![]() |
2015年10月03日〜04日(土・日) |
宮崎合宿(福岡会) |
今度こそ!の再企画!宮崎でも人気の2座に登ろう♪ |
|
![]() 行縢山(山頂) Photo by Watanabe |
宮崎合宿 | 投稿者:Nogami | 2015年10月 4日(日)21時52分56秒 |
久々参加でしたが、 やっぱ四季山遊会って凄え楽しいな! と何度も感じた二日間でした。 楽しい企画をどうも有難うございました! |
![]() (双石山)さあ出発です! Photo by Nakagawa |
![]() (行縢山)行縢神社を通り過ぎ出発! Photo by Nakagawa |
宮崎合宿 | 投稿者:和田 | 2015年10月 5日(月)07時31分50秒 |
2日目ありがとうございました! 双石山に行縢山!どちらもすごい独自の雰囲気があって素敵な山でしたね!特に行縢山は滝のマイナスイオンに癒され虹に癒されめっちゃ幸せな気分に浸らせてもらいました!うれしかったぁ〜、今度は単独で行ってみたいです、参加者の方には毎年きてますって方もいましたが本当に毎年でも行きたいと思う山でした。 企画してくださった両リーダー、参加者のみなさまもお世話になりありがとうございました!またよろしくお願いします! |
![]() 双石山(奇岩前にて) Photo by Watanabe |
![]() 巨岩の谷間の空池 Photo by Hasegawa |
宮崎合宿 | 投稿者:平山 | 2015年10月 5日(月)08時23分8秒 |
今回も楽しい山歩きでしたね。 両リーダーの山選びのセンスに感服です。 双石山と行縢山、 どちらもいつか行こうと思ってた山です。 ちと遠いので結局大崩山系に行っちゃいます。 圧倒的な岩壁、奇岩には驚きました。 ここにいろんな花が咲くそうでその頃にまた 行こうと思います。 合宿のディナーの豪華さは女子力あってのたまもの。 おっさん達ではあーはいきません。 ありがとうございました。 |
![]() 双石山(第二展望台) Photo by Watanabe |
宮崎合宿 | 投稿者:上原 | 2015年10月 5日(月)13時08分39秒 |
お疲れ様でした。 マイナスイオンを浴びながらの登山、とても気持いいものでした。 可愛いキノコ達との出会いもあり、素晴らしい山々でした。 長距離運転して頂いた堀内さん有難うございました。 |
![]() 巨石の間 Photo by Shimojo |
![]() 巨石の間 Photo by Shimojo |
宮崎合宿 | 投稿者:あこ | 2015年10月 5日(月)13時59分11秒 |
参加の皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございました。普段から近場しか行けない私にとって遠い遠い宮崎でしたが 双石山の奇岩、行縢山の滝や巨石、眺め、どれも楽しく贅沢な2日間でした。 滝で見た虹、つかめそうな距離で見れて、なんだかとても嬉しくハッピーな気持ちになりました。 合宿楽しいですね!四季折々で行きたいです。 また宜しくお願いします @泊まり企画の際、いつも悩みますが、米は2.5〜3合で調度いいですね(20名、夜と朝食分)覚えておきます! |
![]() 双石山(山頂にて) Photo by Watanabe |
宮崎合宿 | 投稿者:rika | 2015年10月 5日(月)14時39分17秒 |
渡辺リーダー、中川リーダー、堀内さん、(いつもありがとうございます)、 参加者のみなさん、お疲れ様でした。 合宿は、初参加で、大変お世話になりました。 ●よかったこと 双石山は、予想を裏切る、驚きの山でした。 今まで、知らずにいた無知を恥じてます(^_^;) (今度は、ヤッコサンソウ?を、修験者道で見に行きたい) 行縢の滝が、美しく穏やかでやさしいのを知りました! ササユリの咲く場所を、教えてもらった! (南尾根登山道の入口もみつけられた) みなさんに、いろんな山の情報を教えて頂いた。 サンダルを履いて行ったこと。(山は登山靴) おにぎりがおいしかった!(たくさん炊くから) ●悪かったこと? 寒いと思い、腕カバーを用意しなかったこと。 (超、暑かったです、カップ麺もいらなかった) 遠いので、長いバス移動に疲れました(しょうがない(-_-;) 話さなかった人もいた。 30分早く、メンバーを起こした!!<m(__)m> |
![]() 二日目。朝から元気な女子組。 Photo by Nakagawa |
宮崎合宿 | 投稿者:はせ | 2015年10月 5日(月)18時52分6秒 |
