![]() |
2019年04月27日〜29日(土〜月祝) |
夏木山テント泊キャンプ(鹿児島会) |
|
![]() 夏木山頂上 Photo by Yoshino |
夏木山テント泊キャンプ | 投稿者:k.a. | 2019年 4月29日(月)15時06分29秒 |
夏木山テント泊キャンプにご参加された皆様お世話になりました。テントの組立をサポートして下さった井上さん橋野さんありがとうございました。アケボノツツジは私がこれまで見た中でも1,2位に匹敵するくらい見事でした。量も程よく新鮮でした。ミツバツツジも綺麗でしたね。山の名前すら知らなかった登った事の無いお姫山、乙女山にも登れて満足しました。2泊しなかった事を少し後悔しながら昨夜10時に無事帰宅しました。 |
![]() 夏木新道登山口 Photo by Yoshino |
夏木山、五葉岳テント泊 | 投稿者:まっさん | 2019年 4月29日(月)17時30分28秒 |
企画リーダーの吉野さん、お世話になった皆さん、楽しい思い出をありがとうございました。 妻にも写真ではないアケボノツツジを見せたくて参加させて頂き、本当に良かったと思っています。テント泊の経験のない妻も喜んでいました。 皆さんと解散してキャンプ場を下ってゆくなかで、まず道路を塞ぐ大きな倒木を取り除いたこと、次にヤマドリの雄が道路を横切っていったこと、常に崩壊し続けている山ならではの光景でした。11:30ごろ帰宅しましたが、アケボノツツジの咲き誇る満開の姿の興奮にまだ酔いしれている状態です。今晩はまた一段とおいしい酒が飲めそうです。五葉のヒカゲツツジはまだ蕾で少し残念でしたね。テント泊では皆さんの手作りの差し入れが次々と回ってきて美味しく頂き、ありがとうございました。乗り合いさせて頂いた井上さん、ありがとうございました。 今回の行程は割とハードだったですね、スケジュールのすべて2倍でした。 距離:12.1km、活動時間:9:59、高低差:821m、累積上り:1663m/下り1672m 写真が多すぎて、しばらく整理ができそうにありませんので、おいおい落ち着いてからまた投稿します。 皆さんと共有できた限りなくも短い時間、今だけの精一杯を咲き誇るアケボノツツジ、わたしたちの一瞬の一頁も確かにそこにあったんだと、今は楽しく切なく思っております。 またお会いできることを楽しみにしております。みなさん、ありがとう! |
![]() 夏木新道登山口にて、さあアケボノツツジに会いに行きましょう(*^▽^*) Photo by Hashino |
![]() 夏木山〜五葉岳〜お姫山〜乙女山まで行きます。五葉岳〜急坂を慎重に下ります。 Photo by Hashino |
夏木山テント泊 | 投稿者:ソメイ | 2019年 4月30日(火)10時20分4秒 |
夏木山テント泊登山の皆様お疲れさまでした。登山口から、いきなり急な登りで始まり、辛かったですが、登って行くとアケボノツツジの花が咲いているのが見えはじめてきますと今までの疲れも忘れてアケボノツツジに夢中になりなりました。、写真を撮って楽しんで進んで行くとあけぼの平、辺りから上の方は見頃でアケボノツツジの花が続いて咲く姿は素晴らしかったですね。 テント泊でのキャンプでは、いろいろな差し入れが有り、それだけでお腹一杯になるぐらいでした。登山した後でのキャンプでは、アケボノツツジの話や、アクシデントの話題でテント泊のキャンプも楽しいものになりました。最後の日には雨になりましたが、ゆっくり朝食済ませてテント撤収解散でした。ボランティア車の皆様、富重さん色々有難うございました。 |
![]() みごとなまでに、ピンクの濃淡アケボノツツジのオンパレード\(^o^)/登り続きの疲れがいっぺんに吹き飛びました。 Photo by Hashino |
夏木山テント泊 | 投稿者:みぽりん | 2019年 4月30日(火)10時58分19秒 |
参加の皆様お疲れさまでした。 テントデビューのお二人さん何とかテントは張れたようですが、如何でしたか? テント泊での宴会は、皆で持ちよりのご馳走がいっっぱいでお酒もすすみましたね(*'▽')美味しかったあ〜翌日の夏木縦走では、いきなりの急登続きでしんどかったですが、見事にアケボノツツジや満開の山桜、シャクナゲ等色んな花に癒され疲れも吹き飛んでしまいました。 予定通り乙女山まで縦走できて最高でした。 五葉岳〜お姫山〜乙女山まで、先頭リードくださったTさんをはじめ、色々とご協力いただいた皆様のお陰です。本当にありがとうございました。 下山後夜から雨との事で、温泉管理人さんの計らいでテントを撤収。テント場を温泉のステージへ変えての再テント設営夜は、反省会で又、盛り上がりました。 藤川内温泉の管理人さんにもたびたび大変お世話になりありがたく思います。 色んなルールを最低限でも守りながらお互いに接するようにすると気持ち良くスムーズに何事も事が運ぶことを改めて考えさせられることでした。 企画くださった、吉野リーダー、ボランティア車の皆様、1人1人が色んな協力をしてくださり本当に楽しいキャンプを無事終えることができました。参加の皆様、ありがとうございました。 |
