![]() |
![]() |
2015年10月24日(土) |
万年山(福岡会) |
メサ台地からの大パノラマを満喫しましょう!初心者大歓迎です♪ |
![]() |
![]() 万年山山頂にて Photo by Watanabe |
万年山 | 投稿者:TE | 2015年10月24日(土)20時29分58秒 |
今日の万年山は、初心者ランクにふさわしいらくらくコース。 雲ひとつ無い快晴の中、ほぼ舗装された遊歩道を往復2時間(もなかったですよね?)。 山頂のランチタイムでは、沢山の差し入れをいただきご馳走様でした。 また、滝の観光や道の駅での買い物など、のんびりできて良かったです。 短時間の歩行だったのですが、 久しぶりの参加のためか、頂上直下の階段で息切れ・・・。 無理せず、体を慣らしていきたいと思います。 渡辺リーダーをはじめ、参加の皆さん、ドライバーの堀内さん、 楽しい一日をありがとうございました。 |
![]() 見晴し抜群! 広々山頂は貸切で〜す♪ Photo by Sueyasu |
万年山 | 投稿者:UKJN | 2015年10月24日(土)22時40分56秒 |
九重や由布に向かう車窓から見える山。 急斜面と緩斜面が寄り添ってできた 「へ」の字形の姿を持つ山。万年山。 多分、PM2.5の所為でしょうね 真昼間なのに黄色味を帯びた日差し。 落葉樹の紅葉・黄葉良し。 杉の緑良し。 気温良し。 風良し。 稲は頭を垂れ、柿は枝も折れんばかり。 実り豊かな秋の風景が広がっていました。 秋をことさらに強調する黄色い日差しを浴びながら すすきの並木道(?)を抜け わずかに息をはずませながら 最後の階段を登り山頂へ。 私の山遊会山行100回目にふさわしく これまでに経験したことのない 心静かな山歩きとなりました。 皆さん お世話になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
![]() まんじゅう石にて Photo by Watanabe |
万年山 | 投稿者:西田 | 2015年10月24日(土)22時51分49秒 |
楽しみにしていた万年山の初心者コース、景色も素晴らしくてとーーっても楽しかったです。 リベンジ企画、ありがとうございました! 登山道から見える万年山もキレイだったし、山頂から見える景色も素晴らしかったです。雲ひとつない青空の下、心地よい風もあって、とても気持ちいい山行でした。山頂でのお昼寝も幸せなひと時でした(o^^o) 皆さまから沢山の差し入れを頂いてお腹いっぱい大満足でした〜ご馳走様でした☆ 今日は登山後の慈恩の滝への観光や道の駅でのお買い物タイムがあって、とっても楽しかったです。 今日、リーダーが事前に万年山に下見に来られたとお聞きしました。そのおかげでみんなが楽しくて安全な山行が楽しめているんだと、改めて思いました。リーダーの皆さま、いつも本当にありがとうございます! 堀内さん、いつも長距離運転ありがとうございます。バナナもご馳走様でした。美味しかったです♪(^-^) そして本日ご一緒させて頂いた皆様、本当にありがとうございました〜楽しかったです! |
![]() すすきの小路をハイキング♪ Photo by Sueyasu |
![]() あと少しでお昼ですよ! Photo by Sueyasu |
万年山 | 投稿者:wata | 2015年10月24日(土)23時59分14秒 |
参加の皆さま、お疲れ様でした。 まったりゆっくりコースたまには良いですね♪ 風も心地よく快晴の中、楽しく過ごせました。 有難うございました。 ほんとに沢山の差し入れを頂き有難うございました。 またのんびり企画やりましょう! |
万年山 | 投稿者:平山 | 2015年10月25日(日)07時07分57秒 |
ここんとこずーっと晴れの日が続いてますね。 PMですっきり秋模様とはいかないだろうなと思ってました。 いつも通り過ぎるだけの玖珠盆地、万年山もあまり興味が ありませんでした。 ところが初めて行ってビックリ!! 九重連山から由布岳、阿蘇五岳がパノラマ写真のように 横並びにずらーっと一望できるじゃないですか! 素晴らしいかった。 一級の展望台です。 これからは季節を変えて何回も訪れることにします。 渡辺リーダー、いいとこ教えてくれて ありがとー! |
![]() 【慈恩の滝】滝の裏側へGO! Photo by Sueyasu |
のろのろ登山も♪ | 投稿者:プレゼント | 2015年10月25日(日)16時51分47秒 |
"おんせん県 こんな所も有ったのか〜?"? となんと素晴らしい眺めだったでしよう! ゆったり広大な高原、遠くの濃淡の山々。 そんな景色の中を、爽やかな秋風と花々に癒されながらの山道ウオーク。 頂上へ着くと、うん?どこかでお会いしたような方が一人でランチを。 そう!リーダーの内藤さんが、一人登山で出迎えてくれました。 こうして頂上の広い高原は、山遊会のオンリーワン♪ ランチに華やぐ若い人達のその談義が又、一層の花を添え楽しかったです。♪(*^^)v 私もお陰さまで、前回のいろいろを十分払拭できました。感謝m(__)m 帰路は慈恩の滝の眺めと音を聞きながら、仲間にわが故郷を自負。 帰路車内は勿論疲れもなく、温泉できれいになり会話と食欲で観光ツアー状態。 玖珠の物産品を頂きながら、幸せいっぱいな一日でした。 みなさん、お世話になりました。 運転手の堀さんへ いつも差し入れ、有り難うございます。お疲れ様でした。 |