山遊会の合宿参加は久しぶりですが、楽しかったですね〜! 両日とも最高のお天気に恵まれ、夜には満天の星空に天の川! BBQハウスで肩を寄せ合いながらの宴会も、とても楽しかったです。 わたしはお酒が飲めない分、しっかり食させていただきました♪ 直火で焼いたマシュマロ、とろける美味しさでしたね。 双石山、行縢山、どちらも登山道は樹林帯なので直射日光を遮ってくれ、見どころたくさんで快適でした。 欲を言えば、もう少し風が欲しかったかな。暑かった ^^; 双石山のヤッコソウには少々早すぎましたが、思いがけない行縢の滝の虹は素敵でしたね〜! 長い長いバスの旅、堀内ドライバー大変お疲れ様でした、バナナの差し入れもありがとうございました。 企画してくださった渡辺リーダー&中川リーダー、ご苦労様でした、ありがとうございました。 参加者の皆様、とってもお世話になりました、ありがとうございました。 |
![]() BBQ Photo by Watanabe |
宮崎合宿 | 投稿者:すえ奴 | 2015年10月 5日(月)20時36分59秒 |
2日間の宮崎合宿、お疲れまでした! 楽しかった〜っ! 双石山と行縢山…どちらも最初は呼び名さえ知らない山でしたが、 どちらの山も期待を裏切らない素敵な山でした! 1日目、双石山のぼろぼろに風化した奇岩や切れ立った岩の間を 抜けて行くルートは冒険チックで楽しく、 2日目、行縢山では虹がかかる「行縢の滝」でマイナスイオンに しっかり癒され、山頂でのランチタイムは雄大なパノラマ付。 夜のバーベキューもお買い物から準備、後片付けと、みんなの協力 で手際よく、楽しい時間を過ごすことができました。いつもはお顔 だけで話したことのない方とも、いろいろ話すことができるました。 これも合宿ならではですね。 渡辺リーダー、中川リーダー、堀内ドライバー、そして参加の皆様、 今回もお世話になりました。 なかなか行く機会のない宮崎の山、ぜひまた企画をお願いします! |
![]() 緑の中、木漏れ日が綺麗でした Photo by Nakagawa |
![]() 樹林帯を歩きます Photo by Nakagawa |
宮崎合宿 | 投稿者:なかまさ | 2015年10月 5日(月)23時31分11秒 |
参加の皆様、お疲れさまでした、お世話になりました。 福岡県からはやっぱり遠いですね〜 でもでも、遠さを忘れるくらい楽しかった♪ 双石山では、ひっそりとした存在感のある奇岩。 行縢山は圧倒的な存在感のある滝と岩場。そして大展望。 お天気が恵まれたおかげで存分に楽しめましたね〜 みんなで買い出し、みんなで準備、そして皆さんの胃袋の中に綺麗に収まって、 みんなで片づけができました。 和気あいあいとした賑やかな時間が楽しかったです。 こんな素敵な時間が共有できるのも、合宿ならでは!ですね♪ 部屋での女子トークも、うふふふ。。。でした。 参加のみなさん、二日間長い時間を安全運転してくれた堀内さん、 素敵な時間をありがとうございました。 |
![]() BBQ1 Photo by Watanabe |
宮崎合宿 | 投稿者:ペコ | 2015年10月 6日(火)01時27分41秒 |
参加の皆様お疲れさまでした。 やはり宮崎は遠かったですね。 二日共天気がよくて良かったのですが暑かった〜汗・汗・汗でした。 行縢山の滝、とってもスマートで良かったな〜 二日間楽しかったです。 有り難うございました。 |
![]() 木陰の中だけど暑かったですね Photo by Nakagawa |
![]() マイナスイオンたっぷりです Photo by Nakagawa |
宮崎合宿 | 投稿者:め。 | 2015年10月 6日(火)20時38分37秒 |
参加の皆さまお疲れさまでした。
四季山遊会の合宿に参加するのは初めてで、どんな感じなのだろうと不安でしたが、 とても楽しい二日間でした。 そして初めての双石山の奇岩?巨岩?の中の歩きはとてもステキな気分でした。 渡辺リ−ダ−・中川リ−ダ−、お世話になりました。楽しい企画をありがとうございました。 今後の楽しい企画を楽しみにしています。 堀内さん、遠距離安全運転お疲れさまでした。バナナ美味しかったです。ごちそうさまでした。 |
![]() 行縢山(滝前にて) Photo by Watanabe |
宮崎合宿 | 投稿者:tommy | 2015年10月 6日(火)23時06分52秒 |
2日間共、お天気に恵まれて双石山・行藤山、共に楽しい山行でした。 宿泊施設は設備が整い、夜はきれいな星空を眺められて感動しました。 企画してくださった二人のリーダーさん、運転手さん、大変お疲れ様でした。 充実した2日間ありがとうございました。 |
