![]() |
![]() |
2019年02月02日(土) |
郡岳(福岡会) |
低山ながら大展望! |
![]() |
![]() 郡岳山頂! Photo by Nakagawa |
郡岳 | 投稿者:ミル | 2019年 2月 2日(土)21時23分39秒 |
福岡会の皆さん、お世話になりました。鹿児島から参加させていただき、楽しい一日になりました。ホットバナナをおいしく戴きスタート。途中ではフルーティーな大根?いえ、まさしく林檎も戴きました。山頂でのお菓子、漬物、豚汁、美味でした。ありがとうございます。青空こそ望めなかったものの風もなく、適度な寒さと暖かさで快適な山歩きでした。景色も綺麗に見えて満足でした。個人的に、山遊会100回目の参加となりました。山歩きに全く興味がなかった私に、楽しみを教えてくれた山遊会に感謝しています。これからも山での人との出会い、自然との出会いを大切にしたいてす。今後ともよろしくお願いいたします。 |
![]() 樹林帯の中を登ります Photo by Nakagawa |
![]() 坊岩 曇空でしたが展望はまずまずでした Photo by Nakagawa |
郡岳 | 投稿者:なかまさ | 2019年 2月 3日(日)13時38分45秒 |
参加の皆様お疲れさまでした。 初心者コースのちょうどよい山行でしたね。 新九州百名山ということで、山頂からの展望は抜群でした。 今回はあいにくの曇り空で、絶景とまではいかなかったけれど、 風もなくて快適でしたね。 冬の時期はご飯を食べるのも寒くてツラいなーと思うのですが、 今年は暖冬ですね。個人的には雪のない冬(山)がいいです。 色んな差し入れも、いつもありがとうございます♪ 初参加のHさん、機会があればまたご参加くださいね。 皆様、楽しい一日をありがとうございました。 また次回の山でお会いいたしましょう! |
![]() 山頂到着です Photo by Nakagawa |
![]() いつもの 山頂写真でワイワイ♪ Photo by Nakagawa |
郡岳 | 投稿者:佐藤(達) | 2019年 2月 3日(日)19時25分50秒 |
参加のみなさん、お疲れ様でした。 心配した天気も曇り空で、午後からは陽も射して来て、まずまずの登山日和でした。 防岩または、山頂からは270度の眺望が有り、大村湾〜佐賀県側の山々の展望に、感動と癒しをもらいました。 今回も全員が何事もなく、安全に下山出来、なによりです!(^^)! 中川・平山両リーダー、いつもありがとうございます。 堀内ドライバーのバナナの差し入れ、いつもエネルギー補給させて頂いています。 毎回、ありがとうございます。 次回の山行も楽しみたいと思います。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者コース | 郡岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2019年02月02日(土) | ||||||||||||
リーダー | 中川・平山 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 郡岳は長崎県大村市に位置し、多良山系の最西端となっています。登山口は西側と南側にあり、ふもとにある野岳湖公園を起点として周回することができます。 今回は西登山口から出発し、なだらかに登りはじめます。だんだんと傾斜がましてくると、坊岩に到着します。坊岩で展望を楽しんだ後ひと登りすれば山頂に到着します。山頂からは大村湾が一望できます。冬の晴天を期待しましょう。 下山は南登山口へ下ります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市18時 | ||||||||||||
山の名前 | 郡岳(825.8m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 郡岳西登山口〜70分〜坊岩〜20分〜郡岳山頂〜10分〜分岐〜70分〜南登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | サンスパおおむら 天然温泉ゆの華 |
経費 | |
---|---|
会費 | 300円 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バス![]() ※バス利用者8名未満の場合、若干割増になります。 |
集合場所一覧 |
---|
◆天神集合の方は、夕方の交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:14人(男性:7人、女性:7人) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
現地:野岳湖駐車場 |
|
![]() |