![]() |
![]() |
2015年11月22日(日) |
次郎丸嶽・太郎丸嶽(鹿児島会) |
天草の山に登ろう! |
![]() |
太郎丸、次郎丸・・・ん?五郎丸! Photo by Ogura |
太郎丸嶽・次郎丸嶽 | 投稿者:くりりん | 2015年11月22日(日)20時06分14秒 |
参加の皆様、お疲れさまでした。 初めて鹿児島会の山行に参加させていただきました。 小雨を覚悟していましたが、ほんの少しぽつりとあるだけで下山までもってくれました。 にぎやかで本当に楽しい登山でした。 両嶽山頂・山頂付近の岩場が圧巻、そして山頂突端の岩に立った時の何ともいえない爽快感。 山頂からの雲仙・有明・天草松島の展望は今ひとつでしたが、晴天の時の再来登山の楽しみとしましょう。 ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。 |
本日最高峰、弟分の次郎丸嶽・・・ここでも、五郎丸! Photo by Ogura |
太郎丸嶽・次郎丸嶽 | 投稿者:平山 | 2015年11月23日(月)08時53分3秒 |
鹿児島会の皆様、お疲れ様でした。 ワイワイと楽しい山行でしたね。 両山ともいつか行こうと思っててなかなか 実行できずにいました。 300Mしかないのに背中がぞわーっと するほどの高度感! 太郎丸嶽 標高281Mの標識を見た時は おもわず笑っちゃいましたよー。 次は大隅半島の山々に挑戦したいです。 小倉リーダー、各班のリーダー ありがとうございました。 |
![]() 山頂直下は岩登りでした。 Photo by Fukunaga |
![]() 狭いので少人数ずつ、場所交代しました! Photo by Fukunaga |
太郎丸!次郎丸!五郎丸!! | 投稿者:小野原(た) | 2015年11月23日(月)13時48分45秒 |
集合写真のときの掛け声がいまだに耳から離れません。 山遊会山行2回目で、しかも5年振りのバス旅行でしたので、早朝の集合時間に間に合うかが一番の心配でした。 今回も皆様に引っ張られたおかげでなんとか完歩できました、ありがとうございます。 やったぜ!太郎丸!次郎丸!五郎丸!! |
![]() 太郎丸嶽山頂からこれから登る次郎丸嶽をバックに! 太郎丸は標高わずか281mながら、高度感たっぷり。 Photo by Fukunaga |
次郎丸嶽 | 投稿者:福り | 2015年11月23日(月)14時28分12秒 |
過去にも雨で中止になった次郎丸嶽・太郎丸嶽。 今回も予報では「午後から雨」の確率大で、雨ガッパは正直嫌だなぁと思いながらの山行でした。晴れ男、晴れ女の実力発揮か、雨は少しポツポツだけで、カッパを着ないですみました。 11月下旬というのに暑くて、その上風も無く、汗が流れました。 低山ながらコースは変化があり、360度見渡せ、楽しめる山でした。 登山口では、天草の山ガールサミットの団体と一緒でしたが、そちらばかりチラチラと目を向けている男性メンバーもいましたね! 四季山遊会の山ガールも、負けてはいませんでした、後ろ姿は! ^^v リーダー、参加の皆さん、楽しい一日をありがとうございました。 |
![]() 次郎丸嶽 大岩にて。 後ろは有明海と島々。 お天気が良ければ素晴らしい眺望なのですが・・・ Photo by Fukunaga |
天草の太郎丸獄と次郎丸獄 | 投稿者:マサ | 2015年11月23日(月)18時05分32秒 |
小倉リーダーの企画で鹿児島から貸切バスにて天草に行き、太郎丸獄と次郎丸獄に登った。前回の同じ企画は雨で中止になったが、今回は幸いに辛うじて雨に遭うことがなく「見てよし登ってよしの名峰」に無事に登れました。リーダーそれに同行の皆様いろいろとお世話になり有難うございました。 天草と言えば先ずは天草四郎が思い出され、小さい島が群れてある松島が美しく海産物が旨い。この天草のイメージで、辺り一帯が観光地になっていた。山は岩山なので雨が心配である。 必死に雨を降らせないように耐え忍ぶ曇り空。それでもポツポツと雨粒が時おり落ちてきたような気がした。初冬にしては暑い、辺り一面は天草四郎たちの情念で蒸せているのだろうか。 (1) 天草に しのび雨ふる 雨がふる 心に沁みる 身は濡れぬ雨 (2) 天草の 雨の滴は 麦の粒 心に育て 一粒の麦 (3) 天草の 太郎と次郎の 背比べ 四郎かなしや 天まで昇る 写真:http://www.geocities.jp/chaosmasa/new.html |
