![]() |
![]() |
2015年05月24日(日) |
高千穂峰(鹿児島会) |
チャレンジ!天孫降臨コース |
|
恒例の山頂集合写真。今日はガスの中でした! Photo by Ogura |
高千穂峰 | 投稿者:ミル | 2015年 5月25日(月)22時34分16秒 |
高千穂峰にご参加の皆さま,お疲れ様でした。天気予報とにらめっこの一週間で,直前まで「中止だろうな。」と思っていたところでした。無事実施できてよかったです。霧島の名の通り,白い中を歩く山行となりました。天孫降臨…神が登場しそうな雰囲気を味わえたと思い,よしとしましょう。山頂では一瞬雲が晴れ見える景色に感動でした。カメラを構えるともう消えている!!今回の神は気まぐれだったようです。 小屋で昼食を味わっていたところ,お馴染のお客様にも出会い,話も弾み,いつものように楽しいランチタイムでした。おやつにコーヒーありがとうございました。 白い中に浮かび上がるミヤマキリシマの薄紫,イワカガミの薄ピンク,コガクウツギの白。花々にも癒されました。 次はどんな景色に出会えるでしょう。またの機会を楽しみにしています。 |
標識台の前で。本日はレディーズ・デイ! Photo by Ogura |
高千穂峰 | 投稿者:あんこ | 2015年 5月26日(火)21時46分25秒 |
80%の予報が前日には20%になったものの、青空には程遠く、雨こそそんなに降られなかったけどしっとりとしたホワイトアウトの世界でした。それでも標高が上がると登山路はピンクのミヤマキリシマが出迎えてくれました。お目当てのイワカガミも花数は少なかったものの、可憐な姿を見せてくれました。 比較的涼しかったせいか、皆さん快調に登ってましたね。山頂では一瞬雲が流れ、下界の展望が見られましたが、写真を撮るまもなく、すぐ真っ白に。残念ながら展望には恵まれない山行でした。いつかまた、リベンジしたいものです。 今回は鹿児島レディーズデイだったようで、一人場違いのようでしたが、おかげさまで(?)楽しい一日を過ごせました。山頂では、なじみの方ともばったり。相変わらず元気で山を飛び回っているようでした。 |
![]() 今日は湿度が高い!しっとりとした登山路を行きます。 Photo by Ogura |
![]() 登山路には、ミヤマキリシマが満開! Photo by Ogura |
高千穂峰 | 投稿者:yosi | 2015年 5月26日(火)22時10分28秒 |
久しぶりの皇子原からのコース登れて良かったです。ガスの中は想定内でした。アジサイロードつぼみで花は2〜3週間後でしょうか。わずかに残っていてくれたイワカガミ、小さなマイズル草、見ごろのみやまきりしまと花も楽しんだのですが最後の15分ぐらいがきつかったです。 汗で冷えた体には熱いコーヒーがありがたかったです。たくさんの差し入れもごちそうさまでした。登りも下りも後ろの3人組みにぎやかで元気もらいました。 |
![]() 山頂でもう一枚。一瞬、視界が開けたが・・・。 Photo by Ogura |
高千穂峰 | 投稿者:苔コッコ | 2015年 5月27日(水)01時33分10秒 |
ひたすら登る道中、笑顔が消え真顔になる瞬間もありましたが、束になった銀竜草、コガクウツギ、マルバウツギ、マイヅルソウにイワカガミ…数々の花にパワーをもらって登り切りました。花博士のおかげで、不出来な生徒もいくつか名前を覚えることができましたよ! 頂上付近は風も強かったため、ありがたく小屋を使わせていただいてのランチタイム。突如現れたTさんに、イイことありそうな【ハートのミヤマキリシマ】の写真を見せていただきました。(でもまだイイことありません) リーダーのあったかコーヒーと皆さんからの差し入れに元気をもらってからの下山はあっという間でした。そして下山後は、ヒルショック。なめくじかと思いました。 いろんな話を聞いて、無事に一日を過ごせたことに感謝しつつ、でも願わくば、ミヤマキリシマのピンクの濃淡と青空のコントラストが見たかったなぁ。 |
![]() 下山路、鳥居跡にて! Photo by Ogura |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 高千穂峰 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年5月24日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 天孫降臨伝説の山「高千穂峰」に、その伝説名からとられた天孫降臨コース経由で登ります。登山口は宮崎県の皇子原からになります。急坂が続きます が、ゆっくりペースで登ると2時間ほどで縦走路に出会います。そこからもうひ頑張りで山頂です。山頂近くではピンクのイワカガミが待っていてく れるかもしれません。天気が良ければ、山頂からは360度のパノラマが広がり、霧島連山の山並みや、桜島、遠くは開聞岳などの素晴らしい展望が開 けています。下山は往路を下ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 高千穂峰(たかちほのみね)(1574m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 天孫降臨登山口〜120分〜尾根分岐〜50分〜高千穂峰山頂〜40分〜尾根分岐〜110分〜登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 皇子原温泉健康村 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
・鹿児島県旧警察学校前広場の運転ボランティア車は空席があれば中央駅を経由することが可能です。 |
受付済み参加者:6人(男性:1人、女性:5人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場(車停め置き可) |
![]() ![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
![]() |
|
霧島神宮前観光案内所駐車場 | ||
皇子原公園駐車場 |
|
![]() |