![]() 乙女山まで予定通りのタイムより15分早く順調に縦走できました。帰りに五葉岳の下りで撮った1枚。 Photo by Hashino |
夏木山テント泊 | 投稿者:福り | 2019年 4月30日(火)20時37分44秒 |
参加の皆さん、お疲れさまでした。 1年振りにテントを開きましたが、やっぱりウキウキしますね。 夏木山の登山口は最初から急登で少々ビックリ、登り切れるか心配しましたが、疲れた頃からチラホラ姿を見せ始めたアケボノツツジに癒され元気をもらい、やっと山頂に到着しました。 五葉岳・お姫山・乙女山の縦走では、初めて見るの馬酔木の大群落、ヒメシャラの林、北に傾山、南に大崩山、目の前に鹿納坊主を眺めながら、結構なアップダウンを歩きましたね! 2日目夜からの雨は残念でしたが、場所を変えたためテント設営を2度行え、いい練習になりました。キャンプ場管理棟横の屋根のある場所をお借りできたので雨を気にせず、その夜は話が弾み、皆さんの色々な経験談を聞くことができ楽しかったです。 吉野リーダー、下見・企画とありがとうございました。橋野リーダー、会計や段取りをありがとうございました。ご一緒の皆さんのそれぞれの協力でいい山行になりました。ありがとうございました。 |
![]() 料理した、ごちそう食べながら会話中 Photo by Yoshino |
![]() テント設営中 Photo by Yoshino |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級 | 夏木山テント泊キャンプ | ||||||||||||
山行年月日 | 2019年04月27日(土)〜04月29日(月祝) | ||||||||||||
リーダー | 吉野・橋野 | ||||||||||||
定 員 | 15名 | ||||||||||||
案内文 | 4月28日:夏木山〜五葉岳〜お姫山〜お姫山乙女山縦走 アケボノツツジと言えば夏木山と言われるくらい有名ですが、シャクナゲも多く有り登山道の中腹辺りからシャクナゲが多くなり急登が終わる辺りからアケボノツツジが現れます。多く咲き乱れている辺りがあけぼの平です。五葉岳、お姫山にも多くあります。この他にミツバツツジ、ヒカゲツツジ、ムシカリなど探す事が出来ます。 4月29日:新百姓山 新百姓山は平家の子孫の人達がこの周辺で百姓していた事から名前がついたとも聞いています。この山もアケボノツツジが多く有ります。 | ||||||||||||
宿泊 | 藤河内渓谷キャンプ場テント泊 | ||||||||||||
帰着予定 | 鹿児島市18時 | ||||||||||||
04月28日 | |||||||||||||
山の名前 | 夏木山(1366m)、五葉岳(1570m)、お姫山、乙女山(1517m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | (6:00夏木新道登山口)〜(7:10あけぼの平)〜(8:20分岐)〜(8:40夏木山頂上)〜(9:40崩壊地)〜(10:20兜巾岳分岐)〜(10:40〜11:20五葉岳頂上)〜(11:40お姫山)〜(12:10乙女山)〜(12:40五葉岳)〜(12:55兜巾岳分岐)〜(13:25崩壊地)〜(14:00夏木山)〜(14:20分岐)〜(15:10あけぼの平)〜(15:50登山口) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 藤河内湯〜トピア | ||||||||||||
04月29日 | |||||||||||||
山の名前 | 新百姓山(1273m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | (7:00杉ケ越登山口)〜(7:10杉圓大明神)〜(9:30百姓山頂上)〜(11:20杉圓大明神)〜(11:30杉ヶ越) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 登山口解散のため温泉には行きません |
経費 | |
---|---|
会費 | 300円 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
その他 | キャンプサイト1区画1,020円/2泊 |
交通費 | ★運転ボランティア車に相乗り乗車の方は実費を割勘します。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:11人(男性:4人、女性:7人) | ||
鹿児島中央駅西口 |
![]() ![]() ![]() |
|
道の駅 末吉 | ||
現地:藤河内湯〜トピア |
|
![]() |