![]() |
![]() |
2019年05月06日(月・祝) |
十種ヶ峰(福岡会) |
展望と花の名峰へ♪ |
![]() ![]() |
十種ヶ峰山頂にて Photo by Muto |
十種ケ峰 | 投稿者:HAL | 2019年 5月 7日(火)09時21分8秒 |
年老いた母の体調不具合のため、暫く山行を中止していましたが、久しぶりに参加させて頂き楽しい1日を過ごすことが出来ました。 初めましての十種ケ峰と山芍薬の麗しきご尊顔を拝し、恐悦至極に存じ奉りました。 また山頂での360°眺望の中での弁当、大変美味しゅうございました。 そして参加皆さん御世話になりました。また何処かの山でお会いできるのを楽しみにしています。 |
![]() 岩場があります Photo by Nakagawa |
![]() 新緑が綺麗ですね Photo by Nakagawa |
十種ヶ峰 | 投稿者:Okmr | 2019年 5月 7日(火)11時23分18秒 |
参加の皆さん、お疲れ様でした。 登り始めの雨のパラパラ、雷のゴロゴロがありましたが、 たいした天候の崩れもなく、ラッキーの一日でしたね。 山シャクヤク、イカリソウ、藤など沢山の咲き乱れ、 山頂からの展望は山また山、また、のどかな田園風景に 心が癒されました。再度,挑戦したいですね? 両リーダー、楽しい企画有り難うございます。 堀内さん、長距離の運転、お疲れ様でした。 |
![]() Photo by Ishida |
![]() Photo by Ishida |
十種ヶ峰 | 投稿者:(さ) | 2019年 5月 7日(火)12時52分54秒 |
ふりがながないと読めない山、今回で2回目でした。 登山開始直後に雨が降り出しましたが、少しすると止んだので助かりました。 山シャクヤクは前回行ったときよりも多く咲いていました。 そして、イカリソウ、ミツバツツジあとは・・・覚えられないのでまた今度。 単独峰ならではの山頂からのパノラマは少し霞んでいて微妙な感じ。 それでも下方の山の尾根や谷はよくみえて、 遠くから汽笛が聞こえ、非日常を感じました。 山頂からの下山で雷鳴が聞こえた時には少し慌てましたが、 何事もなく無事下山できて、少し熱めの温泉でリラックス。 楽しい1日でした。 武藤リーダー、中川リーダー、楽しい企画をありがとうございました。 堀内さん安全運転お疲れ様でした。 参加者の皆さん、お世話になりました。 |
![]() ヤマシャクヤクもチラホラありました Photo by Nakagawa |
![]() 田んぼの中を歩いて下山終了です Photo by Nakagawa |
十種ヶ峰 | 投稿者:すえ奴 | 2019年 5月 7日(火)18時54分15秒 |
前回は行けなかったので、6年ぶりの十種ヶ峰。 花のタイミングは、散り始めではあったものの まだ十分に満開といえるタイミング! 一面にヤマシャクヤクが咲くさまは、やっぱり 感動、感激ものでした。 小雨にはじまり、曇り、晴れ、強風、遠雷…と 目まぐるしい天気でしたが、ヤマシャク鑑賞と 山頂ランチでは晴れ間ものぞき、雨に降られる こともなく、令和の初登山は上々の出来でした! 武藤リーダー、中川リーダー、楽しい企画を ありがとうございました。 堀内ドライバー、今回も長距離の安全運転と 美味しいバナナ、ありがとうございました。 また、参加の皆さま数々のおやつありがとう ございました。 |
![]() 展望満喫のランチです Photo by Nakagawa |
十種ヶ峰 | 投稿者:kayo | 2019年 5月 7日(火)22時24分12秒 |
初めて見る山芍薬は雨に洗われ、顔を出した太陽に照らされて白く輝き、うっとりするほど美しかったです。 「ヤマシャク」さんからのメッセージが書かれた看板が微笑ましく、地元の方に大切にされているんだなあと思いました。 頂上での360度の展望もとても素晴らしかったです。 石州瓦が美しい田園風景は、おたまじゃくしを捕まえて遊んだ子供の頃を思い出し、懐かしい気持ちになりました。 企画して下さった武藤リーダー、中川リーダー、安全に長距離運転して下さった堀内ドライバー、参加の皆様、楽しい一日をありがとうございました。 |
最初は長い舗装道(・_・;) Photo by Muto |
ミツバツツジもきれいでした Photo by Muto |
十種ヶ峰 | 投稿者:なかまさ | 2019年 5月 8日(水)23時42分25秒 |
参加の皆様、お疲れ様でした。 私は初めましての十種ヶ峰でした。 初心に帰ったように楽しかったです。 山芍薬は、噂通りにたくさんありましたねー もう終わりかけとはいえ、まん丸の白いお花が本当に可愛らしかったです。 360度の展望も最高でした。 メンバーの皆さんに甘えさせてもらった山行でした。 ありがとうございました。 いつものようにたくさんの差し入れにも感謝です。 初参加のお二人さん、会の雰囲気はどうだったでしょうか? 機会があれば是非また参加下さいね。 次回もまた山でお会いいたしましょう♪ |
下山途中 十種ヶ峰をバックに(^^)v Photo by Muto |
十種ヶ峰 | 投稿者:Lilee | |
このたびは、四季山遊会の令和デビュー、初めて参加させていただき、皆様には大変お世話になりありがとうございました。 参加された皆さんが優しく親しみやすい方々で、厚かましくも初参加の緊張が飛んでいってしまいました。失礼いたしました。 いきなり登山口からWelcome Shower?でどうなることかと思いましたが、何とか登頂、下山できてとても嬉しかったです。 山シャクヤクやいろんなお花も楽しむことができました。 3日経っても、まだ筋肉痛で足がパンパンですが、これから少しずつ慣れて山遊会の登山に参加させていただきたいです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 初参加の村でした。 |
企画概要 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初級コース | 十種ヶ峰 | ||||||||||||
山行年月日 | 2019年05月06日(月・祝) | ||||||||||||
リーダー | 武藤・中川 | ||||||||||||
定 員 | 20名 | ||||||||||||
案内文 | 山口県阿東町の徳佐盆地に峻立する長門のマッターホルン、別名「長門富士」とも言われる十種ヶ峰。360度の展望、美しい山容、そして、知る人ぞ知る花の名峰。 植生豊かな十種ヶ峰、続々登場する可憐な花に魅了されること間違いなし! 累計標高は初級程度になりますが、ハイキング気分ででゆっくりのんびり楽しみましょう♪ | ||||||||||||
帰着予定 | 福岡市20時 | ||||||||||||
山の名前 | 十種ヶ峰(とくさがみね)(988.8m) | ||||||||||||
地理院地図 | 2万5千分1地形図(国土地理院) | ||||||||||||
ルート | 神角〜十種ケ峰〜神角(周回コース) | ||||||||||||
ランク |
| ||||||||||||
温泉 | 願成就温泉(@510) |
経費 | |
---|---|
会費 | 300円 |
保険代 | 会の保険利用は300円 |
交通費など | ★四季山遊会バス![]() 福岡から乗車:4,400円 、古賀から乗車:3,900円 、小倉駅から乗車:3,400円 ※バス利用者8名未満の場合、若干割増になります。 |
集合場所一覧 |
---|
受付済み参加者:18人(男性:7人、女性:11人) | ||
博多駅 |
|
|
天神 |
![]() |
|
古賀SA(上り) |
![]() |
|
小倉駅北口 |
| |
現地:神角神社P |
![]() |