![]() |
![]() |
2015年08月09日(日) |
由布岳(福岡会) |
由布岳の醍醐味満載!緑の森とお鉢廻りを楽しもう♪ |
![]() ![]() |
![]() 西峰 Photo by Watanabe |
由布岳 | 投稿者:くりりん | 2015年 8月10日(月)05時29分36秒 |
四季山遊会の山行に初めて参加させていただきました。 夏真っ盛りですが、念願のお鉢廻り。 直射日光を避け、樹林帯の多い東登山口より登ったのですが、風がなく少し暑かった〜。 樹林帯を抜けると、岩場・鎖場。少し風が出てきて、心地良い。 東峰からマタエ、西峰へ向かい、ぐるっと岩場連続のお鉢を廻る(時計回り)。 フォローしていただきながら、慎重に岩場を乗り越えていく。 山頂からは久住連山、英彦山、祖母山まで見渡せる大展望なんですが、あいにく雲がかかって おり、思ったほどの展望は望めませんでした。 でも、雲の動きがとても速く、めまぐるしく景観が変わり、すっと雲が抜けた時の東峰→西峰、西峰→東峰、お鉢廻り中に見た展望は壮観でした。 山の緑、真っ白な雲、真っ青な空のコントラストが実に良い。 特に「もくもく」の雲が・・・。 下山中は湯布院の街々がばっちり。 東峰では、福岡・福翔高校ソフトボール部20数名(女性)が先生たちと登頂してきました。 夏遠征の一環かな? また、東峰からマタエに下る際には、3〜4歳の男の子がが父親にフォローされながら自分の足で 降りてました。下るということは登山口から歩いてきたのね、すごいですね。 全般的には思ったほどは暑くなく、登山中の会話もはずみ、とっても楽しい山行でした。 朝は早かったけど(天神6:15集合)、充実した一日でした。 また、参加させていただきます。ありがとうございました。 |
![]() 日向越で一息。暑かったですね。 Photo by Nakagawa |
![]() 垂直な鎖場。みなさん楽々クリアです。 Photo by Nakagawa |
由布岳 | 投稿者:平山 | 2015年 8月10日(月)08時06分38秒 |
参加された皆様、 お疲れ様、とーっても楽しかったですね。 個人的にはピーカンの天気より昨日のように めまぐるしく変化するほうが高い山にいるようで好きです。 お鉢は久しぶりでしたが圧倒的な緑の壁がのしかかってくるようで 至高の時が過ごせました。 つづら折りの下りは長かったですねー。 いろんな時期に何回も下りた道ですが 今回が一番長く感じました。 でもやっぱり由布岳は素晴らしい! 日本30名山の資格あり! 今回初めてボランティア車に乗せていただきました。 全行程を運転くてくれた中川リーダー、渡辺リーダー そして一緒に歩いたみなさん、 ありがとうございました。 |
![]() お鉢めぐり中 Photo by Watanabe |
由布岳、満足しました | 投稿者:HAL | 2015年 8月10日(月)10時56分35秒 |
参加の皆様、御世話になりました。 真夏の由布岳は初めてで、暑さに対する心の準備はしていましたが、やはり暑かったです。 しかし時折吹く風と、冷たくて美味しい差し入れのおかげで生き返りました。 ありがとうございます。 昨日はお肌の紫外線対策を怠り、顔面と手の甲が真っ赤です。 お鉢周りのような何箇所も手足を使って登るコースは楽しいですね。またこのようなコースの企画を是非お願いします。 |
ごちそうさまでした | 投稿者:はし蔵 | 2015年 8月10日(月)18時22分57秒 |
由布岳、参加のみなさんありがとうございました。そしてお疲れさま。 夏場は「低山の鬼」と化し、ひたすら登り1時間ほどの山だけを登ることにしている僕 ですので、やはり2時間を超える登り+お鉢巡りはきつかったです。 でも、青空あり、ガスあり、風あり、風なし、鎖場あり、ガレ場あり、 グレープフルーツあり、西瓜あり、冷やしトマトあり、楽な道なし の山行は楽しかったですね。 なかまささん、堀内さん冷たいデザートごちそうさまでした。 |
![]() 鎖場 Photo by Nakagawa |
![]() 鎖場 Photo by Nakagawa |
由布岳 | 投稿者:(さ) | 2015年 8月10日(月)19時40分10秒 |
