったです。 |
![]() Photo by Watanabe |
![]() Photo by Watanabe |
くじゅう中岳 | 投稿者:wata | 2015年 3月 1日(日)12時09分28秒 |
くじゅう中岳に参加の皆様、お疲れ様でした。 ほんと毎回、天気予報にハラハラなんですが・・・今回は快晴♪ 最高でした。皆さんの願い?が通じたんですね。 自分もくじゅうは何回も行っていますが、「雪&青い空&風もない」状況は貴重でした。 有難うございました。 少し鼻の頭をやられました。日焼けです。 また皆様と楽しい山行を期待して!ご一緒して頂いた皆様有難うございました。 |
![]() Photo by Watanabe |
くじゅう中岳 | 投稿者:すみれ | 2015年 3月 1日(日)19時14分12秒 |
どこを見ても見飽きない景色が広がっていましたね。 あっちは阿蘇中岳、そっちが三俣山、そして由布岳・・・と どの山も雄大で個性的で見惚れてしまいました。 雪景色を期待していましたが、雲ひとつない青空は最高でした。 スケートリンクに変身中の御池では御池横断(端っこ限定)も経験できました。 そして天狗ヶ城のオプション付きもラッキーでした。 残雪の登山道と御池での恐る恐る歩きは意外と面白かったです。 ポーチを失くしたり手袋を落としたりのうっかりミスはありましたが、 転ばず落ちず怪我せずリタイアもせず下山できてよかったです。 始終和やかな雰囲気で本当に楽しい山行でした。 たくさんの差し入れもごちそうさまでした。 渡辺・中川リーダー、参加のみなさんとドラひろさん 最高の一日をありがとうございました。 |
![]() ちょっと怖いところもありましたね。 でも展望は抜群! Photo by Ishida |
くじゅう中岳 | 投稿者:うさぎ | 2015年 3月 2日(月)00時21分50秒 |
くじゅう中岳に参加のみなさま、お世話になりました。 念願の凍った『御池』を見ることも、その上を歩くこともでき、 大満足の山行きとなりました〜!(^^)! お天気にも恵まれ、大好きな由布岳も遠くに見ることができ、 まわりの山々の名前も覚え?! 楽しい一日となりました。 しかも、帰り際には、またまたハプニングに遭遇! くじゅうのカラスは悪賢いとの話は聞いていましたが、実際にその悪行を目撃できるとは!! 無謀にも置き去りにされた誰かさんのザックの上ににちょこんととまり、器用にザックの中を物色しようとていたカラスを発見! ほんの一瞬やさしい気持ちが心をよぎり、そのカラスを追い払ってしまいましたが‥。 今にして思えば、もっとじっくり観察して、動画にでも撮っておけば良かったかと(笑) ドラひろさん、美味しいバナナの差し入れありがとうございました。 ご一緒してくださったみなさま、ありがとうございました(*^^*)/ |
![]() 本日のくじゅう中岳 天気も良く、最高の一日でした。 Photo by Ishida |
![]() 雪もまだありましたね。 Photo by Nakagawa |
冬のくじゅう | 投稿者:そら | 2015年 3月 2日(月)22時25分37秒 |
初めて登った冬のくじゅう。 登るほどに、三俣山がぐんと近づき、 硫黄山からはつんとしたニオイが届く。 星生山に久住山、噴煙を上げる阿蘇五岳。 そして、ちょこんとネコミミだけが見える由布岳。 どこを眺めても、美しい山々が迎えてくれた。 カチカチに凍った御池では、本能のままに湖面へ。 贅沢なアイスリンクで、しばし遊ぶ。 天狗ケ城からの下りの絶景にも感動! 渡辺&中川リーダー、心から感謝します! 冬のくじゅうを満喫できた最高の一日でした。 ご一緒いただいたみなさま、ありがとうございました。 ドラひろさん、バナナごちそうさまでした。 |
![]() Photo by Watanabe |
![]() 御池到着!凍ってますね。 Photo by Nakagawa |
![]() 大はしゃぎ♪ Photo by Nakagawa |
![]() 昼食後、中岳へ向かいます。 Photo by Nakagawa |
![]() 次はオプション、天狗ヶ城へ。 Photo by Nakagawa |
お申し込みの前に |
---|
※参加は山岳登はん保険に個人で加入している方(通常ハイキング保険は不可)限定です。 ※冬季登山のため、アイゼンをご準備ください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | くじゅう中岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年02月28日(土) | ||||||||||||
リーダー | 渡辺・中川 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 冬のくじゅうにチャレンジ!今回は「凍った池を見てみたい」という方のご要望にお応えして、牧ノ戸峠から御池を経由して中岳に登ります。
はたして御池は全凍結か半解凍か?答えはその目で! | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 中岳(1,791m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 牧ノ戸峠〜30分〜水掛山〜45分〜扇ケ鼻分岐〜30分〜久住分かれ〜30分〜御池〜30分〜中岳〜30分〜御池〜30分〜久住分かれ〜30分〜扇ケ鼻分岐〜45分〜水掛山〜30分〜牧ノ戸峠 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | まきばの温泉館 | ||||||||||||
注意事項 | ※アイゼン必携 ※天候やメンバーの体調によってはコースを変更する事もあります。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:3,000円、長者原から乗車:500円 ★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 ◆長者原〜牧の戸は会のバスで移動します |
受付済み参加者:15人(男性:7人、女性:8人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
![]() |