![]() 雨が心配でしたので、 最初の太郎丸嶽で早目の昼食としました。 Photo by Fukunaga |
![]() 今日はランチ風景を全員を撮りました。 Photo by Fukunaga |
太郎丸 次郎丸 | 投稿者:ミル | 2015年11月23日(月)20時43分0秒 |
太郎丸 次郎丸 (五郎丸!)にご参加の皆さま,楽しい山行,ありがとうございました。 前日,実施の掲示板に,慌てて雨対策の準備を整えての参加でした。 リーダーも天気に頭を悩ませたことと想像しますが,英断に感謝。レインも着ずに済みました。 初めての山でしたが,岩が何と言っても素敵で,テンションが上がりました。青い海も見たかったですが,今回は雨が降らなかっただけでも儲けものと思い,また訪れたいと思います。 下山後,次郎丸,五郎丸の高さにまつわる話を知り,ほっこりした気分になることでした。 鹿児島会の企画ではめずらしく,あちこちからの参加で,いろいろな話も聞けて,また楽しかったです。福岡会の企画にも参加したいと思うことでした。みなさま,またお会いしましょう。 |
初めての太郎丸・次郎丸 | 投稿者:アル | 2015年11月23日(月)22時48分24秒 |
何日も前から楽しみにしつつ、天気予報とにらめっこでした でも大丈夫でしたね ! よかったよかった !。 写真では見た事のある太郎丸嶽と次郎丸嶽でしたが、実物はとても迫力と高度感のある山で感動しました 集合写真の時の例の掛け声で一斉にポーズ ! これがなかなか楽しくてベストショットになったようです 鹿児島からは遠い山ですが、行く事が出来て感謝です 本当にありがとうございました |
![]() 今日も元気よく出発です。 Photo by Ogura |
![]() 太郎丸への登り岩場も結構急坂! Photo by Ogura |
次郎丸嶽・太郎丸嶽 | 投稿者:あんこ | 2015年11月24日(火)07時58分51秒 |
11月末というのに少し暑いくらいの天気、何とか雨にも降られず良かったです。さすが、晴れ女・男のみなさんの力です! イベントがあったせいか、多くの山ガールと出会いました・・・山ボーイはあまり見かけなかったですね。 太郎、次郎どちらも低山ながら変化に富んで、高度感たっぷりでした。特に次郎丸嶽の山頂の切り立った岩の上は足がすくむようでした。それでも皆さん元気にポーズをつけて写真を撮ってましたね! 見晴らしは薄くガスがかかり今一つでしたが、それでも雲仙普賢岳や、天草の島々を見ることもできました。 福岡、大分、熊本、宮崎、鹿児島と九州のいろんな所から参加いただき鹿児島会では珍しく21名という大所帯になりました。それだけ人気の山ということでしょう。初めてお会いする方もありました。これからもまた参加ください。 また、今回はパーティーを3班に分け、各班リーダーに人数確認などをお願いしました。おかげさまで少し楽ができました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。 私にとっては、四季山遊会のサポーターをお手伝いするきっかけになった思い出の山です。鹿児島からは少し遠いですが、機会があればまた登りたいなと思う山です。 |
![]() 次郎丸嶽ロープの大岩 Photo by Ogura |
太郎丸嶽 | 投稿者:kuga | 2015年11月24日(火)12時54分42秒 |
皆様、お疲れ様でした。 何度か、参加表明したものの、お天気に恵まれず、中止が続き、山遊会の雨女だと自負しておりましたが、やっと、念願かなって!鹿児島会、初参加されていただきました。 (先に、屋久島へ行ってしまいましたが(笑)) とても楽しく、山行できました。 この岩の上で、写真を!と、思っていた、ライオン岩に立てたことが嬉しく、中止にされなかった、リーダーに感謝です。 また、機会がありましたら、参加させてください! |
太郎丸嶽、次郎丸嶽 | 投稿者:松 | 2015年11月24日(火)23時22分57秒 |
皆様、お疲れ様でした。 初めての山でしたが、想像していたとおり、山頂からの景色は素晴らしいものでした。 機会があれば、晴れた日にまた行こうと思います。 皆様、楽しい山行をありがとうございました。 |
![]() 次郎丸嶽ロープの大岩(2) Photo by Ogura |
次郎丸嶽・太郎丸嶽 | 投稿者:うさぎ | 2015年11月25日(水)00時20分45秒 |
参加のみなさま、お世話になりました。 『次郎丸嶽・太郎丸嶽』は、前から気になっていたお山だったので、思い切って福岡から鹿児島会の企画に初参加させていただきました! 低山ながら高度感もあり、岩場もありで、思っていたよりもずっと楽しいお山でした(*^^*) 特に次郎丸嶽の山容は素晴らしく、気づけば何枚も同じような写真を撮ってしまってました(^-^; 雨予報にもかかわらず、お天気も持ってくれて、太郎丸嶽山頂ではゆったりとランチもでき、楽しいひと時でした。 機会があれば、また鹿児島会の企画に参加させていただきたいと思っています。 暖かな晩秋の一日、 ご一緒していただいたみなさん、楽しい山行をありがとうございました(^^)/ 管理官、いろいろありがとうございました(^^ゞ また、次回もよろしくお願いしま〜す(笑) |
次郎丸嶽・太郎丸嶽 | 投稿者:jun | 2015年11月25日(水)04時29分38秒 |
お疲れ様でした。 祖母が住んでいた山梨を思い出させるような集落から始まり、かわいい猫たちに見送られ 変化にとんだ山でした。とっても楽しかったです。 普段標高200メートルの所に住んでいて、テニスやジョギングを500メートル以上のところでやっているので不思議な感覚でした。 初めてお会いする方々からいろいろお話を聞くことがよかったです。 リーダー、皆様ありがとうございました。 また参加させください。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 次郎丸嶽・太郎丸嶽 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年11月22日(日) | ||||||||||||
リーダー | 小倉・福永 | ||||||||||||
定 員 | 22名 | ||||||||||||
案内文 | 熊本県上天草市松島にある次郎丸嶽・太郎丸嶽に登ります。 今泉三差路近くの登山口駐車場から出発、まずは兄貴分の太郎丸嶽に先に登り、次郎丸嶽(こちらが背が高い!)の山容を眺めてから、弟分の山へ登ります。 低山ながら岩山の山頂から眺める有明海などの景色は素晴らしいです。下山は往路を下ります。帰りに、千巌山に寄ります。天草松島の 展望が素晴らしい最高のスポットです。 鹿児島から少し距離があります。今回は貸し切りバスを利用します。多くの方の参加をお待ちしています。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 次郎丸嶽(じろうまるだけ)(397.1m)・太郎丸嶽(たろうまるだけ)(281m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 今泉登山口〜80分〜太郎丸嶽〜60分〜次郎丸嶽〜30分〜太郎丸分岐〜40分〜今泉登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | スパタラソ・天草 |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ・貸切バスを利用します。乗車人数にもよりますが、鹿児島から一人5〜7千円程度でしょうか。参加者が15人以下の場合、もう少し割高になり ます。 |
集合場所一覧 |
---|
・鹿児島中央駅西口の集合場所はバスロータリーのバス乗り場です。 ・バス乗車箇所はある程度調整可能です。ご希望があれば申し込み時にご連絡ください。 |
受付済み参加者:21人(男性:8人、女性:13人) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
現地:今泉登山口駐車場 |
|
![]() |