![]() |
![]() |
2019年04月07日(日) |
出水矢筈岳(鹿児島会) |
|
![]() 矢筈岳頂上 Photo by Yoshino |
出水矢筈岳 | 投稿者:ソメイ | 2019年 4月 8日(月)11時21分27秒 |
出水矢筈岳の登山の皆様お疲れさまでした。登山道の手前の駐車場に車止めて歩き出しましたが 登山口までの道のり遠かったですね。前に来た時は、石があちらこちらに落ちていてパンクの危険性がありましたので、手前に駐車したんですが、今回は奇麗に整備されていて、登山口まで車で行けたですね。でも話をしながらハイキング気分で登山口まで行けましたので良かったと思います。登山口から林道をしばらく行くと涸れ沢を渡り沢に沿って登って行く、沢は枯れていましたが、水飲み場は水が湧き出ていました。矢筈岳と鬼立岩の分岐の尾根に出て鬼立岩へ展望を楽しみ矢筈岳へここからの展望は、素晴らしいのですが、pm2.5の影響?で霞んでいて遠くは望めませんでしたけど、天候も良く素晴らしい登山でした。矢筈岳を整備されていた山ちゃんと会いました。今日も危険場所にロ−プを張って来たとの事でした。感謝しています。Tさん毎回ミカン有難うございます。早坂さんボランティア車有難うございました。 |
![]() 矢筈岳登山口 Photo by Yoshino |
矢筈岳 | 投稿者:chi | 2019年 4月 8日(月)22時15分9秒 |
参加の皆さん?お疲れ様でした。ありがとうございました。地元の山?ですが、初登頂やっと念願かないました。いつも我が家から一際そびえ立ちカッコヨイ景色ですが、登ってみて、岩がけっこう有り、急登も何ヵ所か特に頂上あと五分は急登踏ん張りました。それと、サツマイナモリの花綺麗でした。ビッシリと群生している所も有り癒されました。頂上からの眺めはいまいちでしたが晴れていたら絶景です。 企画して頂いたリーダー、遠路はるばる参加された皆さん、願いを叶えて頂いてありがとうございました。? 又ご一緒宜しくお願いします。 |
![]() 鬼立岩NO1 我先に登った人 Photo by Yoshino |
![]() 鬼立岩NO2 後ろの岩乗り遅れた人 Photo by Yoshino |
矢筈岳 | 投稿者:ミル | 2019年 4月 8日(月)23時29分29秒 |
矢筈岳に参加の皆様、お疲れ様でした。集合場所までの道々に咲く桜も楽しみ、うきうき気分でスタート。林道は長かったですが、天気もよくて、程よい暖かさで楽しい一日になりました。明るい会話が絶えない同行の皆様、ありがとうございました。私にとって幼い頃から慣れ親しんだ風景に必ず存在していた山です。県境の山です。出水市から熊本へ向かう関所「野間の関」が厳しい関所だったことを思うと江戸時代はもっと登りにくい山だったのかもしれないなぁ何てことも考えました。世は平成から令和へ。私にとっては山遊会での山行きは平成ラストになりそうてす。令和もよろしくお願いします。 |
![]() 昼食風景 Photo by Yoshino |
![]() 後ろの人達大丈夫かな? Photo by Yoshino |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 出水矢筈岳 | ||||||||||||
山行年月日 | 2019年04月07日(日) | ||||||||||||
リーダー | 吉野・福永 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 県最北端にある矢筈岳は熊本県水俣市との県境にあり1年を通して登れるが、梅雨時と真夏は暑くヒルも現れるので避けた方が無難です。 出水市美原町の矢筈橋からスタ−ト、登山口まではしばらく林道を歩きます。登山口まで道が悪いですが、車も乗り入れる事も出来ます。 登山道に入ると沢沿いに沿って杉林の中を歩きます。沢を右に左に横切りながら尾根の分岐に近づくと快適な登山道になります。大平コ−ス出会いから鬼立岩に寄り岩峰の展望台があり、高度感のある展望を楽しめます。引き返し尾根道を進む、急斜面をひと踏ん張りすると矢筈岳山頂に達する。山頂では霧島連山、紫尾山、水俣港、八代海、天草諸島まで見渡せます。 帰りは往路を下山します。 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市19:00 | ||||||||||||
山の名前 | 出水矢筈岳(いずみやはずだけ)(687m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 矢筈橋〜60分〜登山口〜50分〜尾根の分岐〜15分〜鬼立岩〜15分〜尾根の分岐〜25分〜矢筈岳25分〜尾根の分岐往路を下山〜100分〜矢筈橋 | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | ひかりの郷 |
経費 | |
---|---|
会費 | 300円 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:13人(男性:5人、女性:8人) | ||
鹿児島県旧警察学校前広場 |
![]() |
|
鹿児島中央駅西口 |
![]() |
|
平川物産館 |
![]() |
現地:矢筈橋駐車場 |
![]() |
![]() |