正面登山道は歩いたことがあり、由布岳のことは知っているつもりでしたが、 東登山道は一味違う由布岳で参加してよかったです。 直射日光をさえぎってくれた樹林帯。 高度感ある岩場、鎖場、お鉢廻り、案内どおり醍醐味のある登山でした。 雲の上に頭を出した青い鶴見岳は雄大で絶景でした。 途中、いろんな差し入れありがとうございました、そのたびにとても癒されました。 今回もお世話していただいた、渡辺リーダー、中川リーダーありがとうございました。 堀内さん、中川リーダー、安全運転ありがとうございました。 参加者の皆さんお疲れ様でした。またの機会もよろしくお願いします。 |
![]() 晴れてれば、絶景ポイントのひとつ。 ガスってて残念でしたね。 Photo by Nakagawa |
由布岳 | 投稿者:なかまさ | 2015年 8月10日(月)20時07分29秒 |
由布岳に参加の皆様、お疲れ様でした。 あまり企画したことのない「由布岳お鉢廻り」。 内心ちょっと心配していましたが、そんな心配はいりませんでしたね。 お鉢廻り初体験の方も、何度も訪れてる方も、 慎重に岩場をやりすごしながら、みなさん楽しそうでした♪ 終始晴天じゃなくて、程よく太陽を隠してくれたり、 程よく良い風をくれたり、絶妙のタイミングで夏空を見せてくれたり、 なかなかの演出!真夏の由布岳、最高でしたね! 本当に楽しい一日でした♪ みなさん、素敵な一日をありがとうございました。 堀内ドライバーさん、いつも差し入れありがとうございます! |
![]() 東峰 Photo by Watanabe |
由布岳 | 投稿者:さっきー | 2015年 8月10日(月)23時55分57秒 |
今回の東登山口〜お鉢廻りのコースは、まだ行ったことのないコースだったので、四季山遊会に初参加させて頂きました。 日向越までは木立の中で風もなく、蒸し暑く大変だったけれど、それから先は少しずつ、風も感じられるようになり、クサリ場から先になると、ガスの切れ間から湯布院の街並みが見え、一歩登るごとに高度感が増してきて、暑さも感じられないようでした。 お鉢廻りは、西峰から先のザラ場はすべり易く注意する箇所があったものの、全体として、岩場のアップダウンでホールド探し等の箇所も多く、夢中で時間の経過も感じられず、とてもいいコースで楽しい山行でした。 リーダーの方々ありがとうございました。 また、楽しい企画の時にぜひ参加させていただければと思いますので、よろしくお願いします。 |
![]() ドキドキワクワクの岩壁。 Photo by Nakagawa |
![]() 岩場を乗り越えます。 Photo by Nakagawa |
由布岳 | 投稿者:wata | 2015年 8月11日(火)00時57分15秒 |
由布岳に参加の皆様、お疲れ様でした。 暑かったですね。 岩場やお鉢めぐりも皆さん、慎重に安全に楽しく歩かれてて安心しました。 たまには少しスリル感のある山も良いかなと思いました。 たくさんの差し入れ有難うございました。 楽しい1日有難うございました。 |
由布岳 | 投稿者:sima | 2015年 8月11日(火)16時23分13秒 |
久しぶりの参加でしたが東登山口からお針まわりと 岩場歩きで楽しむことができました。暑さが心配でしたが登りの時だけで 後は風もありガスもありで それほどでもなく助かりました。 みなさんベテランのかたばかりで このコースもなんなく歩かれてました。 差し入れもたくさんいただき 山の話もしていただきありがとうございました。 渡辺リーダー 中川リーダーお世話になりました。 ドライバーの堀内さん 差し入れありがとうございました。 |
![]() 下山口にて Photo by Watanabe |
由布岳 | 投稿者:うさぎ | 2015年 8月11日(火)21時39分27秒 |
由布岳に参加のみなさま、お世話になりました。 個人的には今年3回目の由布岳でしたが、何度登っても楽しいお山ですね(^^♪ アップダウンに富み、岩場や鎖場や、そして、可愛い花たちがいっぱい? (今回、なぜか花の名前は分からずじまい‥。偽ホウチャクソウは覚えましたが(笑) ) 真夏の登山。蒸し暑さとたっぷりの汗は予想してましたが‥。 それでも、お昼を食べ終わる頃には、太陽が真上にあるにも関わらず、じっとしていた分、 肌寒く感じられ、1500m級の山頂にいるのだと実感でした! お鉢巡り後の、マタエで食べたドラえもんのポケットから出てきたフルーツ。 美味しかったです(*'▽')/ 最高のプレゼントでした!! ただいま、ハード系のお山にハマっています! このような企画、もっともっとあると嬉しいですね!(^^)! 由布chanとご一緒していただいたみなさま、素敵な一日をありがとうございました(^^)/ |