![]() 慈恩の滝にて Photo by Watanabe |
万年山 | 投稿者:なべ | 2015年10月25日(日)22時53分41秒 |
今回初参加しました渡邊です。 申し込んだ日から参加の日まで不安でございましたが、 万年山の草原を吹き抜ける清々しい風と広々とした山頂での360度の大パノラマの中での お昼ご飯、初対面の私にも差し入れの数々、ススキの間からヒゴタイ、慈恩の滝でマイナスイオン、道の駅での買物と最初の不安もどこえやら。 皆さんお世話になりありがとうございました また機会がありましたら参加させてください よろしくお願いいたします ドライバーの堀内さん最後の最後までお世話になりました。 ありがとうございました。 |
![]() 滝裏はさらにマイナスイオンたっぷり♪ Photo by Sueyasu |
![]() 滝の裏より Photo by Sueyasu |
秋晴れの万年山 | 投稿者:すえ奴 | 2015年10月26日(月)05時43分14秒 |
真っ青な秋空をバックにすすきの小路をハイキング♪ 山頂からは由布岳、くじゅう、阿蘇までが見渡せ、 その大パノラマのなかでピクニック気分のランチ)^o^( ゆったり心地良い時間を過ごすことができました。 おまけ観光の慈恩の滝では滝裏散歩でたっぷりと マイナスイオンを浴びることができ、色づき始めた 木々の葉もいい感じ(*^_^*) 渡辺リーダー、美味しいクロワッサンごちそうさま! 堀内ドライバー、元気の出るバナナごちそうさま! 参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました! そして今回で参加100回目のミスターUKJN、おめでとう! いつもの山行とはちょっと違う、ゆったりのんびりの ハイキング企画=3=3 またぜひお願いします! |
万年山 | 投稿者:ペコ | 2015年10月27日(火)00時18分23秒 |
天気に恵まれとても気持ちがよくルンルンでした。 今回は山に登る前に道の駅で野菜を買ったり、頂上での昼食時間がたっぷりと時間に余裕のある企画で良かったです。 頂上からの景色を眺めながら皆さんとワイワイと雑談楽しかったです。 又春頃にも今回のような企画があったらいいな。 堀内さんいつもバナナ有難うございます。 皆様お世話になりました。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 万年山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年10月24日(土) | ||||||||||||
リーダー | 渡辺 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 9月に予定していたリベンジ企画です。 万年山(はねやま)は、大分県玖珠郡玖珠町の耶馬日田英彦山国定公園 にある標高1140.3mの山です。 下万年と上万年に分かれる珍しい2段メサ(卓上台地)であり九州百名山 の1つとされるとともに2007年には「玖珠二重メサ」として日本の地質百選 に選定されています。 登りは、吉武台牧場からで、コンクリートの歩きやすい道が続きます。 山頂からは、南東に九重連山、東に由布岳、北に玖珠盆地が見渡せます。 下りは、同じ道を戻ります。 登山道もコンクリートの舗装された道で歩きやすいです。山をはじめようと 思っている方などにお勧めの初心者コースです。 下山後、慈恩の滝へ観光に行きます♪ | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 17時〜18時 | ||||||||||||
山の名前 | 万年山(はねやま) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 吉武台牧場〜15分〜まんじゅう石〜20分〜水場〜20分〜山頂〜50分〜吉武台牧場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | みしま温泉(@250) 石鹸・シャンプー等はありませんので必要な方はご持参下さい。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 北九州から乗車:3,500円、古賀SAから乗車:3,000円 福岡から乗車:2,500円、道の駅から乗車:700円 ★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:13人(男性:5人、女性:8人) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |