![]() |
![]() |
2015年12月20日(日) |
貫山(福岡会) |
平尾台をぐるっと周回しましょう ♪ |
|
![]() 貫山山頂にて Photo by Watanabe |
貫山 | 投稿者:(さ) | 2015年12月20日(日)18時55分15秒 |
今まで周防台までしか行ったことがなかったので、 はじめて見る平尾台の景色にまた感動しました。 そしてパラグライダーのテイクオフ。気持ちよさそうでした。 渡辺、中川リーダーお世話になりました。 (グループ登山ということで今日は反省点が・・・) 参加者の皆さんの差し入れ、ご馳走さまでした。 来年もよろしくお願いします。 |
![]() 大平山山頂にて Photo by Watanabe |
貫山 | 投稿者:平山 | 2015年12月20日(日)18時59分46秒 |
参加された皆様、お疲れ様。 今年最後の山行も楽しかったー。 平尾台はほんとにいいところです。 福岡県の宝やね。 私的にはパラグライダーが飛び立ってたピークからの尾根道が よかった。あんな道が大好きです。 両リーダー、今年一年おつかれさまでした。 永く記憶に残るいい山にたくさん連れていってくれました。 ほんとにホントにありがとう! ではメンバーのみな皆様 来年もよろしくお願いします。 よいお年を( ´ ▽ ` )ノ |
![]() 桶ヶ辻にて Photo by Watanabe |
貫山 | 投稿者:いしだ | 2015年12月20日(日)19時54分17秒 |
今年最後の山行で、出発時は寒かったですが、それ以降はおおむね穏やかな日となりました。 温泉で、なおさんが来てくれいましたが、生霊でないかと思い、触って確認しました。 なおさんとは約一年ぶりですね。こうして会えるもの嬉しいものです。 今年も、大変お世話になりました、来年もよろしくお願いします。 |
![]() Photo by Ishida |
![]() Photo by Ishida |
貫山 | 投稿者:和田 | 2015年12月20日(日)23時04分39秒 |
参加の皆様お疲れ様でした! いつも訓練登山として行ってる今日のコース、いつか山遊会でもいけたらなぁーって思ってたら企画が!! 本当はくじゅうに行く予定にしてたのですが、キャンセルしてこちらに参加してラッキーでした。久しぶりに会えた方々もいらしたし、私としては次に行くときの正しいライン取りの勉強、塔が峰、水晶山の分岐などなどとっても勉強になりました!四季折々でいろんな風景を見せてくれる平尾台は何度きても大好きです! しかも最後はサプライズ(?)で武藤リーダーも登場??久しぶりにお会いできて本当に嬉しかったです!それだけでもむこうキャンセルして山遊会に参加してめっちゃラッキーでした!個人的に会計中の武藤さん見てみんなが同じ反応してるのがすっごい面白かったです笑 企画してくださった中川リーダー、渡辺リーダー本当にお世話になりました。ありがとうございます、武藤リーダーもきてくださってありがとうございました!来年もよろしくお願いします〜。 |
![]() 周防台にて Photo by Watanabe |
貫山 | 投稿者:wata | 2015年12月20日(日)23時31分34秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした。 最初は風が冷たかったですね。でも雲のかんじとかすっごく良かったです。 山自体も平尾台全体を満喫できて楽しかったです。 また沢山の差し入れをいただき有難うございました。ご馳走様でした。 福岡会は今年最後の山行となりました。ご一緒して頂いた皆様に感謝です。 有難うございました。 また来年も宜しくお願いいたします。 |
![]() 天狗岩にて Photo by Watanabe |
貫山お疲れ様でした | 投稿者:上原 | 2015年12月20日(日)23時46分5秒 |
今年最後の山行お疲れ様でした。久し振りに会った方々とおしゃべりしながら 楽しく登る事が出来ました。今年は念願の宮之浦岳にもチャレンジ出来たし 山遊会での友達も沢山出来たし、最高の一年になりました。 渡辺リーダー、中川リーダー有難うございまし。 来年も宜しくお願いします。 最後に武藤さんに会えてとても嬉しかったです。 来年又会えるの楽しみにしてますね。 |
![]() 準備体操後さあ出発 Photo by HAL |
![]() 山頂、周防灘その向こうに山口県が見えます Photo by HAL |
貫山 | 投稿者:HAL | 2015年12月21日(月)09時25分40秒 |
初めて真夏に登った貫山は日陰も無く、容赦無く照りつける太陽との戦いでしたが、二回目となる昨日は少し寒いくらいの出発で体が温まると、私にとって調度良い登山日和となりました。 周回も初めてで最後のKさんお薦めのコースも十分楽しませてもらいました。 今年の春、四季山遊会の存在を知り、最初に犬ケ岳を申し込みましたが、今回で8回目の山となりました。 あの時、四季山遊会の扉を叩いたことは本当に幸運でした。 今年は単独や夫婦での山行を入れると44日間山の中で過ごしたことになりました。 60の手習いで山を初め5年になりますが、まだまだ飽きません。山って本当に楽しいですね。 最後にリーダー初めサポーター皆さん、安全ドライバーの堀内さん、共に山に入ったみなさん御世話になりました。来年もまた宜しくお願い申し上げ奉りまする。 |
![]() 羊の群れの中を抜けます Photo by Nakagawa |
![]() ちょっと滑りやすいところもありました Photo by Nakagawa |
貫山 | 投稿者:プレゼント | 2015年12月21日(月)13時44分23秒 |
今年最後の企画に参加できたこと、大変嬉しく幸せに思いました。 良いお天気にも素晴らしい方々とも、楽しい一日を過ごす事が出来ました。 お陰さまでこの一年皆さんには、本当にお世話になりました。m(__)m感謝 年齢を考慮しながら、来年も登山への参加できる事を望んでおります。 次回どこかの山へお会い出来れば幸いです。 どうぞ良い新年を、お迎えくださいませ。≦(__)≧ |
![]() いろんな形の岩がたくさんでしたね Photo by Nakagawa |
貫山 | 投稿者:ジーニストH | 2015年12月21日(月)21時30分8秒 |
貫山はうちのベランダから見える『おらが山』No.3です。 実は前から吹上峠ではなく、海抜0mの小倉南区の貫から登ろうかなと思って計画していたのですが、ちょうどその時、山遊会の企画。 日頃はタウンミーティングにも忘年会にも出席できませんので、リーダーやマンバーのみなさんへの感謝と忘年会(忘年登山?)の意味も込めて、(ついでにもう一つの秘密の理由もあって)参加することにしました。 でも ふだんは周防台までしか行かなかったし 一人で登るよりも、ず〜っと楽しかったぁ。 0mからの登山は来週にでも復習もかねて行ってみます。 (ちなみに『おらが山』No.1は足立山、No.2は福智山です。) |
![]() ランチ1 Photo by Nakagawa |
![]() ランチ2 Photo by Nakagawa |
貫山 | 投稿者:なかまさ | 2015年12月21日(月)23時20分52秒 |
貫山に参加の皆様、お疲れさまでした。 お天気も気になってましたが思ったより寒くなく、冬枯れ黄金色の羊群原は綺麗でしたね。 平尾台の景色もよかったけれど、パラグライダーがたくさん飛んでいて、 ちょうどテイクオフも見れてラッキーでした♪ あのフワリと宙に浮かんだ時に自分も飛んでいきそうな錯覚に。。。(笑) 今年最後の山行も皆さんと素敵な一日をすごせました。 リーダーと呼ばれるようになって一年、 なんとか頑張れたのも参加メンバー皆さんのおかげだなぁと 本当に感謝しています。ありがとうございました。 来年もまたよろしくお願いいたします。 武藤さんも復帰できそうですし、素敵な一年になりそうな予感がしますね♪ |
![]() ランチ3 Photo by Nakagawa |
![]() ランチ4 Photo by Nakagawa |
貫山 | 投稿者:sakata | 2015年12月22日(火)10時38分20秒 |
渡辺・中川リーダー今年一年お世話になりました。 今年の1月から健康維持のため人生初の登山をはじめました。 初参加の竜王山で中川リーダーの後ろ登り始めてびっくり、早い早い、 本で読んだ登り方は汗をかかずにゆっくり登ると書いてあったがこの速さは何だと焦ってリーダの後をついていくのが精一杯でした。 汗が出る出る、心臓バクバク、そんな中後続の女性からもう少しゆっくりとの声がかかり、 やっと安心して登る事が出来ました。 それから毎回参加する内に筋肉がつき体調も良くなり体が軽く感じるようになりました。 この一年間ずいぶん山登りは成長できたと思います、来年もまだまだ伸ばしていきたいと 思いますので渡辺・中川リーダーよろしくお願いします。 |
![]() ランチ5 Photo by Nakagawa |
![]() ランチのあとは、周防台へ Photo by Nakagawa |
貫山 | 投稿者:ペコ | 2015年12月23日(水)10時40分15秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした。 今回も一日楽しい山行でした。 天気も良く上着を脱いだり着たりと衣服調整が大変でしたね。 四季山遊会の皆様、来年も宜しくお願い致します。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 貫山 | ||||||||||||
山行年月日 | 2015年12月20日(日) | ||||||||||||
リーダー | 渡辺・中川 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 平尾台は、山口県秋吉台、四国カルストと並ぶ日本三大カルストの一つで天然記念物・国定公園・県立自然公園に指定されています。その北端に位置する貫山からは、南へ約8キロの草原台地に羊の群れのように見える羊群原が広がり、眼下には町並みと周防灘が一望できます。 今回は吹上峠から登り、冬枯れの羊群原の中を大平山から貫山へと向かいます。その後は中峠まで戻り、少し欲張って、周防台、桶が辻、天狗岩を回り茶ヶ床園地へ降りてくる、平尾台をぐるっと周回するロングコースを楽しみましょう♪ 草原台地とはいえアップダウンの繰り返しが続くので歩きごたえがあり、縦走気分が味わえます。それぞれのピークから望む平尾台の景観は、壮大ながらそれぞれ違った印象を感じられるでしょう。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市 19時 | ||||||||||||
山の名前 | 貫山(ぬきさん)(711.7m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 吹上峠〜30分〜大平山〜30分〜四方台〜40分〜貫山〜50分〜中峠〜25分〜周防台〜25分〜桶が辻〜20分〜天狗岩〜30分〜茶ヶ床園地 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | くさみ温泉 (@¥750) |
経費 | |
---|---|
会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:2,500円、古賀SAから乗車:2,000円、 小倉駅から乗車:1,500円 ★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 |
集合場所一覧 |
---|
※夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅のみ降車をお願いします。 |
受付済み参加者:19人(男性:8人、女性:11人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
||
![]() |
||
現地:吹上峠 |
|
![]() |