![]() |
![]() |
2015年04月12日(日) |
福智縦走(福岡会) |
抜群の達成感!福智山系大縦走。日の出から日の入りまでをたっぷり山で楽しもう♪ |
|
![]() 風が強かった皿倉山山頂 Photo by Nakagawa |
定時運行(?) | 投稿者:はし蔵 | 2015年 4月13日(月)14時43分22秒 |
さすがに今日は「心地よい疲労感」を通り越して、少し身体が痛いです。 暑かったり、寒かったりで衣服調整が大変な12時間半でしたが、いつもの山行よりみなさんと話す時間もたっぷりで、楽しめました。 (まぁ、最後の3時間ほどはみなさん寡黙でしたけどね...) 先導してくださった金澤さん、各ポイントすべて、ゴールの採銅所到着が5分早かった以外は、予定通りの通過時間でしたね。 2度も先回りしてくださった古賀さん、 尚さん、ワタさんも、ありがとうございました。 膝痛にサポーターの使用をお勧めしたHさん。 どのメーカーのものでもそれなりに工夫はあって効き目はあるのでしょうが、山用ではなくテニス用にサポーターにひと財産つぎ込んできた僕の場合、 ザムスト社の「EK-3」が形も大きすぎず、締め付けの強さも調節できて、一番合っていました。 |
![]() 国見岩にて Photo by Nakagawa |
福智縦走 | 投稿者:なかまさ | 2015年 4月13日(月)20時55分57秒 |
福智縦走に参加の皆様、お疲れ様でしたー さすがに長距離30kmは疲れましたね。。。 でもこの心地よい疲労感がクセになるのですよ。 初めての福智縦走の方が多いなか、 皆さん健脚揃いで、コースタイムはばっちりでしたね。 先頭のKさんは、さすがです。 改めて先輩の偉大さを感じました。 エスケープポイントで美味しい差し入れをしてくれた武藤さん 一緒に歩いてくれた古賀さん、渡辺さん、 そして参加の皆々様、本当にありがとうございました。 雨にもあわず、楽しい楽しい一日でした。 途中、要所要所でさらりと現れたTさんのさりげない優しさにも感謝です。 画像掲示板に少し写真出しますので、振り返ってみてくださいね! |
![]() ぽかぽか陽気の尺岳 Photo by Nakagawa |
福智縦走 | 投稿者:うさぎ | 2015年 4月13日(月)21時32分11秒 |
福智縦走に参加のみなさま、大変お世話になりました。 健脚揃いの皆さんの足を引っ張らないよう、ついて行くのがやっとでしたが、無事ゴール出来て良かったです(*^^*)/ 一日たった今、思い出すのは、美味しかった差し入れや、山頂から見渡す雄大な風景、山で出会ったワンちゃんたち。 いつもとは違うスピードに息が上がり、苦しくて、苦しくて。見上げる坂の上を果てしなく遠くに感じ、時には泣き出しそうになりながらも、懸命に、前に前に進んだ一日だったのに(^^; はし蔵さんをはじめとする山男軍団の「これからはずっとフラットだから」「これから先は大したことない」と言う言葉。山男は嘘つきですね〜(笑) だけど、"ウソだぁ〜"と思いながらも、気持ちが楽になった魔法の言葉でもありました。 中川リーダーのザックは、まるでドラえもんのポケットのようでした。 美味しいものが出てくる出てくる!(^^)! 牛斬山で食べたアンパンは最高に美味しかったです。ありがとうございました。 サポートしていただいた、武藤さん,古賀さん,渡辺さん、ありがとうございました。 要所要所で待機していただいたおかげで、気負うことなく縦走ができました。 今、自分が辿った道を地図で見ながら、やれば出来るんだなって実感しています(^^♪ ご一緒していただいたみなさま、心に残る一日をありがとうございました。 |
![]() 尺岳にて Photo by Kanazawa |
福智縦走 | 投稿者:はせ | 2015年 4月13日(月)22時53分45秒 |
まだいくらも歩いていない前半でまさかの事態、足を捻ってしまいリタイアしました。 「折れてはいない」とはっきり自覚できたものの、残りの長距離を思うと最後まで歩き通す自信がなく、早期離脱を即決しました。 中川リーダーはじめ参加の皆様には、大変ご迷惑・ご心配おかけしたうえ、「全員完走」が達成できずに本当に申し訳なく思っています。 完走されたメンバーの皆様、おめでとうございます! そして、下山に付き添ってくださったサポートの古賀さん、大変お世話になりました、ありがとうございます。 |
![]() 縦走路が長すぎて入りきれませんでした Photo by Kanazawa |
![]() ここも強風でした。福智山山頂 Photo by Nakagawa |
![]() ここは「旧焼立山」 現在「赤牟田の辻」 Photo by Nakagawa |
![]() 最後の山頂!牛斬山 Photo by Nakagawa |
![]() ゴールしました!!採銅所駅 Photo by Nakagawa |
お申し込みの前に |
---|
※事務局およびリーダーから体力的に問題ないと判断された方。 ※四季山遊会初参加の方は、事務局より山経験等をお尋ねし、お断りする場合があります。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上級コース | 福智山縦走 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年4月12日(日) | ||||||||||||
リーダー | 中川 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | JR八幡駅からJR採銅所駅まで北から南へ30Kを超える福智山大縦走。360度大パノラマの皿倉山は九州自然歩道の起点である。森林浴を楽しみながら北九州・筑豊の名峰として人気の尺岳・福智山へ。 ここからさらに南、焼立山〜牛斬山と展望を楽しみながら進む。皿倉山・尺岳・福智山を振り返りながら充実の大縦走。 | ||||||||||||
帰着予定 | 北九州市:20時前後 福岡市:21時前後 | ||||||||||||
山の名前 | 皿倉山(622.2m)、尺岳(608m)、福智山(900.6m)、焼立山(759m)、牛斬山(580m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | JR八幡駅〜30分〜帆柱ケーブル山麓駅〜65分〜皿倉山〜50分〜市ノ瀬峠〜100分〜観音越〜100分〜尺岳〜30分〜山瀬越〜30分〜豊前越〜50分〜福智山〜65分〜赤牟田の辻〜15分〜焼立山〜60分〜牛斬山〜60分〜JR採銅所駅 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 今回は温泉には行きません。 | ||||||||||||
行動予定 | 【日の出 05:53、日の入 18:47】 06:05 JR八幡駅 06:35 帆柱ケーブル山麓駅(ミーティング10分) 07:50 皿倉山(休憩10分) 08:50 市ノ瀬峠 10:40 観音越(休憩10分)(エスケープポイント※1) 11:50 菅生の滝分岐 12:20 尺岳(昼食20分)(エスケープポイント※2) 13:10 山瀬越 13:30 豊前越 14:20 福智山(休憩20分)(エスケープポイント※3) 15:40 頂吉分岐 16:00 赤牟田の辻(休憩10分)(エスケープポイント※4) 16:20 焼立山 17:20 牛斬山(休憩10分) 18:30 JR採銅所駅 ※1 観音越〜30分〜畑観音 ※2 尺岳〜50分〜畑観音 ※3 福智山〜90分〜上野峡 ※4 赤牟田の辻〜30分〜林道 | ||||||||||||
注意事項 | ※ヘッドライト必携。 ※長い休憩はありませんので食事は簡単に取れるものにしてください。 ※荷物は軽めにしてください。 ※途中エスケープポイントから下山場所までは30分〜1時間程度歩行することになりますので、各ポイントではリーダーの指示に従ってください。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
集合場所一覧 |
---|
★往き:JR上り(南福岡04:36→博多04:46→八幡5:56)、JR下り(小倉05:47→八幡5:57) ★帰り:JR上り(採銅所18:36→西小倉19:14→小倉19:16)(採銅所19:03→西小倉19:42→小倉19:46) JR下り(西小倉19:32→博多20:39)(西小倉19:47→博多21:05) ★帆柱ケーブル山麓駅、無料駐車場有(帰りは、八幡駅から山麓駅まで無料シャトルバスを利用することもできます) |
受付済み参加者:14人(男性:10人、女性:4人) | ||
JR八幡駅 |
|
|
帆柱ケーブル山麓駅 |
|
![]() |