![]() 行縢の滝 見上げるとこんな感じです。 Photo by Nakagawa |
![]() 行縢山(行縢神社前)お疲れ様でした。 Photo by Watanabe |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 宮崎合宿 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年10月03日(土)〜10月04日(日) | ||||||||||||
リーダー | 渡辺・中川 | ||||||||||||
定 員 | 21名 | ||||||||||||
案内文 | 前回雨天中止となった企画の再企画です。今度こそ行けますように。
北部九州からは日帰りでなかなか行けない宮崎県の山々。今回の合宿では宮崎でも人気の高い2座を選びました。 【双石山】宮崎市内にありシンボルの一つとされている山です。(ぼろいしやま)の名前の由来は砂礫がボロボロと崩れる様子から名付けられた説が一般的で、塩類風化によって風化され、表面に奇岩が多くみられます。 今回のルートは小谷登山口から針の耳神社、第二展望所、山小屋を経由し山頂へ。下山は九平登山口へ下ります。 自然が創り出す造形美に圧倒されます。 *岩場・鎖場があります。 【行縢山】延岡市に位置し、狩猟において下半身に着用された行縢(むかばき)に似ていることから名付けられたとされています。山頂は、行縢の滝を中央に西側にある雄岳と東側になる雌岳とに分かれています。 今回のルートは行縢神社から雄岳を目指します。途中の滝見橋からは行縢の滝や雄岳・雌岳の勇姿が一望でき、日本の滝百選に選ばれた行縢の滝にも寄り道します。間際でみる滝は圧巻です。山頂は広く、延岡市の市街地や太平洋まで見渡すことが出来ます。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 20時 | ||||||||||||
1日目(10月03日) | |||||||||||||
山の名前 | 双石山−ぼろいしやま−(509.4m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 小谷登山口〜30分〜針の耳神社〜60分〜第二展望所〜30分〜山小屋〜30分〜双石山山頂〜60分〜九平登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
宿泊 | 観音池公園(観音さくらの里) | ||||||||||||
行動予定 | 10:30 小谷登山口より登山開始
15:30 九平登山口へ下山 買い出し、宿舎に移動 17:30〜19:00 温泉・食事の準備 19:00 夕食・懇親会 22:00 就寝 | ||||||||||||
2日目(10月04日) | |||||||||||||
山の名前 | 行縢山−むかばきやま−(829.9m) | ||||||||||||
ウォッ地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 登山口〜25分〜滝見橋〜10分〜滝分岐〜5分〜行縢の滝〜5分〜滝分岐〜25分〜県民の森分岐〜50分〜行縢山山頂〜40分〜県民の森分岐〜20分〜滝分岐〜30分〜登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 日之影温泉駅 | ||||||||||||
行動予定 | 06:00 起床
06:45 宿舎を出発 (移動途中コンビニで昼食・水など調達) 09:30 登山開始 14:30 下山 |
経費 | |
---|---|
会費 | 500円(※写真多めです)(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
参加費 | 3,700円前後 【内訳】 宿泊料:1,700円、1日目夕食・懇親会、2日目の朝食:2,000円 ※21名参加の場合です。参加人数によって変動があります。 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 6,500円
★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 |
集合場所一覧 |
---|
◆現地集合はありません。会のバスを利用ください。 |
受付済み参加者:20人(男性:8人、女性:12人) | ||
![]() |
| |
![]() |
| |
![]() |
| |
![]() |
![]() |