![]() 由布岳ありがとう! いつも素敵だけど、今回もやっぱり素敵でした。 Photo by Nakagawa |
由布岳 | 投稿者:すみれ | 2015年 8月11日(火)21時51分9秒 |
初めての由布岳、そしてお鉢廻り。 健脚で高所快感症のみなさんと 岩場、鎖場、やせ尾根、山頂を 堪能しました、楽しみました! 阿蘇杵島岳のゆる〜いお鉢廻りを イメージしていた私の期待を由布岳は 見事に裏切ってくれました。 でも、裏切られてうれしかったです。 また違う顔の由布岳にも逢いたいですね。 歩いても歩いても、まだ歩いても 下山できない不思議で長かった帰り道。 柔な私は翌日も今も筋肉痛です。 適切なアドバイスやほっこりする会話、 たくさんの差し入れとメンバーの笑顔。 今回も素敵な山行をありがとうございました。 |
由布岳 | 投稿者:松 | 2015年 8月12日(水)00時25分36秒 |
参加された皆様、お疲れでした。 暑かったですが、山頂で吹いた冷気のような風がとても気持ちよかったですね。お鉢廻りはスリルがあって楽しかったです。 また、機会があれば参加したいと思います。 皆様、大変お世話になりました。 |
お申し込みの前に |
---|
※岩場・鎖場・やせ尾根が続きます。ご検討の上お申し込みください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級コース | 由布岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年08月09日(日) | ||||||||||||
リーダー | 渡辺・中川 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 阿蘇・くじゅう国立公園の北端に位置する由布岳は、その端正な姿から豊後富士とも呼ばれ、春夏秋冬どの季節に訪れても登山者を楽しませてくれます。
今回は夏真っ盛り!直射日光を避けて樹林帯の多い東登山道を登り、お鉢を廻ります。 登りはじめはキラキラした木漏れ日の森を抜け、高度を上げるにつれて岩場・鎖場が現れ、まずは東峰に到着。 山頂からは九重連山、英彦山、遠く祖母山まで見渡せる大展望が広がります。 その後は、マタエ、西峰へと向かい、ぐるっとお鉢を廻って正面登山道を下ります。 お鉢廻りは岩場の連続で、由布岳の醍醐味が味わえますが、充分な注意が必要です | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 由布岳(1583.3m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 東登山口〜45分〜日向越〜80分〜東峰〜15分〜マタエ〜(お鉢廻り90分)〜マタエ〜40分〜合野越〜30分〜正面登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | ゆふいん七色の風 | ||||||||||||
注意事項 | ※岩場・鎖場・やせ尾根が続きます。考慮のうえお申込ください。
※当日の天候次第ではお鉢廻りができない場合もあります。 ※お鉢廻り初体験の方、サポートいたします。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:3,100円、道の駅ゆふいん−由布岳登山口:500円 ★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 ★登山口と下山口が違うため、現地集合からは会のバスをご利用ください。 ★小倉駅集合の方はボランティア車となり、実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:13人(男性:9人、女性:4人) | ||
小倉駅北口 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |