| 2016年05月05日(木・祝) |
| 十種ヶ峰(福岡会) |
| 展望と花の名峰へ♪ |
|
|
十種ヶ峰山頂 大パノラマをバックに Photo by Muto |
| 十種ヶ峰 | 投稿者:(さ) | 2016年 5月 5日(木)20時38分1秒 |
|
総勢6名の参加者の皆さん、お疲れさまでした。 登りはカエルの鳴き声を聞きながらヤマシャクヤクを目指して進みましたが、 駐車場の空き具合が物語っていましたね。ヤマシャクヤクは終わったことを・・・ でも長門富士。単独峰。山頂は360度の大パノラマ。まわりを取り巻く山々。そして遠く萩や益田の海まで見渡せました。 昼食後はパラグライダーのテイクオフを見れましたし、どこからかSLの汽笛も。 今回も大いにリフレッシュできました。 武藤リーダー、田中リーダーお世話になりました。 また、よろしくお願いします。 | ||
広場にて Photo by Muto |
| 十種ヶ峰 | 投稿者:あこ | 2016年 5月 5日(木)22時12分36秒 |
|
お疲れさまでした。山芍薬の群生は見れなかった>< だけどいくつか私達を待って頑張って咲いてくれてるものもあり嬉しく思いました。はるばる来た甲斐がありました。 花よりパラグライダーにばかりシャッターがおりてましたが風も気持ち良く 緑も美しく山々の眺めもよし、山口県の山を楽しめましたね 石田さん、長い長い距離を運転頂きありがとうございました。お疲れさまでした♪ 先週は糸島富士「立石山」今週は長門富士「十種ケ峰」2週連続の富士でした | ||
Photo by Muto |
Photo by Muto |
| 十種ヶ峰 | 投稿者:なお | 2016年 5月 6日(金)11時55分36秒 |
|
緑とパラグライダーとSLに癒された十種ヶ峰でした。 毎年「母の日」あたりに・・・と決めていた十種ヶ峰ですが、今年はどこの山も花が少し早めのようで、ヤマシャクヤクはすでにわが身と同じお年頃でした。加えて数日前の雨と風ではふんわりしたあの花弁はひとたまりもありませんね。 ちなみに、昨日会えた花は、ラショウモンカズラ・イカリソウ・ヒメレンゲ・カキドオシ・ムラサキサギゴケ・コンロンソウ・タチツボスミレ・ニョイスミレ・フモトスミレなどなど 山頂から眼下田園の中を走るSLを眺めました。遠くから聞こえる汽笛は風景にマッチして情緒的でしたね。パラグライダーのフライトも間近に楽しみました。1000mまで上昇する話や気流の話は興味深かったです。 皆さんとひとかたまりになってランチし、おしゃべりし、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。またご一緒しましょう。 | ||
十種ヶ峰をバックに 本日は花より緑がきれいな十種ヶ峰でした(^^ゞ Photo by Muto |
| 十種ヶ峰 | 投稿者:すみれ | 2016年 5月 6日(金)16時43分57秒 |
|
今回の長門富士・十種ヶ峰は その名の通りに登りも下りも急でした。 目的の山芍薬の群生には会えませんでしたが 新緑に頂上の展望に遠くの汽笛に癒されました。 武藤リーダーの差し入れ、とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 間近で見るパラグライダーの離陸や飛行も迫力ありました。 ボランティア車の石田さん、長距離の運転お疲れ様でした。 ありがとうございました。 武藤・田中リーダー、メンバーのみなさん 楽しい一日をありがとうございました。 | ||
| 企画概要 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初級コース | 十種ヶ峰 | ||||||||||||
| 山行年月日 | 2016年05月05日(木・祝) | ||||||||||||
| リーダー | 武藤・田中 | ||||||||||||
| 定 員 | 7名 | ||||||||||||
| 案内文 | 山口県阿東町の徳佐盆地に峻立する長門のマッターホルン、別名「長門富士」とも言われる十種ヶ峰。360度の展望、美しい山容、そして、知る人ぞ知る花の名峰。 ヤマシャクヤクには少し遅いかもしれませんが、植生豊かな十種ヶ峰、続々登場する可憐な花に魅了されること間違いなし! | ||||||||||||
| 帰着予定 | 福岡市20時 | ||||||||||||
| 山の名前 | 十種ヶ峰(とくさがみね)(988.8m) | ||||||||||||
| 地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
| ルート | 神角〜十種ケ峰〜神角(周回コース) | ||||||||||||
| ランク |
| ||||||||||||
| 温泉 | 願成就温泉(@510) | ||||||||||||
| 経費 | |
|---|---|
| 会費 | 400円(家族2人目からは300円) |
| 保険代 | 会の保険利用は300円 |
| 交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
| 集合場所一覧 |
|---|
| ※ボランティア車が確保できれば定員を増やします。
※福岡からのボランティア車がない場合は小倉駅までJRをご利用いただくかもしれません。 |
| 受付済み参加者:7人(男性:2人、女性:5人) | ||
| 博多駅 |
|
|
| 天神 | ||
| 小倉駅北口 |
| |
| 現地:神角神社P | ||