![]() |
2019年02月16日〜17日(土・日) |
霧島合宿(福岡会) |
韓国岳・高千穂峰 |
|
大浪池にて 韓国岳を背に Photo by Muto |
霧島合宿 | 投稿者:HAL | 2019年 2月18日(月)11時29分16秒 |
九州本土の鹿児島県の山は(屋久島以外の)初めての体験。 大昔、鹿児島には二年ほど長期出張で滞在していたのですが、当時は山に興味が無く、残念なことをしたと常々思っていたところ、今回の企画。すぐ飛びつきました。 初鹿児島の山は熊本・大分の山とはまた違った独特な自然の雰囲気を楽しむことが出来ました。 天気が良いときに他の山から眺める、高千穂の峰に立ってみたいとの思いが叶い、四季山遊会に感謝。 曇り予報の天気も外れ、快晴、そして楽しい宴会付きの山行で、まさに至福の2日間でした。 参加の皆さん御世話になりました。特に宿の手配や、その他の諸々の準備をして頂いたリーダーに感謝。 そして無事博多駅まで届けてくれた堀内さんにも感謝。 追伸 帰りついた翌朝体重計に乗ると2Kg増、宴会の酒と、吉野さん差し入れの美味しい米と、愛が詰まった宴会の鍋のせいでしょうか。 |
![]() 天気予報曇りは見事に外れ、快晴。 日頃の行いの賜物か、ただ運が良かっただけなのか。 Photo by Yamada |
霧島合宿 | 投稿者:ソメイ | 2019年 2月18日(月)19時44分41秒 |
霧島合宿の皆様お疲れ様でした。家に帰り着いてから、しばらく(くしゃみ)が止まりませんでした。霧島合宿で顔見知りの人、初めての人、そうして懐かしい人に会えたことは大変うれしいでした。夜は、美味しい鍋料理やビ−ル、赤ワイン、白ワイン、焼酎伊佐美、一通り飲みながら話をまだまだしたかったけれど、時間過ぎるのは早かったです。 高千穂峰、韓国岳登山天候に恵まれ楽しい時間を過ごせました。段取りしてくださった福岡会のリーダー、そうして福岡会の皆様有難うございました。又どこかでお会いするのを楽しみに待っています。 |
高千穂峰 天の逆鉾を背に Photo by Muto |
霧島合宿 | 投稿者:あこ | 2019年 2月18日(月)20時04分22秒 |
1日目の強風!!風速20m以上あったのでは?!との事でしたが、冷たい風にも耐えうる雨具の利便・必要性を改めて感じました。雪もなさそうだし、アイゼンも要らないとの判断で薄着でしたがカッパ1枚着てただけで寒さ対策OKでした。あとは砂ぼこり対策でサングラスがあればよかったかなぁ・・と 2日間とも青空のもと、楽しい山歩きが出来たことに大・大・大満足でした! 高千穂峰から眺める新燃岳・韓国岳。韓国岳から眺める新燃岳・高千穂峰・大浪池 大浪池のブルーも空のブルーも綺麗過ぎて合成写真のよう・・ 不慣れなリーダーですが皆さんのご協力のもと、ケガなく事故なく 存分に楽しめた事に感謝、感謝です ひとつひとつ改善点なくしていきますので、ご指導宜しくお願いします また合宿したいですね、是非是非行きましょ〜!! |
1日目 高千穂峰から無事下山(*^^)v Photo by Muto |
霧島合宿 | 投稿者:ほうまん | 2019年 2月18日(月)20時17分8秒 |
リーダ他のみなさんお疲れ様でした。 みなさんの日頃の行いが良かったので2日とも快晴でで山頂から 素晴らしい展望がみえました。 韓国岳で足の古傷でみなさんに心配をおかけしてすみませんでした。 無事山登りができたよかったです。 YAMAPです。今回の風景写真を公開していますので PCのYAMAPの地域、山名などから探すで霧島山・韓国岳・高千穂峰を 入れて検索後「ほうまん」を見て記憶をよみがえらせてください。 リーダ他差し入れしてくださった方ありがとうございました。 また期待しております。 |
![]() 宴会準備中 Photo by Yamada |
![]() 厳しい2人が鍋料理作り指導中 Photo by Yoshino |
霧島合宿 | 投稿者:福り | 2019年 2月18日(月)21時55分2秒 |
参加の皆さん、遠路はるばるお疲れさまでした。 雨に降られないだけでもいいか、と思っていましたが、強風ではありましたが、快晴で素晴らしい山行になりました。高千穂峰の山容はホントに「カッコイイ」の一言に尽きます。見惚れてしまいますね!大浪池の湖面のブルーも素晴らしかった!! 買い物班と料理班の連携プレー、18人分のお米の差入れ、飲み物やお菓子類の差入れ、コンロの持ち寄り等々、得意なことで各人が協力して、予定通りの合宿ができました。 リーダーの事前の段取りに感謝感謝です。普段は1列で歩くので中々お話が出来ないですが、鍋を突きながらの話はアルコールも入りとても楽しかったです。 堀内ドライバーさん、長距離運転お疲れさまでした。 2日分のバナナにヤクルトの差入れもありがとうございました。 皆さん、また鹿児島の山にいらしてくださいね。充実の2日間をありがとうございました。 |
![]() 韓国岳にて 大浪池をバックに Photo by Ishida |
霧島合宿 | 投稿者:なかまさ | 2019年 2月18日(月)23時05分38秒 |
参加の皆様お疲れさまでした。 お天気に恵まれた本当に良い二日間でした。 鹿児島の山はいいですね♪ もっち近いといいのになぁー 高千穂峰、韓国岳、どちらの山頂も、ずーっと眺めていたい飽きることない風景でした。 同じような写真ばっかり撮ってました。 宿泊した休暇村も綺麗で広くて素敵でした。 外は寒いけど、部屋の中はみなさんの盛り上がりで暑くなりました。 鍋とおでんと、お酒とコーヒーといろいろ、楽しい時間でした♪ リーダーの皆さん、メンバーの皆さん楽しい時間をありがとうございました。 堀内運転手さん、いつもの差し入れと長距離の安全運転ありがとうございました。 また山でお会いいたしましょうー |
![]() 眺めサイコー Photo by Tanaka |
霧島合宿 | 投稿者:いしだ | 2019年 2月19日(火)07時05分52秒 |
霧島合宿参加の皆様。お疲れさまでした。 高千穂は数年ぶり、韓国岳は初めてと思ったら山頂に見覚えが あるのでいつぶりかも分かりませんが、 やっぱり霧島は良い山ですね。 夜と翌朝、昼の食事の準備に女子の皆様の手際の良さ、美味しさに脱帽です。 帽子かぶっていませんでしたが。 充実した2日でした。 また、よろしくお願いします |
![]() Photo by Ishida |
霧島合宿 | 投稿者:k.a. | 2019年 2月19日(火)22時06分32秒 |
天気に恵まれ二日間美しい山の姿が見られました。宿泊先での料理作り、食事会も和気藹々と楽しかったです。リーダー、運転手さん、参加の皆様方お世話になりました。ありがとうございました。 韓国岳は最近何回か登ったのですが、高千穂は何と1987年11月にえびの高原から韓国、獅子戸、新燃、中岳、高千穂河原、高千穂と縦走時に登って以来でした。32年前に緑色の池の色に感動した事と高千穂の下りのガレ場に苦労した記憶しか残っていませんでしたが、今回は噴火口や山容の素晴しさなどゆっくりと堪能できました。再び別ルートから登りたいと思います。 |
![]() 女子集合! Photo by Ishida |
霧島合宿 | 投稿者:kayo | 2019年 2月19日(火)22時25分3秒 |
憧れの高千穂峰は御鉢火口縁の登山道が迫力満点でダイナミックな自然を感じられました。その後の登りは、ものすごい強風の別世界。さすが天孫降臨の霊峰の名にふさわしい気高く威厳がある山でした。 翌日の韓国岳は木道が整備されて歩きやすく、地面からにょきにょき生えてる霜柱と戯れながら楽しく登りました。大浪池もとても綺麗でした。鹿児島会のメンバーにも会えて嬉しかったです。 みんなで協力して準備した夕食はとてもおいしくて楽しい時間を過ごすことができました。 リーダーの方々はじめ参加の皆さま、大変お世話になりどうもありがとうございました。 堀内ドライバー、いつも安全運転と差し入れをありがとうございます。 お土産に分けていただいた吉野リーダーのお米は胚芽がちゃんと残っていましたね。 美味しくいただきました(*^_^*) また次の合宿企画を楽しみにしています。 |
![]() 男子集合! Photo by Ishida |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 霧島合宿 | ||||||||||||
山行年月日 | 2019年02月16日(土)〜02月17日(日) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・石田・田中 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 1日目:韓国岳 霧島連山の最高峰、韓国岳に登ります。大浪池登山口から美しい火口湖の大浪池をめぐって韓国岳山頂を目指します。大浪池休憩所から、眼下に水をたたえた大浪池、その正面にどっしりとした韓国岳を望むことができます。韓国岳への道は大浪池をちょうど半周回り込んだ先に続いています。大波池の避難小屋分岐から、急坂の木道階段を登ります。頑張って登った山頂からの霧島連山の展望は素晴らしいです。山頂でランチの後、往路を避難小屋まで戻り、大浪池の東側を半周して大浪池登山口へ下山します。 2日目:高千穂峰 天孫降臨の山として知られている霊峰、高千穂峰は、歴史といい、山容といい、霧島山の主峰の風格を十分に備えています。 登山口は、高千穂河原から鳥居をくぐって、古宮址まで参道を歩いていき、古宮址で右折して研究路を上がっていくと御鉢・高千穂峰の登山道にたどりつきます。樹林を抜けると急な斜面が現れます。この斜面は新燃岳の噴火により火山礫等が堆積しました。斜面を登りきると、御鉢の頂上で、馬の背と呼ばれる火口縁を左周りで進みます。馬の背から脊門丘(鞍部)に降りていくと高千穂峰山頂へ続く登山道へ向かいます。山頂にたどりつくと、天孫降臨伝説の「天の逆鉾」があります。 | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市:02月17日19時 | ||||||||||||
1日目(02月16日) | |||||||||||||
山の名前 | 韓国岳(からくにだけ)(1700m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 大浪池登山口〜40分〜大浪池休憩所〜大浪池西回り(40分)〜韓国岳分岐(避難小屋)〜60分〜韓国岳〜50分〜韓国岳分岐(避難小屋)〜大浪池東回り(50分)〜大浪池休憩所〜30分〜大浪池登山口 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
宿泊 | 霧島高原国民休養地コテージ | ||||||||||||
行動予定 | 10:00 登山開始 15:30 下山 16:00 温泉(未定) 17:30 コテージ着 19:00 夕食 |
||||||||||||
2日目(02月17日) | |||||||||||||
山の名前 | 高千穂峰(たかちほのみね)(1,574m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 高千穂河原駐車場〜120分〜高千穂峰〜90分〜駐車場 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 未定 | ||||||||||||
行動予定 | 07:00 起床 07:30 朝食 08:00 出発 08:30 登山開始 13:30 下山 | ||||||||||||
注意事項 | ※霧島連山の警戒レベルにより、山を変更する場合があります。 ※締め切り後のキャンセルはキャンセル料が発生する場合があります。 |
経費 | |
---|---|
会費 | 300円 |
保険代 | 会の保険はありません。山岳保険には個人で加入してください。 |
宿泊費 | 宿泊代 3,500円前後(参加人数によって変動あり) |
交通費など | ★四季山遊会バスの利用料金(実費とバス維持費協力金) 福岡から乗車:7,300円、霧島周回のみ:500円 ★バス希望者が8人未満の時は若干割高となります。 ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
その他 | 1日目の夕食代 1,500円前後/1人 ※夕食の準備については、後日掲示板で話し合いますのでご協力お願いします。 |
集合場所一覧 |
---|
※天神からバス乗車の方は夕方の天神交通渋滞を避けるため、帰りは博多駅降車をお願いします。 |
受付済み参加者:17人(男性:7人、女性:10人) | ||
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
現地:大浪池登山口 |
|
![]() |