![]() |
![]() |
2015年05月31日(日) |
泉水山・ 黒岩山(福岡会) |
ミヤマキリシマ鑑賞第一弾! |
|
![]() 黒岩山頂 Photo by Watanabe |
泉水山・黒岩山 | 投稿者:UKJN | 2015年 6月 1日(月)00時07分23秒 |
牧ノ戸から黒岩山・泉水山を経て長者原に下るコースだったら、 滑りやすいので、いまいち乗り気になれなかったでしょうが、 今回は逆コース。登りが主体だからなんとかなりそうと参加しました。 心配した昨夜からの雨もあがり、しっとりとした鮮やかな新緑を楽しみながら、 久しぶりに、くじゅうの山を歩くことができました。 昼食をとった大崩の辻は、初めての立ち寄りでしたが、 素晴らしい雰囲気で、今回のハイライトでした。 所々、難路もありましたが、先導の中川リーダーに助けられ、 尻餅をつくこともなく、無事ゴールに到達でき、ほっとしました。 軽い山歩きなら、これからも、参加できそうです。 その節はよろしくお願い致します。 |
![]() 上泉水山頂(女子一行様) Photo by Watanabe |
![]() 上泉水山頂(男子一行様) Photo by Watanabe |
久住はいいな〜! | 投稿者:プレゼント | 2015年 6月 1日(月)17時09分25秒 |
四季折々の山遊会の企画、雨か晴れか?とその日を待った。 そんな気持ちだった参加者を乗せて、早朝の街を抜ける。 朝霧漂う久住連山はどんな時もきれいです。 準備万端みんなは軽やかな足取りで、泉水山と黒岩山登頂を目指して歩く。 新緑の光る朝の爽やかさは、どこまでも清々しい草原の風。 林を分け入り、ミヤマキリシマに期待して歩く一行。 みんな元気な朝を、山野草花に癒されながら軽やかだ。 だが今回も花より団子の、ワラビ狩りの人一名。 私もひと月の一日のリズムが、そこに有った。足元は黒土の山道で滑る。 急登が続き、ミヤマキリシマの咲くを気にする先頭リーダーの声が。 然し期待はむなしく、枯れているのが多い。あ〜あっやっぱり! と一喜一憂のリーダーの声が又。 それでもまれに、垣間見れるピンクの花びらが見え隠れ。 花はいつもそこに有って咲いていると、その季節に当たり前にと思うもの。 でも花はこんな中を、一生懸命に咲いているのだろうから! そんな中を山道の大岩小岩にも登り、山下の眺めは最高のパノラマ。 空腹を感じていたがやっと、上泉水山のランチ時間。光を浴びて涼しい風も受けながら。 その時 「後方にミヤマキリシマが、一面に咲いているよ〜!」と誰かが。 リーダーは早々にクマ笹を分け入り、いい笑顔で走る。喜ぶみんなを激写。おなかも満ちて、なんだか幸せを感じた。ルンルン♪ 次の山も無事征服し、「滑って転んで?(大痛)大分県」の下山。 私は久住原産のブルーベリーが、濃く入ったアイスで至福のひと時を。 晴れた空も白銀の山々も、花々の咲く季節でも、久住はやっぱり似合うな〜!と。 リーダーのお土産を食べながら車内で、ウトウトと! そんな一日の中、運転手さんの数々の気配りに感謝m(__)m お疲れ様でした。 |
![]() 大崩の辻 Photo by Watanabe |
泉水山・黒岩山 | 投稿者:Okmr | 2015年 6月 1日(月)18時44分27秒 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。 今回の登山は、二つのラッキー恵まれました。 その1 お天気。金曜日までは中止と諦めていたが、それが雨にも遭わず催行。 その2 泉水山までは、今年も虫害(尺取り虫)でミヤマキリシマの花はダメと諦めてい たところ、大崩の辻の見事な花に出会ったこと。 これも参加した皆さんの日頃の行いの賜物だと思っています。楽しい山行有難うございました。 渡辺・中川リーダー、ドライバーの堀さんお世話になりました。また、よろしくお願いします。 |
![]() 上泉水山頂 Photo by Watanabe |
泉水山・黒岩山 | 投稿者:藤井(さ) | 2015年 6月 1日(月)19時14分48秒 |
金曜日の天気予報で、すでに中止の諦めモードでしたが、いい方向に天候が変わり、実施できて良かったです。企画案内にあったミヤマキリシマも「大崩の辻」で、その群生にも出会えましたし、涌蓋山もガスの中から顔を出してくれました。途中の黒土に足が空回りして「ルームランナー」状態の時もありましたが、怪我も無く無事下山できました。お世話していただいた渡辺リーダー、中川リーダーありがとうございました。堀内ドライバーの牧ノ戸から温泉までの安全運転と差し入れ、ありがとうございました。また、北九州組みのボランティア車をだして頂いた、中川リーダー、運転お疲れ様でした。参加者の皆さん、次回参加の際もよろしくお願い致します。 |
![]() 大崩の辻2 Photo by Watanabe |
泉水山・黒岩山 | 投稿者:なかまさ | 2015年 6月 1日(月)20時07分49秒 |
泉水山・黒岩山に参加の皆様、お疲れ様でした。 梅雨入り間近のため、天気予報に翻弄されっぱなしでしたが、 結果オーライ!でしたね♪ 雨上がりの黒土はよく滑りましたが、 樹木の緑は活き活きしていて綺麗でしたね。 縦走路のミヤマキリシマは残念な姿で、 ここまでも虫害がきてるのかと、本当に悲しくなりましたが、 「大崩の辻」では群生を見ることができて、ホッとしました。 ミヤマキリシマのピンク色も輝いていましたが、 それを眺める皆さんの笑顔も輝いてましたね。 参加の皆様と、運転手のほりさんと、集合写真を撮っていただいたkさん、 楽しい素敵な一日をありがとうございました。 |
![]() 登りはじめ、まだまだ元気いっぱいです。 Photo by Nakagawa |
控えめなお二人へ | 投稿者:はし蔵 | 2015年 6月 1日(月)21時14分56秒 |
黒岩クン、泉水さん。 普段は大きな顔した三俣さんや、どっしりした涌蓋さんに囲まれて、あまり自己主張しない控えめなお二人ですし、 標高差も500mだったので、ちょっとお二人を軽く見てしまっていました。 ごめんなさい。 急登あり、岩場あり、密林あり、花ありの楽しい山行でした。 実に充実したコースで とっても楽しむことができました。ありがとう。 ついでに、歩いている間は、見えそうで見えない演出をしてくれた三俣さんと涌蓋さん。 色っぽかったです。またまた、心眼を発動しなくてはいけませんでした。 でも最後には、色っぽいやま肌を綺麗にみせてくれた三俣さんと涌蓋さんも、ありがとう。 |
![]() 下泉水山「岩場には登りたい!」チーム Photo by Nakagawa |
![]() 下泉水山「岩場は遠慮します」チーム Photo by Nakagawa |
泉水山・黒岩山 | 投稿者:すみれ | 2015年 6月 1日(月)21時21分47秒 |
大崩の辻のミヤマキリシマは綺麗でした。 害虫の被害も無く本当に素晴らしかった! ここは登山者が少なくてミヤマキリシマ鑑賞も ランチタイムでも山遊会が 独占しましたね。 ゆっくりと鑑賞できていい時間でした。 渡辺、中川リーダーと参加の皆さん、ほりさん 楽しい一日をありがとうございました! |
![]() 大崩の辻にてランチ Photo by Nakagawa |
![]() 大崩の辻にてランチ Photo by Nakagawa |
泉水山・黒岩山 | 投稿者:うさぎ | 2015年 6月 2日(火)00時05分36秒 |
泉水山・黒岩山に参加のみなさま、お世話になりました。 今回はお天気もミラクルに回復し、 美しく咲き誇るミヤマキリシマに出会えた、うれしい楽しい山行きでした!(^^)! 時間が許すなら、ピンクのお花畑で、もっともっと、撮影会をしていたかったです!! それに、今回は、 小っちゃなお花 ― ベニドウダンやシロドウダンも覚えました(笑) 専属カメラマンさんに教えてもらった、もひとつの白い小っちゃなお花の名前をどうしても思い出せませんが‥(^^; 4月に一度中止になった時は、お天気の神様の意地悪だと思ってましたが、 きっと、この風景を見せてくれるためだったのかも!? なんて、今は思えます(^^♪ ご一緒していただいたみなさま、楽しい一日をありがとうございました(^^)/ |
泉水山・黒岩山 | 投稿者:和田 | 2015年 6月 2日(火)00時19分56秒 |
とっても楽しい1日でした。参加の皆様、ありがとうございました。初めてのミヤマキリシマ、やっと会えました!大感激!一緒に写真を撮りたくて、ミヤマさんといっぱい撮っちゃいました。小さくて可憐な花。また来年も見にきたいです。そして、岩登りに絶壁と私の大好きな感じコースで楽しくて、素敵な企画をありがとうございました。帰ってからは結構くたくたでばたんきゅーしてしまいましたがこれからもいろんな山に行きたいです! 渡辺リーダー、中川リーダー、参加の皆様お世話になりました。ありがとうございました。 |
![]() 休憩中 さっきまでいた長者原が一望でしたね Photo by Nakagawa |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 泉水山・黒岩山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年05月31日(日) | ||||||||||||
リーダー | 渡辺・中川 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 前回雨天中止の為、ミヤマキリシマ鑑賞として再企画です。 この季節、くじゅう連山はミヤマキリシマのピンク色に染まります。泉水山・黒岩山でもミヤマキリシマは楽しめます♪ 出発は長者原の登山口から。下泉水山・上泉水山・黒岩山を経て牧ノ戸峠へ降ります。九重連山の雄大な眺望とミヤマキリシマを楽しみましょう♪ランチは大崩の辻へ寄り道。大展望が待っています。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市19時 | ||||||||||||
山の名前 | 泉水山(1296m)・上泉水山(1447m)・大崩の辻(1458m)・黒岩山(1502.8m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 長者原駐車場〜40分〜下泉水山〜30分〜上泉水山〜25分〜大崩の辻分岐〜25分〜大崩の辻〜25分〜大崩の辻分岐〜35分黒岩山〜40分〜牧ノ戸峠 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | まきばの温泉館 @¥500 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:3,000円、牧ノ戸峠から乗車:500円 ★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
※北九州から参加の方は、ボランティア車をご利用ください。(ボランティア車、大歓迎です)
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 ◆現地:長者原集合の方は、牧の戸峠から長者原までバスで移動します。 |
受付済み参加者:18人(男性:9人、女性:9人) | ||
小倉駅北口 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |